Google AdSense に「サイトリストに含まれていないサイトで広告コードが検出されました。収益の機会を逃さないよう、ご所有のサイトはすべてこのリストに追加してください。」と表示された時の対処方法とは!
いつものように Google AdSense サイトに収益額を確認しようとアクセスしたところ、見慣れない以下のメッセージがありました。
「サイトリストに含まれていないサイトで広告コードが検出されました。収益の機会を逃さないよう、ご所有のサイトはすべてこのリストに追加してください。」
つい最近、ポリシー違反レポートを受信したばかりでしたから、ドキッとしてしまいました。
どうやらサイトリストに登録していないサイトで私のアドセンスの広告コードが検出されたようです。
アドセンス狩りというワードが思い浮かびましたが大丈夫です。
そのためのサイトリストの登録です。
参考リンク:AdSense のサイトを管理する - Google AdSense ヘルプ
まずはメッセージの下にある「操作」をクリックしましょう。
そうすると広告コードを検出したサイトのドメイン名が表示されます。
原因は、はてなブログ(hatena.ne.jp)だった!
私の場合は、広告コードを検出したサイトとして「hatena.ne.jp」と表示されていました。
これは、はてなブログのサイトですね。
当然、私のサイトではありません。
この場合は「いいえ」をクリックします。
(この時、特に確認メッセージなどは表示されません。)
そうするとトップページにある「サイトリストに含まれていないサイトで広告コードが検出されました。収益の機会を逃さないよう、ご所有のサイトはすべてこのリストに追加してください。」のメッセージは消えます。
対処としては以上で完了です。
スポンサーリンク
基本的に対処は「いいえ」が正解!
自分のサイトでない限り、間違っても「はい」をクリックしないようにしましょう。
おそらくほとんどの人が自分のサイトが表示されることは無いはずです。
そもそもサイトリストに自分のサイトを登録しないとアドセンス広告が表示されませんから既に登録しているはずですよね。
そのため基本的にこの「サイトリストに含まれていないサイトで広告コードが検出されました。収益の機会を逃さないよう、ご所有のサイトはすべてこのリストに追加してください。」というメッセージが表示された時は「いいえ」をクリックしておけば大丈夫です。
ちなみに「はい」をクリックするとサイトリストの登録画面になるだけです。
その画面でサイトの登録を完了しなければ問題ありません。
仮に間違って登録してしまっても、削除すればよいですし、審査のリクエストまでしてしまっても、おそらくアドセンス側の審査に通らないと思いますから特に影響はないでしょう。
参考リンク:サイトリストに新しいサイトを追加する - Google AdSense ヘルプ
なお、ここであなたのサイトが表示された場合は、「はい」をクリックして、サイトリストの登録画面からしっかりとサイトを登録してくださいね。
サイトリストに自分のサイトを登録しないとアドセンスの広告が表示されませんからね。
はてなブログ(hatena.ne.jp)が表示された理由!
私のサイト「inside-shiina.com」は、はてなブログの有料サービスを利用して独自のドメイン名で運用しています。
「hatena.ne.jp」は記事作成時に使用されるサイト名でもあります。
記事の確認のためプレビューを表示させたときにアドセンスの広告コードも表示されますから、タイミング悪く誤検知されてしまったのでしょうね。
はてなブログでアドセンスを3年弱ぐらい運用してきて初めての経験でした。
本当に飽きさせませんね。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
おすすめ記事です。
あなたも実は対象かも。シンガポールの税務情報の提出に必要なことを纏めました。
アドセンスのポリシー違反レポートが届いたときの解除方法です。
アドセンスで「権限がありません。」と表示された時の対処方法です。
残高に「データを取得できませんでした。」と表示された時の対処方法です。
GDPR メッセージにロゴの追加をしない場合の対処方法です。
アドセンスの検索エンジンを設置する方法です。
iHerb アフィリエイトの始め方です。
作業のお供に。
ペットボトルのコーヒーと紅茶のカロリー、糖質、カフェイン量の一覧です。