こんにちは。シーナと申します。
今回は、UCC コールドブリュー ラテの味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カフェイン量、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
UCC コールドブリュー ラテはおいしいのか?まずいのか?を確認しています。
2022年5月上旬のとある日、陽気に誘われて街ブラをしていたところ、ふと立ち寄ったローソンで気になるドリンクを見つけました。
それが UCC COLD BREW LATTE です。
カフェラテではなく、UCC コールドブリュー ラテです。
UCC コールドブリュー ブラックは香りがとにかくよかったですからね。
同シリーズのカフェラテ版でカロリーも控えめらしいことから、試してみることにしました。
ということで今回は、UCC コールドブリュー ラテの味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カフェイン量、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
UCC コールドブリュー ラテはおいしいのか?まずいのか?を確認しています。
UCC コールドブリュー ラテが気になるあなたの参考になれば幸いです。
- UCC コールドブリュー ラテはおいしい?まずい?味の感想(口コミ)は!
- UCC コールドブリュー ラテの原材料(成分)は!
- UCC コールドブリュー ラテのカロリー、糖質、脂質は!
- UCC コールドブリュー ラテのカフェイン量は!
- UCC コールドブリュー ラテの賞味期限は!
- UCC コールドブリュー ラテはカロリー控えめ!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
UCC コールドブリュー ラテはおいしい?まずい?味の感想(口コミ)は!
なるほどですね。
そういうこともあるでしょうね。
残念ながら、私の今の好みには合いませんでした。
ちょっと私にはまだUCC コールドブリュー ラテを飲むのは早かったようです。
冷蔵庫でキンキンに冷やしてから飲んだのですが。
まず香りがほとんど感じられませんでした(ちなみに飲んだ後には感じます)。
そして飲んでみると、何でしょうね。
コーヒーとミルクがうまく混ざり合っていないような、そんな感じを受けました。
コーヒーはコーヒー、ミルクはミルクで別々に味わっているようです。
(ちなみにコーヒーの方が主張が強い感じですね。)
よく振ってから飲んでみても印象は変わらず。
それに妙に舌に残るというか。
うーん。
UCC コールドブリュー ブラックやデカフェはおいしかったのですけどね。
ラテは微妙です。
ということでまだ私には飲むのは早かったみたいです。
と思っていたのですが。
なかなか飲みきれなくて部屋に出しっぱなしにしていて、温くなってしまった後に飲んだところ、味がマイルドになって、一気に飲みやすくなりました。
いや、本当に悪くないのですよね。
一体感が出ました。
冷えていない方がおいしいですね。
会社とか出先で飲む場合、ずっと冷えている状態をキープすることはまず無理ですからね。
そういう意味では、常温の方がおいしいというのはありなのかもしれません。
味の変化を楽しめるUCC コールドブリュー ラテ。
カロリー控えめですからカフェラテ好きなあなたは、一度試してみてもよいかもしれません。
いまいちだなと感じたら常温で飲んでみることをおすすめします。
世界が変わるかもしれません。
変わらなくても責任は負いませんが(^^
UCC コールドブリュー ラテの原材料(成分)は!
牛乳(国内製造)、コーヒー、砂糖、全粉乳、乳糖、デキストリン、食塩/乳化剤、カゼインNa、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、安定剤(カラギナン)、セルロースです。
香料が使われていますね。
UCC の他のコールドブリューはコーヒーだけでしたから、ちょっとラテは違うのかもしれません。
UCC コールドブリュー ラテのカロリー、糖質、脂質は!
1本(500ml)当り、カロリーは85kcal、糖質は13.0g、脂質は2.5gです。
カフェラテと考えると低カロリー、低糖質ですね。
体重維持を目的とした糖質制限中なら何の問題なくごくごく飲めますね。
なお当記事では、炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質、糖類の違いについては、以下の記事で紹介しています。
UCC コールドブリュー ラテのカフェイン量は!
1本(500ml)当り、カフェイン量は約300mg程度かと思います。
100ml当りでは約60mg程度ですね。
商品には記載されていなかったため、UCCのサイトを確認しました。
そうするとブラックやデカフェと同様に熱湯で抽出した場合の一般的な数値(100ml当り、約60mg)を参考にして欲しいようでした。
なお、熱湯と冷水では冷水の方が抽出されるカフェイン量が少ないことが分かっています。
ただ、コールドブリュー(水出しコーヒー)の場合は時間を掛けて抽出するため、抽出する時間次第では熱湯よりもカフェイン量が多くなることもあるようですからサイトにある通り、一般的なカフェイン量を参考にしておけばよいのかなと思います。
ちなみに蛇足ですが、浅炒りとか深炒りとか焙煎時の熱に対して、カフェインはほとんど分解や変化しないため、コーヒー豆自体に含まれるカフェイン量には変化はありません。
一般的な飲み物のカフェイン量について、詳しくは以下の記事で纏めています。
カフェインの効果や副作用等も紹介しています。
UCC コールドブリュー ラテの賞味期限は!
製造日から9ヶ月です。
ちなみに私が2022年5月上旬に都内のとあるローソンで購入したもので、2022年12月13日までありました。
約7ヶ月ですね。
UCC コールドブリュー ラテはカロリー控えめ!
カロリー控えめのUCC コールドブリュー ラテ。
コーヒーが主張する甘さ控えめのカフェラテでした。
冷えている状態よりも温くなってからの方がおいしかったです。
ラテが飲みたいけれどカロリーや糖質量が気になるあなたは、コンビニやスーパー、ドラッグストアで見掛けたら試してみてはいかがでしょうか。
纏め買いする場合は簡単に最安値が分かる通販サイトが便利ですが、その前に一度試しに飲んでみることをおすすめします。
いつのも通販サイトは以下から探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
カフェインが気になる場合は、デカフェがおすすめです。
これはうまい。ジョージア ジャパン クラフトマン カフェラテです。
バランスがよい。クラフトボス ラテです。
味の変化が楽しめる。キリン ファイア ワンデイ ラテ微糖です。
コクがある。小岩井カフェオレです。
しっかり甘い。ドトール カフェオレです。
シアトル系。マウントレーニア カフェラッテです。
大人の。コスタコーヒー カフェラテです。
常温でもおいしい。タリーズの甘くないラテです。
定番。グリコ マイルドカフェオーレです。
がっつり甘い雪印コーヒーです。
砂糖不使用。高千穂牧場 カフェオレ 砂糖0です。
ちゃんと甘い。午後の紅茶 ミルクティー 微糖です。
スポンサーリンク