高級志向のスーパー「クイーンズ伊勢丹」。
高品質な商品が豊富なお店です。
そんなクイーンズ伊勢丹で販売されている低糖質なパンがあります。
クイーンズベーカリーの低糖質食パンです。
所用で都内のとある街を訪れた私は、この商品と出会いました。
現在もスタンダード糖質制限をしている私としては、試さざるを得ません。
おいしい低糖質なパンは大歓迎です。
なかなか情報が見つからないクイーンズベーカリーの低糖質食パン。
購入を検討しているあなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
クイーンズ伊勢丹とは?
三越伊勢丹ホールディングスの系列会社である株式会社エムアイフードスタイルが運営する食品専門のスーパーマーケットです。
クイーンズベーカリーは、そのパン部門という位置付けでよいのでしょうか。
ちょっとはっきりとは分かりませんでした。
ちなみに店舗内にあるパン屋もクイーンズベーカリーです。
クイーンズ伊勢丹の公式サイトは以下になります。
クイーンズベーカリー 低糖質食パンのお値段は!
税込259円(2019年9月現在)です。
半斤(6枚切りが3枚入り)単位での販売です。
なかなかのお値段です。
原材料が高いためなのか、やはり低糖質用のパンは高いですね。
それでも通販で低糖質なパンを購入しようとすると普通に商品だけで1,000円ぐらいします。
それを考えると十分に許容範囲内ではないでしょうか。
ちなみにクイーンズベーカリーの低糖質食パンは、Web上で確認できるクイーンズ伊勢丹通信(というPDF)によると2019年3月にはすでに販売されていたようです。
クイーンズベーカリー 低糖質食パンの賞味期限はどれぐらい?
賞味期限ではなく消費期限は、購入日の翌日まででした。
なかなかに早いですね。
しかし、3枚入りでの販売は一人暮らしの私にはありがたいです。
1斤単位の場合、賞味期限内に食べきることはほぼ難しいからです。
まあ、私は少しぐらい気にしませんけどね。
スポンサーリンク
クイーンズベーカリー 低糖質食パンの原材料は?
原材料は以下の通りです。
大豆紛を40%使用しているため低糖質なようです。
クイーンズベーカリー 低糖質食パンのカロリーと糖質は!
さて、店内にあった情報により、100g当りの糖質量は分かりました。
しかし、カロリーは分かりません。
糖質制限では糖質だけを気にすればよいため、カロリーは気にする必要はありません。
でも一応認識はしておきたいところですよね。
商品やサイトを見ても分からなかったため、クイーンズ伊勢丹さんにお聞きしました。
100g当り、カロリー264kcal、糖質27.6g、脂質8.8gだそうです。
数値はあくまで参考値です。
糖質制限については、以下の記事で紹介しています。
クイーンズベーカリー 低糖質食パンの1枚当りのカロリーと糖質は!
さて、実際に我々が知りたいのは1枚当りの数値です。
今回私が購入した商品全体の重さは、(袋込みで)約196gでした。
3枚入りですから、1枚当り約65gになります。
スーパーやコンビニで販売している普通の食パンのサイズ感と同じですね。
もちろん商品ごとに誤差はあります。
それに均等に3分割されている訳でもありません(1枚で計ったら61gのものもありました)が、ややこしくなるため65gで計算することにします。
そうすると1枚当り、カロリー約172kcal、糖質17.9g、脂質5.7gになります。
いかがでしょうか。
これは6枚切りの食パンとしては、かなり低糖質です。
スーパーなどで販売されている普通の6枚切りの食パンは1枚当り約30gぐらいが平均値です。
食パンのサイズについても含めて、詳しくは以下の記事で紹介しています。
スポンサーリンク
クイーンズベーカリー 低糖質食パンの味は!
さて、一番肝心な味についてです。
いくら低糖質でもおいしくないと続けられません。
まず見た目からして期待値が高まります。
大抵の低糖質パンは、色が茶色ですが、このクイーンズベーカリーの低糖質食パンは白いです。
予め低糖質食パンだと分かっていないと、パッと見て低糖質食パンとは気づかないのではないでしょうか。
次に、匂いです。
鼻を近づけて注意深く匂いを嗅ぐと大豆の香りがします。
本当に微妙に感じるかどうかというレベルです。
でも普通はそんなことはしないと思いますから、ほとんど気にならないと思います。
手で持った感じは、非常にしっとりしていて柔らか。
食べる前に完全にハードルが上がってしまいました。
以下はトーストした後です。
はい。
おいしい。
とても低糖質の食パンとは思えないレベルです。
非常に柔らか。
普通においしいです。
もちろん小麦の食パンに比べると、若干違和感(大豆感)がありますが、ほとんど気になりません。
それとトーストしてもカリッというよりもしっとりするタイプです。
低糖質でこれだけの品質の食パンがスーパーで気軽に購入出来るのはありがたいですね。
これまで食べてきた低糖質な食パンの中でもかなり上位に入るパンでした。
おすすめです。
クイーンズ伊勢丹の店舗はどこにある?
さて、気軽に購入出来るとは言いましたが。
非常に残念なことに2019年9月現在、クイーンズ伊勢丹は都内に12店舗、神奈川に2店舗、千葉と埼玉に1店舗づつがあるだけです。
なかなかに地域密着型のスーパーですね。
お近くにクイーンズ伊勢丹があるというラッキーなあなたは、店舗内で探してみてはいかがでしょうか。
クイーンズ伊勢丹の店舗は以下から探せます。
ちなみに百貨店の方の伊勢丹にある食品売り場には、この商品は置いていないようです。
また食べたくなり、伊勢丹 新宿店の地下1階で探したのですが、見つけられませんでした。
そもそも普通の食パン自体が見つからず、店員さんに食パンはどの辺にあるのか聞いたところ、専門店のパン屋が集まっているコーナーを教えてくれました。
なるほどですね。
もちろん伊勢丹の全店を確認した訳ではありませんから置いてあるお店もあるかもしれません。
それでは、また。
スポンサーリンク
関連記事です。
全国展開する食パン専門店「一本堂」にもおいしい低糖質食パンがあります。
食パンには欠かせないマーガリン、バター、ジャムの糖質一覧です。
糖質制限に興味があるあなたにやり方と具体的な食事メニューを紹介しています。
主食系の糖質一覧を紹介しています。
おかず・惣菜系の糖質一覧は以下で紹介しています。
糖質制限中の息抜きに。商品選択の参考にどうぞ。