こんにちは。シーナと申します。
今回は清月の赤いサイロのカロリー、糖質、脂質、賞味期限、名前の由来、味の感想(口コミ)を紹介します。
私の行動範囲の中に東京の有楽町があります。
有楽町駅前にある東京交通会館の1階には三省堂が入っており、書籍を見によく足を運ぶのですが、その隣にある「北海道どさんこプラザ」でいつも売り切れている商品がありました。
それが今回紹介する赤いサイロです。
2020年11月某日、久しぶりに「北海道どさんこプラザ」にも立ち寄ったところ、結構な量が置かれており、普通に何個でも買えるようになっていました。
前々からどういう商品なのだろうと思っていたこともあり、せっかくなので1つだけ購入してみることにしました。
購入後に初めて調べて知った(パッケージ自体も初めて見ました)のですが、2018年に開催された平昌オリンピックで女子カーリング日本代表チーム(LS北見)が試合の合間(もぐもぐタイム?)に食べていたことで話題になったお菓子なのですね。
そう言われてみれば、その頃から売り切れの貼り紙を見掛けるようになった気がします。
ということで今回は、清月の「赤いサイロ」のカロリー、糖質、脂質、賞味期限、名前の由来、味の感想(口コミ)を紹介します。
あなたの参考になれば幸いです。
- 赤いサイロの製造元は!
- 清月の赤いサイロとは!味の感想(口コミ)!
- 赤いサイロの名前の由来は!
- 赤いサイロの原材料は!
- 赤いサイロの賞味期限は!
- 赤いサイロのカロリー、糖質、脂質は!
- 赤いサイロは東京の有楽町、北海道どさんこプラザで買える!
- 赤いサイロは通販でも買えますよ
- 関連記事です。
スポンサーリンク
赤いサイロの製造元は!
北海道北見市に本店がある「清月(せいげつ)」が製造・販売しています。
創業は昭和10年(1935年)。
北見市は北海道で一番広い面積を持つオホーツク地方にある自治体で、玉ねぎの生産量が全国1位なんだとか。
玉ねぎとオホーツク産のホタテが使われた北見塩焼きそばが人気ですね。
LS北見の名称で知られた「ロコ・ソラーレ」は、北海道北見市常呂町(ところちょう)を拠点に活動している女子カーリングチームなのですね。
清月の赤いサイロとは!味の感想(口コミ)!
赤いサイロは、北の大地の恵み(具体的には北海道産の牛乳、小麦、練乳、卵)をふんだんに使ったチーズケーキです。
見た目はこんな感じです。
断面はこんな感じです。
チーズのよい匂いがふうわり香ります。
手に持った感じは軽い!ですね。
口に入れるとふんわりとしつつ、若干もっちりもしています。
中心はしっとり柔らかでとろける感じです。
あっという間に口の中で消えていきました。
おいしい。
そんな赤いサイロが販売されたのは、平成8年(1996年)です。
平成30年(2018年)に平昌五輪で女子カーリング日本代表チームであったLS北見(現、ロコ・ソラーレ)が試合の合間(もぐもぐタイム?)に食べていたことで注目を集めた赤いサイロですが、それよりもずっと前から(隠れて?)人気だったようです。
JAL(日本航空)のスーパーシート茶菓や近畿日本ツーリスト「メイト」のツアー菓子に採用されたり、平成23年(2011年)には「シルシルミシル」の「全日本隠れたお土産お菓子-1グランプリ(略してK-1グランプリ」で優勝したりしていたようです。
赤いサイロの名前の由来は!
かつては北海道の風物詩の一つであった牧草を貯めておくレンガでできた「サイロ」が名前の由来です。
チーズケーキの原料である乳製品と関係が深く、北海道のおいしさを変わらず伝えていきたいという想いから名付けられたそうですよ。
赤いサイロの原材料は!
赤いサイロの賞味期限は!
賞味期限は、2020年11月下旬に購入したもので2020年12月8日までありました。
公式サイトによると2週間あるようです。
赤いサイロのカロリー、糖質、脂質は!
1個当り、カロリー134kcal、糖質9.0g、脂質9.4gです。
さすがチーズケーキです。
思ったよりも低糖質ですね。
体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中であれば、何の問題もありません。
なお当記事では、炭水化物≒糖質としています。
2つの違いについては、以下の記事で紹介しています。
赤いサイロは東京の有楽町、北海道どさんこプラザで買える!
2020年11月下旬現在は上記の通り、たくさん置いてありました。
どうやら過去には購入制限もあったようですが、今は何個でも購入出来るようです。
一時的な注目もさすがに落ち着いてきたのでしょうか。
それか新型コロナの影響で人出が少ないだけなのかもしれませんが。
1箱当り、5個入りで840円(税込)でした。
お近くに行かれた際は店頭を覗いて見てはいかがでしょうか。
ちなみに現在は新型コロナの感染拡大防止対策のためか、入り口が道路側に限定されています(東京交通会館の中からは入れません)。
その入口から入ってすぐ左側にありました。
東京は有楽町にある北海道のアンテナショップ「北海道どさんこプラザ」は、以下にあります。
赤いサイロのその他の取扱店は以下を参照してみてください。
北海道で愛されるガラナ飲料も購入出来ますよ。
同じく北海道で愛されるリボンナポリンも購入出来ますね。
赤いサイロは通販でも買えますよ
赤いサイロは通販でも購入出来ます。
ただし、清月のネットショップがネット販売では唯一の公式サイトです。
以下、公式サイトになります。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
スポンサーリンク
関連記事です。
きのとや札幌農学校です。シンプルですがおいしいミルククッキーです。
菓か舎の札幌タイムズスクエアです。赤いサイロと同じ箱による個別包装ですね。
北海道は乳蔵のアイスクリームです。ハスカップ!
大通公園名物。札幌おかきOh!焼とうきびです。
白い恋人でお馴染み。石屋製菓の美冬です。
北海道の郷土料理「いももち」です。むちゃくちゃおいしいですよ。
奇跡の口どけ。ルタオのドゥーブルフロマージュです。
メープルマニアのメープルバタークッキーです。隣の東京駅で買えますよ。
東京土産として人気のニューヨークパーフェクトチーズです。
春華堂のうなぎパイです。サックサクです。
三幸のサーモン塩辛。絶品です。
日光みやげに。虎彦製菓のきぬの清流です。
茨城県つくば市のお土産には宇宙食がおすすめです。