こんにちは。シーナと申します。
昔からコアなファンが多い「ビッグカツ」。
40代の関東民である私からするとビッグカツと言えば菓道です。
今回は、この時に存在を初めて認識した「すぐる」のビッグカツの話です。
2021年5月某日、都内の某スーパーのお菓子売り場で、すぐるのビッグカツを発見しました。
てっきり関西方面でしか手に入らないものかと思っていましたが、そんなことはないようですね。
ちょっと気にはなっていたため、せっかくですから、すぐるのビッグカツはどのような感じなのか。
菓道のビッグカツ派閥の私が試してみようと思い購入してみました。
ということで今回は、すぐるのビッグカツ1枚当りのカロリー、糖質量、たんぱく質を紹介します。
あなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
すぐるのビッグカツとは!
広島県呉市に本社がある株式会社すぐるが製造する駄菓子です。
ちなみに社名の由来は社長(大塩 俊(すぐる)さん)のお名前だとか。
すぐるのビッグカツは、公式サイトによると1980年代の前半に販売開始したそうです。
元々は1975年~1980年の間に「おやつ串カツ」の名前で駄菓子屋やおつまみ売り場で販売していたそうです。
それがコンビニの台頭に対応するため、1個入りで個包装する過程で串無しにして現在の形にしたところ、大ヒット。
現在まで続くロングセラーとなっています。
なお、同じくロングセラーの菓道のビッグカツの販売開始は1987年でした。
つまり、前回調べた際にうすうすは感じていましたが、すぐるのビッグカツの方が歴史がありますね。
まあ、大切なのは想い出と味ですから。
ええ。
さて、すぐるのビッグカツは、ずっと変わらぬスペシャルソース味。
見た目はシンプルですね。
ソースが掛かっている訳ではありません。
横からの見た目はこんな感じです。
味はカレー風味のソース味でスパイシー。
衣が妙にザクザク感があって、噛み千切るのに少し力が必要なこともあり、食べ応え十分です。
すぐるのビッグカツは初めて食べましたが、おいしいですね。
おつまみとしても合いそうですし、大人が食べてもおいしいと思います。
すぐるのビッグカツの原材料は!
豚肉!ではなく(^^
魚肉のすり身です。
パン粉の方が先に書かれている点も特長ですかね。
(原材料名は多い順に記載されます。)
食べた時に感じたパン粉のザクザク感からは納得できる感じです。
すぐるのビッグカツ1枚のカロリー、糖質、たんぱく質は!
1枚当り、カロリー68kcal、糖質8.9g、たんぱく質2.1g、脂質2.6gです。
菓道のビッグカツと較べるとカロリーや脂質は大分控えめですね。
糖質とたんぱく質は少し少ないぐらいです。
これぐらいの糖質量であれば、糖質制限中でも問題ありません。
なお、当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の関係は以下の記事で紹介しています。
ビッグカツの賞味期限は!
2021年5月に購入したもので2021年10月までありました。
約5ヶ月ありますね。
すぐるのビッグカツ、おすすめです
たまには童心に帰り、駄菓子を噛み千切ってみるのもよいですよ。
本当に不思議なほどおいしく感じました。
おつまみとしても全然ありですね。
あなたもお店で見掛けたら手に取ってみてはいかがでしょうか。
いつもの通販サイトでも購入出来ます。
菓道のビッグカツはこちらから探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限のやり方と具体的な食事メニューを紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
ポケットカルパスも販売しています。
懐かしのお菓子と言えば、ビックリマンチョコです。
日本一長いチョコレートバー。スーパーBIGチョコです。
実は貰うとうれしい。チロルチョコ1個の重さ、カロリー、糖質です。
甘酸っぱい!モロッコヨーグルです。
大人の小粒チョコ。コーヒービートです。
世界一のグミ。ハリボーゴールドベアです。
禁煙できるかもしれないココアシガレットです。
アポロチョコです。
たけのこの里ときのこの山です。
オレオとノアールです。
明治とロッテのマカダミアチョコです。
糖質制限中の息抜きの参考にどうぞ。
スポンサーリンク