こんにちは。シーナと申します。
モバイルSuicaの利用を始めるに当たり、いろいろと調べた結果を備忘録を兼ねて纏めたいと思います。
※当記事の内容は明記していない限り、android 環境を前提としています(iPhone 環境では未確認です)。予めご留意ください。
今回は、楽天ペイのSuicaを利用するメリットを紹介します。
還元率がお得なのか?
JREポイントの二重取りができる?
モバイルSuicaとどっちがお得なのか?併用はできるのか?
楽天ペイのSuicaを利用するデメリットはある?
楽天ペイのSuicaの利用を考えているあなたの参考になれば幸いです。
最初に結論です。
モバイルSuicaアプリではなく、楽天ペイのSuicaを利用するメリットは以下の2つだけです。
- 楽天カードで Suica にチャージした時にポイント還元がある
- 楽天ポイントで Suicaにチャージが可能である
楽天ペイのSuicaは、楽天カードをSuicaのチャージでお得に(ポイント還元有で)利用したい場合にはマストアイテムです。
ただ、あなたがこの2点に魅力を感じない場合、モバイルSuicaアプリだけ利用すれば大丈夫です。
お得にモバイルsuicaを始める方法は以下に纏めています。
とはいえ、楽天ペイのSuicaとモバイルSuicaは併用可能(同一のSuicaを管理可能)です。
特に理由が無ければ(楽天ペイのSuicaにメリットを感じなくても)両方導入することをおすすめします。
なぜかというと、モバイルSuicaとの連携は簡単ですし、楽天ペイのSuicaは最初に楽天ポイントを200ポイント(iPhoneユーザーなら300ポイント)ゲットできるからです(^^
詳しくは後述します。
ちなみに楽天ペイのSuicaだけを利用する場合はデメリットがありますが、併用する場合はデメリットは特にありません。
ということで今回は、楽天ペイのSuicaを利用するメリットを紹介します。
還元率がお得なのか?
JREポイントの二重取りができる?
モバイルSuicaとどっちがお得なのか?併用はできるのか?
楽天ペイのSuicaを利用するデメリットはある?
楽天ペイのSuicaの利用を考えているあなたの参考になれば幸いです。
- 楽天ペイのSuicaのメリットは2つ!
- 楽天ペイのSuicaのメリット1:楽天カードで Suica にチャージした時にポイント還元がある!還元率は!
- 楽天ペイのSuicaのメリット2:楽天ポイントで Suicaにチャージが可能!期間限定ポイントは使えない!
- 参考:楽天ペイのSuicaを利用するなら初めてキャンペーンを利用したい!
- 楽天ペイのSuicaとモバイルSuicaはどっちがお得?
- 楽天ペイのSuicaでJREポイントの二重取りするには!
- 楽天ペイのSuicaだけを利用するデメリットは!
- 楽天ペイのSuicaのメリット纏め!
- 終わりに
- 関連記事です
スポンサーリンク
楽天ペイのSuicaのメリットは2つ!
繰り返しとなりますが、楽天ペイのSuicaを利用するメリットは以下の2つです。
- 楽天カードで Suica にチャージした時にポイント還元がある
- 楽天ポイントで Suicaにチャージが可能である
なお、楽天ペイのSuicaの特長としてあと一つ、Suicaの残高が設定したチャージ条件金額以下になると夜間(01:30~03:30の間)に1,000円単位で自動でチャージする「夜間自動チャージ」機能もあるにはあります。
モバイルSuicaでオートチャージしたい場合は、本家JREカード(ビューカード)が必要です。
ただ、夜間自動チャージの場合、楽天カードからしかチャージができないため、より還元率が高い方法でチャージしたい私としてはメリットにはなりませんでした。
還元率よりも利便性が重要というあなたには有りだと思います。
それでは以降で具体的にメリットについて紹介します。
楽天ペイのSuicaのメリット1:楽天カードで Suica にチャージした時にポイント還元がある!還元率は!
