こんにちは。シーナと申します。
今回は、伊藤園のカテキン緑茶を飲んだ味の感想(口コミ)と効果、成分、カフェイン量、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
併せて、同じ伊藤園から発売されているカテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶の違いについても確認しています。
なお、正式な商品名は「2つの働き カテキン緑茶 500」ですが長いため、当記事内では「カテキン緑茶」とします。
カテキン緑茶は、平成20年(2008年)4月に伊藤園から発売されたコレステロールを低下させる働きとして初めて許可された特定保健用食品(いわゆるトクホ)です。
その後、体脂肪も減らす働きでもトクホの許可を取り、2つの働きを持つトクホになりました。
緑茶から抽出した茶カテキン(ガレート型カテキン含む)の働きにより、血中コレステロールを減らすことと脂肪の吸収を抑えて排出を増加させる効果があります。
ガレート型カテキンと言えば、おーいお茶 濃い茶でも聞いたカテキンと同じです。
おーいお茶 濃い茶との違いも気になりますね。
ということで、今回は伊藤園のカテキン緑茶を飲んだ味の感想(口コミ)と効果、成分、カフェイン量、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
併せて、同じ伊藤園から発売されているカテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶の違いについても確認しています。
カテキン緑茶が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- カテキン緑茶の味の感想(口コミ)は!
- カテキン緑茶の原材料、成分は!
- カテキン緑茶の効果は!
- カテキン緑茶の摂取量と飲むタイミングは!
- 補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
- カテキン緑茶の栄養成分、カロリー、糖質、脂質は!
- カテキン緑茶のカフェイン含有量は!
- カテキン緑茶の賞味期限は!
- カテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶の違いは!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
カテキン緑茶の味の感想(口コミ)は!
緑茶です。
はい。
そのままですが(^^
そうとしか表現できません。
苦味も渋味も絶妙で。
非常に飲みやすい緑茶でした。
飲む前は、もっと濃いというか、きついのかと思っていましたが、そんなことはありませんでしたね。
本当に飲みやすい緑茶です。
後味もちょうどよい感じで口の中をさっぱりとしてくれます。
食事中のお供におすすめですね。
カテキン緑茶の原材料、成分は!
緑茶(オーストラリア)/ 緑茶抽出物、環状オリゴ糖、ビタミンCです。
オーストラリア産の緑茶は、緑茶本来の味わいを実現する為に契約栽培茶葉を100%使用しているそうです。
カテキン緑茶の効果は!
カテキン緑茶(500ml)には、緑茶から抽出した茶カテキンが197mg(内、ガレート型茶カテキン178mg)含まれています。
茶カテキンの働きにより、血中コレステロールを減らすことと脂肪の吸収を抑えて排出を増加させる効果があります。
コレステロールに関しては、特にLDL(悪玉)コレステロールを減らすのが特長です。
こう聞くとたくさん飲みたくなりますが、何事も適量が一番です。
飲みすぎはよくありません。
カテキン緑茶の摂取量と飲むタイミングは!
食事の際に1本(500ml)、1日2本(1000ml)が摂取量の目安です。
カテキン緑茶は食事に由来する脂肪やコレステロールの吸収を抑えるタイプのトクホですから食事中に飲むのがベストなタイミングです。
摂取目安量を毎日摂取した臨床試験の結果によると、体脂肪の低下には12週間後、コレステロールの低下には8週間後以降でそれぞれ有意に差が出たそうです。
体脂肪の面積は12週間後に4%低下、LDL(悪玉)コレステロールは8週間後に8.4%(12週間後は6.1%)低下しています。
やはり効果を期待するには、ある程度の期間飲み続ける必要があるようです。
持ち運びを考えると500mlサイズがよいですが、コスパを考えるとネットで2リットルサイズを纏め買いがよさそうです。
補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
責任の所在が異なります。
特定保健用食品(トクホ)は、国が審査をして(消費者庁長官が審査をして)許可するものです。
機能性表示食品は、国の審査は無く、販売する企業の責任において、国に(消費者庁長官に)届出を行い機能性を表示するものです。
どちらにしろ科学的根拠に基づく必要があります。
カテキン緑茶の栄養成分、カロリー、糖質、脂質は!
