こんにちは。シーナと申します。
ハーゲンダッツ クリスピーサンドのザ・キャラメルは、糖質制限中に食べても大丈夫なのか確認しました。
今回はハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメルの味の感想、カロリー、糖質、脂質、原材料、賞味期限を紹介します。
平成13年(2001年)に発売されたハーゲンダッツのクリスピーサンド。
サクサク、パリパリ食感のウエハースで濃厚なアイスを挟んだアイスクリームです。
販売開始から約20年のロングセラー商品ですが、直近では10代から20代の女性に人気が高いそうです。
定番商品のキャラメル味が2020年にまたリニューアルしたという噂を聞きまして、今回久しぶり手に取ってみました。
ということで今回は、ハーゲンダッツ クリスピーサンドのザ・キャラメルの味の感想、カロリー、糖質、脂質、原材料、賞味期限を紹介します。
ハーゲンダッツ クリスピーサンドが気になるあなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
ハーゲンダッツ クリスピーサンドとは!
高級アイスの代名詞。
ハーゲンダッツから販売されているパリッパリのウエハースで濃厚なアイスを挟んだアイスクリームです。
販売開始は平成13年(2001年)。
開発にはなんと7年も掛けたそうで、開発のヒントにしたのはメキシコ料理のタコスなのだとか。
片手で食べられる点とパリパリ食感※を参考に開発されたそうです。
まあ、そう言われてみれば確かに似てい・・・・・・、ますかね?
(※本場のタコスは柔らかい生地ですが、アメリカのタコスはパリパリです。)
タコスは以下から探せます。
ちなみにハーゲンダッツは、昭和36年(1961年)にアメリカで生まれました。
ハーゲンダッツという言葉自体には意味は無いそうですよ。
高品質なミルクをイメージさせる北欧の都市「コペンハーゲン」とそれにあう響きの「ダッツ」という言葉(意味は無い)を組み合わせた造語だとか。
ハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメルの味の感想!
2001年の発売からリニューアルを何度か(2010年、2014年、2017年、そして今回の2020年)繰り返しているキャラメル味。
食べてみた感想としては、正統派のおいしいキャラメル味になったなぁという印象です。
ミルク感もあり、甘くもある。
おいしいですね。
ザ・キャラメルの名前にふさわしく、シンプルでよいのではないでしょうか。
キャラメルが好きなあなたには間違いなくおすすめです。
ハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメルの原材料は!
種類別はもちろんアイスクリーム。
アイスクリームは、乳固形分と乳脂肪分の割合の違いによって名称が変わります。
この基準は厚生労働省が決めています。
基準は以下の通りです。
- アイスクリーム:乳固形分15.0%以上(うち乳脂肪分8.0%以上)
- アイスミルク:乳固形分10.0%以上(うち乳脂肪分3.0%以上)
- ラクトアイス:乳固形分3.0%以上
乳固形分とは、無脂乳固形分と乳脂肪分を足したものです。
一般的には、乳固形分が多いほどコクがあるということになります。
味の違いについては森永乳業のサイトで紹介されています。
以下、上記より引用します。
アイスクリームの種類が知りたい!
アイスクリーム:「乳固形分」「乳脂肪分」が最も多く、クリーミーでリッチなコクが楽しめます。
アイスミルク:牛乳と同じくらいの栄養分を含んでいます。動物性脂肪に代わり植物性脂肪が配合された商品もあり、重くなりすぎず程よい味わいです。
ラクトアイス:使われている脂肪の多くが植物性で、さっぱりとした口当たりが特徴といえるでしょう。
出典:「乳」の知識
ハーゲンダッツ クリスピーサンドの賞味期限は!
ハーゲンダッツは賞味期限を商品に記載していません。
適切に(-18℃以下で)保存していれば、保管期間の長さで品質の変化は極めて少ないからです。
これはハーゲンダッツ独自の判断ではなく、法律で賞味期限表示の省略が認められているのです。
従って、数年単位で持つようですね。
とはいえ、早めに食べるのがおすすめです。
冷凍庫は普段開け閉めします。
それが積み重なればどうしても適切な保存は難しくなってくるからです。
長期間冷凍庫に入れておくと、冷凍焼けと言って霜が付いてしまうこともありますね。
ちなみにカップの底や箱に記載されている文字列(英字や数字)は賞味期限とは一切関係ありません。
単なる製造管理番号です。
ハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメルのカロリー、糖質は!
1個当り、カロリー251kcal、糖質21.2g、脂質17.4gです。
ウエハースがあるため若干懸念がありましたが、十分に低糖質ですね。
実はアイスクリームは他のお菓子に比べると低糖質(なことが多い)のです。
これぐらいならスタンダード糖質制限中なら何の問題なく食べられます。
なお、基本的に当ブログでは炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違いについて詳しくは以下の記事で紹介しています。
ハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメル、おすすめです!
パリパリ食感とミルキーで濃厚なキャラメルアイスがおいしい。
ハーゲンダッツのクリスピーサンド、ザ・キャラメル。
正統派なキャラメルが味わえます。
しっかりと糖質量を把握すれば、糖質制限中でもハーゲンダッツ クリスピーサンド ザ・キャラメルも安心して食べられますよ。
おすすめです。
以下からいろいろな味が楽しめる詰め合わせセットも一緒に探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
高級アイスと言えば、ビエネッタです。美しい。
キャラメルと言えば、ミルクキャラメルです。
世界に一つだけの食感。チョコバッキーです。
九州では常識。ブラックモンブランです。
うますぎる。ガツン、とみかんです。
飲むアイス。クーリッシュです。
シャクシャク食感。ブラックチョコレートアイスバーです。
北海道 乳蔵のアイスクリームです。
さっぱりすっきり、サクサク食感のサクレです。
サクレ コーラ味もありますね。ラムネ入りです。
あいすまんじゅうもおいしい。
みんな大好き。森永乳業のピノです。
うまくて困る。チョコモナカジャンボです。
アイス-1グランプリでも1位。雪見だいふくです。
世界に一つだけの食感。チョコバッキーです。
メープルマニアのメープルバタークッキーもおすすめです。
冷凍のチーズケーキです。給食で出たカチコチのチーズケーキを思い出します。
奇跡の口どけ。ルタオのドゥーブルフロマージュです。
市販のアイスクリームのカロリー、糖質一覧です。お馴染みのアイスが見つかるかもしれません。
スポンサーリンク