こんにちは。シーナと申します。
今回は、吉田屋「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」の味の感想(口コミ)、値段、東京駅のどこで買えるのか、原材料、カロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
八戸駅の人気駅弁「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」。
2022年11月現在、お値段は税込1,480円です。
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当と言えば、東京駅の駅弁屋 祭 でも昔から人気ランキング上位に入る人気の駅弁ですね。
と言いつつ、私はこれまで食べたことが無かったのですが。
2022年11月某日、東京駅を通過する用事があり、久しぶりに駅弁屋 祭を覗いたところ、もうほぼほぼ人出は戻っていました。
何だかうれしくなってしまい、何か買っていこうと思いまして。
ちょうど夕食時でしたからちょっと奮発して、以前から気にはなっていたこぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当をチョイス。
人気の駅弁はどんなものか、一度は食べておきたいですね。
ということで今回は、吉田屋「こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当」の味の感想(口コミ)、値段、東京駅のどこで買えるのか、原材料、カロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の販売元は!
- 吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の見た目と味の感想(口コミ)は!親子丼!
- こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の原材料は!
- こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の賞味期限は!日持ちする?
- こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当のカロリー、糖質、脂質は!
- こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当を東京駅で買える場所は!
- 旅の宿はお決まりですか
- 旅には欠かせないお土産の賢い選び方の参考に
- 関連記事です。
スポンサーリンク
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の販売元は!
販売元は、青森県八戸市一番町(はちのへしいちばんちょう)にある株式会社吉田屋。
八戸近海産の鯖と紅鮭を丁寧に押し寿司にした駅弁「小唄寿司(ずし)」でも有名ですね。
創業は明治25年(1892年)。
創業から130年になる老舗ですね。
青森県八戸駅の開業の翌年から、八戸駅と共に歩んできた吉田屋。
握り飯と沢庵だけのシンプルな弁当をホームで立ち売りし始めたのがその原点なのだとか。
ちなみにホームで立ち売りを始めたのは、創業者が函館から板前修業のため上京途中に開業したばかりの尻内駅(現在の八戸駅)で駅長から駅員のまかない仕事を任されたことが縁だったそうです。
八戸駅の場所は以下になります。
吉田屋 こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の見た目と味の感想(口コミ)は!親子丼!
サーモンハラス焼きとイクラが中央にドンとのっていますね。
玉子焼き、野沢菜の辛子漬け、柴漬けもあります。
シンプルですね。
醤油のよい匂いがふうわりと香ります。
サーモンハラス焼きは脂がたっぷりと乗っています。
身も柔らか。
私が食べたものは骨もなかったですね。
おいしい。
イクラは醤油漬けですが、そこまでしょっぱくありません。
イクラの味も分かります。
白飯(酢飯ではありません)が進む、ちょうどよい塩梅でした。
これまたおいしい。
ちょっとごはんが足りなくなるレベルです。
鮭フレークも安心の味。
出来れば玉子焼きや野沢菜の下にも敷き詰めておいて欲しかった(^^
副菜の柴漬けはアクセントとしてよかったですね。
玉子焼き、野沢菜の辛子漬けは普通でしたけど(^^
ちなみにお箸は付いていますが、醤油などは付いていません。
十分に塩気はありますから問題ないと思います。
ご馳走様でした。
さて、こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当を食べてみた訳ですが。
おすすめか?
と聞かれると・・・・・・。
どうでしょう。
確かに味はおいしい。
それは間違いありません。
ただですね。
普通というか、日常的なというか。
鮭とイクラって、よく見かける組み合わせ(親子丼)じゃないですか。
敢えて駅弁という非日常の時(旅行時の電車内)に食べなくてもよいのかなと思ってしまいました(個人の感想です)。
しかし、味は間違いありません。
いつも駅弁の人気ランキング上位にいますしね。
買って後悔はしない駅弁ですよ。
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の原材料は!
白飯(国産米使用)、鮭ハラス焼、いくら醤油漬、鮭フレーク、厚焼玉子、野沢菜辛子漬、しば漬/グリシン、調味料(有機酸等)、加工澱粉、pH調整剤、トレハロース、酸味料、増粘多糖類、保存料(ソルビン酸K、ポリリジン)、ショ糖エステル、着色料(赤102、黄4、野菜色素)、(一部に小麦・卵・いくら・ごま・さけ・大豆・鶏肉・豚肉・りんごを含む)です。
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当の賞味期限は!日持ちする?