カロリー、糖質、脂質は全て0です。
この点は安心ですね。
糖質制限中でもカロリー制限中でもごくごく飲めます。
糖質制限については、以下の記事で紹介しています。
カテキン緑茶のカフェイン含有量は!
1本(500ml)当り、カフェイン量は30mgですね。
1日の摂取目安量である1000ml当りでは、60mgになります。
一般的な煎茶の半分以下のカフェイン量ですね。
カフェインの効果や副作用等について、詳しくは以下の記事で纏めています。
一般的な飲み物のカフェイン量も紹介しています。
カテキン緑茶の賞味期限は!
9ヶ月です。
ちなみに私が2021年10月上旬に都内のスーパーで購入したもので、2022年4月までありました。
約6ヶ月ですね。
カテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶の違いは!
カテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶はどちらも伊藤園から発売されていますね。
実はおーいお茶 濃い茶にもガレート型カテキンが含まれており、機能性表示食品だったりします。
おーいお茶 濃い茶はお得な価格ですし、よく2Lサイズを購入して飲んでいましたから、カテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶の違いは何なのか確認しました。
まず、カロリーや糖質量、脂質量はカテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶もどちらも0です。
次に、効果を期待する場合の飲むタイミングも、カテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶は共に食事と一緒に飲むことを前提としています。
関与成分が同じですから飲むタイミングも同じになるのは当然ですね。
そうなると違いは主な関与成分(ガレート型カテキン)の含有量ぐらいになると思います。
以下の表にカテキン緑茶とおーいお茶 濃い茶の違いを纏めました。
大事な価格はお店によって異なるため省略しています。
No.4~11は100ml当りの数値です。
No | 項目 | カテキン緑茶 | おーいお茶 濃い茶 |
---|---|---|---|
0 | 種類 | 特定保健用食品 | 機能性表示食品 |
1 | 特長 | 血中コレステロールを減らす、脂肪の吸収を抑えて排出を増加させる | 体脂肪を減らす |
2 | 飲むタイミング | 食事中 | 食事中 |
3 | 1日の摂取目安量(ml) | 1000 | 1200 |
4 | (茶)カテキン量(mg) | 39.4 | 80 |
5 | ガレート型カテキン(mg) | 35.6 | 28.3 |
6 | カフェイン量(mg) | 6 | 18 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
いかがでしょうか。
(摂取目安量が異なる点を踏まえると)正直、ガレート型カテキンの含有量は大差ないなという印象ですね。
カテキンの含有量もおーいお茶 濃い茶の方が多いです。
茶カテキンとカテキンで有効成分が異なる可能性はありますが、基本的にはガレート型カテキンが主な関与成分のはずです。
カテキンに対するガレート型カテキンの割合がカテキン緑茶の方が多いということだと思いますが、ガレート型カテキンの量的には、おーいお茶 濃い茶でも十分なのではないかと思いますね。
トクホと機能性表示食品の違いはありますが、製造元は同じ伊藤園さんですから手続きの違いだけかなと。
従って、コスパがよいのはおーいお茶 濃い茶かなと思います。
おーいお茶 濃い茶は以下から探せます。
なお、カフェイン量はカテキン緑茶の方が少なく(1/3に)なっています。
カフェインが気になる方はカテキン緑茶の方がおすすめですね。
カテキン緑茶は以下から探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
伊右衛門 濃い味とおーいお茶濃い茶の違いです。
綾鷹にもあります。綾鷹 濃い緑茶です。
濃くてもカフェインゼロ。ぎゅっと濃い十六茶です。
始まりのお茶。おーいお茶のカフェイン量、カテキン量です。
特茶もトクホですね。
華やか。特茶ジャスミンはいつ飲んでも大丈夫です。
食事と一緒なら黒烏龍茶もおすすめです。
からだすこやか茶はブレンド茶です。
血圧が気になるあなたには胡麻麦茶がおすすめです。
強力な抗酸化作用。ルイボス茶です。独特の味です。
コスパ最高。飲みやすい天然水です。