まず、みんな大好き楽天カードでSuica残高に直接チャージすることは可能です。
ただし、その場合はポイント還元がありません。
他にもモバイルSuicaで購入するモバイルSuica特急券・定期券・Suicaグリーン券等もポイント還元の対象外です。
楽天カードで還元率が変わる利用先は以下に纏まっています。
参考リンク:カード利用獲得ポイントの還元率が異なるご利用先|楽天カード
モバイルSuicaへのチャージで楽天カードを使いたい&ポイント還元も得たい時は楽天ペイアプリのSuicaを利用する必要があります。
逆に言えば、楽天ペイのSuicaを使えば、楽天カードでSuicaにチャージしてもポイント還元が得られるということですね。
Suicaへのチャージで楽天カードを利用したい場合は大きなメリットになります。
この時の基本の還元率は0.5%(200円毎に1ポイント)。
1,000円以上から1円単位でチャージ可能です。
チャージ可能な上限は20,000円まで。
これはモバイルSuicaでも同じです。
Suicaの残高上限が2万円まで(月2万円ではなく、MAX2万円という意味)になっています。
ポイント還元の取りこぼし防止の観点から1,000円以上の場合は200円単位でチャージしたいですね。
なお、毎月開催中の以下のキャンペーンにエントリーするとキャンペーン分の0.5%(こちらは期間限定ポイント)が追加されて合計1%還元になります。
楽天カードからチャージする場合は、毎月忘れずにエントリーしたいですね。
参考リンク:楽天ペイから楽天カードでSuicaにチャージするとポイント2倍! - 楽天ペイアプリ
楽天ペイのSuicaのメリット2:楽天ポイントで Suicaにチャージが可能!期間限定ポイントは使えない!
楽天ポイントを1ポイントから1ポイント単位でSuica残高にチャージできます。
チャージに利用できる楽天ポイントは通常ポイントのみ。
非常に残念ながら期間限定ポイントはチャージできません。
期間限定ポイントも利用できたら選択肢が広がって素晴らしかったのですけどねー。
残念。
私は期間限定ポイントは楽天ペイでポイント払いの日(5と0の付く日)に使ったり、楽天モバイルの月額料金に充てています。
通常ポイントは楽天証券で投資信託の購入に充てています。
参考:楽天ペイのSuicaを利用するなら初めてキャンペーンを利用したい!
※画像は楽天のサイトより引用
あなたがモバイルSuicaを利用する場合で、今後楽天ペイのSuicaを利用するかどうか分からなくても、このキャンペーンはサクッと実施しておいてよいと思います(開催中の場合)。
後日追記:2023年12月現在、100ポイントになり、12月開催分で最後(2024年1月5日(金)9:59まで)のようです。
最大100ポイントを簡単にゲットできますよ。
まず、楽天ペイのSuicaを始める前に以下のキャンペーンにエントリーしておきます。
参考リンク:はじめて楽天ペイのSuicaにチャージすると最大100ポイント - 楽天ペイアプリ
あなたがiPhone ユーザーの場合は、以下のキャンペーンにもエントリーしましょう。
追加で100ポイント、合計300ポイント貰えます。
参考リンク:【iPhone限定】はじめて楽天ペイにSuicaを連携すると100ポイント - 楽天ペイアプリ
キャンペーンにエントリーした後に楽天ペイのSuicaの利用登録(正確には連携)します。
事前にモバイルSuicaは利用済みである前提です。
やり方は以下の通りです。
楽天ペイを起動して右上にあるSuicaアイコンをタップして、
「ご利用中のモバイルSuicaを連携する」をタップして、モバイルSuicaアプリで発行したSuicaと連携させます(もちろん楽天ペイのSuicaだけを利用したい場合は、新規発行しても大丈夫です)。
この後、数回タップするだけで連携は完了しますよ。
後は、楽天ポイントから最低1ポイント以上、
楽天カードから最低1,000円以上を
1回ずつチャージするだけです。
サクッとキャンペーンの200ポイントをゲットしておきましょう。
キャンペーン分のポイント付与は忘れた頃に来ます(^^
何時頃なのか気になる場合はキャンペーンページを確認してください。
さて、いかがでしょうか。
楽天カードや楽天ポイントをSuicaで利用したい場合には楽天ペイのSuicaを使うメリットがあります。
その他の理由では特に楽天ペイのSuicaを使う理由はないのかなと思います。
その辺について、楽天ペイのSuicaだけを利用するデメリットを含めて以下で補足します。
楽天ペイのSuicaとモバイルSuicaはどっちがお得?