賞味期限ではなく消費期限は、購入日翌日の午前2時までです。
基本的に当日中ですね。
これは他の駅弁と一緒です。
日持ちはしませんから早めに食べましょう。
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当のカロリー、糖質、脂質は!
1包装当り、カロリー740kcal、糖質107.0g、脂質17.0gです。
駅弁としては普通の糖質量ですね。
カロリーは控えめな方と思います。
なお、当記事では炭水化物を糖質としています。
炭水化物と糖質の違いは以下の記事で紹介しています。
こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当を東京駅で買える場所は!
東京駅改札内1階の中央通路沿いにある「駅弁屋 祭」で購入出来ます。
「駅弁屋 祭」は、6番線と7番線の間にありますよ。
「元祖 森名物 いかめし」は、目立つところに置いてあります(2022年11月現在)。
「駅弁屋 祭」のより詳しい場所は、最後の関連記事で紹介しています。
ちなみにこぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当は、事前にネット注文も可能です。
受取は、JR東京駅(改札内)、中央コンコース横の新幹線乗換口前にある「駅弁屋 踊」になります。
参考リンク:こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当|JR東日本公式 エキナカの商品が予約できるサービス ネットでエキナカ|東京駅 駅弁屋 踊 店頭受取
旅の宿はお決まりですか
楽天トラベルの「宿クーポン
」ページでは、ホテルや旅館の予約時にすぐに使える割引クーポンが探せます。
割引金額の目安は大体500円~25,000円。
うまくクーポンが見つかれば駅弁分の元が取れますね。
「宿クーポン」ページでは、エリア、宿タイプ(高級、温泉、民宿ペンション)、キーワードでクーポンを探せます。
なお、宿タイプにはありませんが、出張でも使う大手のビジネスホテル(ドーミーインやリッチモンド、法華クラブ、ダイワロイネットなど)の割引クーポンもあります。
楽天ポイント還元だけではなく、割引クーポンも賢く利用すれば、その分でおいしい駅弁も気持ちよく食べられます。
参考リンク:お得な宿クーポンはこちら
旅には欠かせないお土産の賢い選び方の参考に
駅弁同様に旅には欠かせないもの、そうお土産です。
あなたはお土産を選ぶ場合、どうしていますか?
お土産は否応なくあなた自身のセンスが問われます。
それに正直、お土産選び自体は楽しくても旅行中や旅の帰りに手荷物は増やしたくないですよね。
でも安心してください。
そのような時は、お土産・お取り寄せサイトの「JTBショッピング」が便利です。
人気で売れ筋の銘菓や名物が簡単に分かりますから自分のセンスが問われることもありません。
私もよくお土産を購入する前のリサーチにこっそり利用しています(^^
また、現地で宅配便で送るという方も多いと思いますが、旅慣れている人は旅行前にお土産を手配してしまいます。
意外とお土産を選んでいる時間は無いですよね。
事前にお土産を手配してしまえば、じっくり選ぶことも出来ますし、なにより旅先でお土産選びに人込みへ飛び込む必要もありませんし、自由時間が足りなくなってしまうこともありません。
旅行中や帰りに手荷物も増えず、思う存分旅行が楽しめますよ。
「JTBショッピング」は海外のお菓子も取り扱っています。
なかなか旅行ができない中でも、おうちで旅行気分がお得に味わえると人気になっているようです。
一度、覗いてみてはいかがでしょうか。
参考リンク:JTBショッピングお土産特集はこちら
あなたのよい旅の参考になれば幸いです。
それでは、よい旅を!
関連記事です。
東京駅には他にもたくさんおいしい駅弁があります。
駅弁屋 祭 の詳しい場所も紹介しています。
冷めてもおいしい国技館焼き鳥です。麦酒のお供にどうぞ。
人気駅弁。元祖 森名物 いかめしです。
がっつり食べたいあなたには、崎陽軒のシウマイ炒飯弁当がおすすめです。
これは外せない。不動の人気No.1。牛肉どまん中です。
歴史を感じたいあなたに。大船軒サンドウヰッチ弁当です。
温かい駅弁なら「こばやしの極撰炭火焼き牛たん弁当」がおすすめです。
陶器の器がお土産にもうれしい「ひっぱりだこ飯」です。
北海道厚岸(あっけし)町のかきめしです。磯の香がよいですよ。