こんにちは。シーナと申します。
今回は、マルちゃん焼きそば(ソース)の粉末ソースのカロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
もはや国民食。
マルちゃん焼きそば(ソース)です。
その魅力の大部分を占める魅惑の粉末ソース。
液体タイプもありますが、やはり香りが高い粉末ソースが好きですね。
なんと単品でも販売されています。
2019年11月現在では、小分けタイプは楽天のみでした。
今回、諸事情により、粉末ソース単品でのカロリーと糖質が知りたかったため、調べてみました。
併せて、賞味期限も紹介します。
ついでにはなりますが、マルちゃん焼きそば(ソース)1食分のカロリー、糖質、賞味期限も紹介しています。
あなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
マルちゃん焼きそば(ソース)とは!
細かい説明は不要ですね。
東洋水産が昭和50年(1975年)の11月に発売開始したソース焼きそばの定番商品です。
この商品が無いと自宅でおいしいソース焼きそばは作れないという男性は多いのではないでしょうか。
というか、マルちゃん焼きそばが無いのに、ソース焼きそばを作るという発想が普通は無いですよね(偏見ですかね)。
ずっと変わらない味。
これからもそのままでいて欲しい。
さて、しかし糖質制限をしているとこの麺の糖質が気になってしまいます。
でも全てを優しく包み込んでくれる粉末ソースの力はお借りしたい。
そのような訳で、今回マルちゃん焼きそばの粉末ソースについて調べてみました。
なお、当記事では糖質≒炭水化物としています。
糖質と炭水化物の関係は以下の記事で紹介しています。
マルちゃん焼きそば(ソース)のカロリーと糖質は!
マルちゃん焼きそばは基本3食セットですが、1食単位でも販売されています。
この商品によると1人前(麺150g、ソース10g)当りの栄養成分は以下の通りです。
カロリー:281kcal
糖質:54.2g
脂質:3.7g
粉末ソース1袋が10gということは分かりましたが、ソース単品でのカロリー、糖質は分かりません。
東洋水産の公式サイトを確認しても分かりませんでした。
しかし、まだ大丈夫です。
マルちゃん焼きそばは、麺単品でも販売されています。
マルちゃん焼きそばの麺単品の栄養成分は以下の通りです。
ここで麺単品が150gだったら簡単だったのですが。
麺単品の場合はありがたいことに170gでした。
これは複雑な計算が必要になりますね(笑)。
ということで単純に計算で算出することにしました。
そのため、あくまで目安となります。
予めご留意ください。
スポンサーリンク
マルちゃん焼きそばの粉末ソース単品のカロリーは!
複雑で単純な計算によると。
ソース単品(10g)当り、カロリーは約37kcalになります。
マルちゃん焼きそばの粉末ソース単品の糖質は!
複雑で単純な計算によると。
ソース単品(10g)当り、糖質は約7.1gになります。
これぐらいなら十分許容範囲ですね。
麺を上手に選べば、1日の糖質量を約60gに制限するスーパー糖質制限中でもまったく問題ありません。
ちなみに脂質は約0.9gになります。
スポンサーリンク
マルちゃん焼きそば(ソース)の賞味期限は!
大体、スーパーに並んでいる状態で8日~11日ぐらいです。
これは麺のためですね。
粉末ソース単品では約1年間あります。
ちなみに賞味期限は未開封の状態で適切に保存した場合に、おいしく食べられる期限ですね。
出来るだけ賞味期限内に食べたいところですが、3食セットで購入すると1食分はしばらく冷蔵庫で眠っていることがよくあります。
そうすると麺がカチカチになってしまいますね。
そういった場合は、袋のまま電子レンジで約30秒、もしくは袋のままお湯に入れて約1~2分温めるとよいようです。
その発想はなかった。
強引にフライパンの上でほぐしていました。
でもなかなかほぐれないのですよね。
今回、改めてパッケージをよく見たため分かりました。
もうお馴染み過ぎて、しっかり確認したりしませんからね。
マルちゃん焼きそばの粉末ソースは単品で買える!
さて、マルちゃん焼きそば(ソース)の粉末ソースは基本的に麺とセットで販売されます。
でも麺に対して、1袋ではもの足りないという人も多いのではないでしょうか。
実はマルちゃん焼きそば(ソース)の粉末ソースは単品でも購入することが出来ます。
といっても業務用として販売されているため、纏め買いが必要になってしまいます。
業務用でも我々も普通にいつもの通販サイトで購入することが出来ますよ。
追ソースをしたいあなたやソースだけが欲しいあなたは検討してみてはいかがでしょうか。
こちらは1kg単位です。
こちらは小分けされています。
2019年11月現在では、楽天のみでした。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質が多いソース。ウスター、中濃、とんかつでどれを選べば正解なのか紹介しています。
ソース焼きそばにマヨネーズは最高に合いますね。
低糖質でおいしいカップ焼きそばがあります。
辛さを追加したいときには世にも珍しい唐辛子の発酵食品「生かんずり」をどうぞ。
日本人の魂。醤油のカロリー、糖質一覧です。
普段使いの調味料のカロリー、糖質一覧です。