還元率を考えるとモバイルSuicaの方がお得です。
チャージの還元率は楽天ペイのSuicaの場合は最大1%ですが、モバイルSuicaの場合は最大3.5%まで狙えます。
私はバニラVISAギフトカードを利用して3%還元でモバイルSuicaにチャージしています。
バニラVISAギフトカードを3%還元で購入する方法は以下に纏めています。
チャージした後の残高利用時(乗車時や支払い時)の還元率は、どちらでも一緒です(楽天ペイのSuicaでも JRE ポイントが貯まります)。
JRE ポイントを貯めるには事前に JRE POINT サイトにSuicaのID登録する必要があります(これはモバイルSuicaでも同じです)。
事前に JRE POINT サイトに登録すれば、JR東日本エリアでの(定期券区間以外の)鉄道利用(バス利用は対象外)や対象店舗での支払いで JRE ポイントが貯まります。
JR東日本のエリア以外でSuica残高を使用して乗車した場合は JRE ポイントは貯まりません。
JR東日本のエリア以外とは、例えばPASMOエリア、Kitacaエリア、TOICAエリア、ICOCAエリア、SUGOCAエリアです。
それと定期券区間は対象外となります。
楽天ペイのSuicaやモバイルSuicaで JRE ポイントが貯まる対象店舗は黄色のステッカーが貼ってあるお店です。
※画像はJR東日本のサイトより引用
詳しくは以下を確認してください。
参考リンク:駅ビル等のお店に貼ってある緑のステッカーと黄色のステッカーの意味を教えてください | JR東日本の共通ポイントサイト - JRE POINT
JRE ポイントはモバイルSuicaに1ポイント1円としてチャージできますよ。
JRE ポイントの受け取りはモバイルSuicaでしかできませんから、結局はモバイルSuicaは必要になります。
なお、JRE ポイントの有効期限は「最後にポイントを獲得・利用した日から2年後の月末まで」ですが、ポイントの残高が変動するたびに自動延長されます。
楽天ペイのSuicaでJREポイントの二重取りするには!
※画像はJRE POINTのサイトより引用
楽天ペイのSuica(もしくはモバイルSuicaアプリ)で Suica を発行したら SuicaID番号を JRE POINT サイトに登録しましょう。
サイトでの「登録カードの選択」では「Suicaで登録」を選んで進めば大丈夫です。
参考リンク:JR東日本のポイントサービス - JRE POINT
登録に必要な SuicaID番号は楽天ペイのSuicaでも確認できます。
楽天ペイのSuicaを起動して、右上の歯車マークの「設定」ボタンをタップすると
SuicaID番号を確認できますよ。
登録に必要なものは、JEで始まる英数字です。
ちなみに毎日0:50~5:00は登録作業ができないようです。
楽天ペイのSuicaだけを利用するデメリットは!
楽天ペイのSuicaはモバイルSuicaよりも利用できる機能(サービス)が少ないことがデメリットです。
もちろん専用アプリである「モバイルSuica」は全ての機能を利用できます。
そのため、スマホで Suica を積極的に利用したい場合は、モバイルSuicaアプリはマストです。
モバイルSuicaアプリでしかできないことは以下の通り。
- SF(電子マネー)の2日前以上の利用履歴表示
- 定期券の購入
- Suicaグリーン券の購入
- おトクなきっぷの購入
- JRE POINT、Suicaポケットの受取
- ネット決済
- 再発行
- チャージ払い戻し
- 退会
いかがでしょうか。
特に JRE ポイントの受取(チャージ)はモバイルSuicaアプリでしか行えません。
せっかく JRE ポイントを二重取りしても楽天ペイのSuicaだけ利用している場合は無駄になってしまいます。
その他(乗車や買い物等)は楽天ペイや au PAY、Google PayのSuicaでできることは入金(チャージ)部分以外はほぼ※同じです。
楽天ペイのSuicaは SF(電子マネー)の利用履歴表示は前日分まで可能です。
詳しくは以下を見てください。
参考リンク:JR東日本:モバイルSuica>Android端末をご利用のお客さま>楽天ペイ
楽天ペイのSuicaのメリット纏め!
楽天ペイのSuicaを利用するメリットは以下の2つです。
- 楽天カードで Suica にチャージした時にポイント還元がある
- 楽天ポイントで Suicaにチャージが可能である
楽天カードをSuicaのチャージでお得に(ポイント還元有で)利用したい場合にはマストアイテムです。
あなたが楽天ペイアプリを元々利用している場合は、モバイルSuicaアプリと一緒に楽天ペイのSuicaも利用して、サクッと200ポイント(iPhoneユーザーは300ポイント)をゲットしましょう(^^
終わりに
いかがでしょうか。
楽天ペイのSuicaの利用を考えているあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です
モバイルSuicaにバニラVISAギフトカードからチャージする方法です。
楽天ペイのポイント払いで「一部使う」設定が出来ない理由と対処です。
たまには楽天ペイでJCBカードを利用したいあなたに。楽天ペイでJCBカードが使えない理由と対処です。
楽天ペイを利用するなら毎月エントリーしたいキャンペーンを纏めました。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得できますよ。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活ができます。おすすめ3選を紹介しています。
歩くと楽天ポイントが貯まるアプリを纏めました。
実は最強級サブスクかも?楽天モバイルのメリット・デメリットを纏めました。
Rakuten Hand 5G 端末はゲットしましたか?マイナポータルアプリにも対応してますよ。
還元率が低いPayPay(ペイペイ)を利用するメリット7選です。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
自分の銀行間のお金の移動を無料で簡単に行える方法です。
ネット銀行にも対応していますよ。
不要なパソコンの処分ならリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。