アカウント停止?
乗っ取り?
と私のように焦る前に確認しておきたいことがあります。
ログオン用アカウントの確認
あなたもおそらく複数の Google アカウントを利用していると思います。
念のため、Google アドセンス用のアカウントが選択されていることを確認しましょう。
画面左上の三本線のアイコン「≡」(ハンバーガーボタンと言うらしいですね)をタップし、ログオンしているアカウントを確認します。
ほぼ間違いはないと思いますが、もしも異なる場合は、正しいアカウントを選択してください。
アカウントが正しい場合は、次です。
他の方法でアドセンスにログオン可能か確認
例えば、スマホのGoogle AdSense アプリでログオンできない場合は、スマホのブラウザ経由、パソコンのブラウザ経由ではアクセスできるか確認しましょう。
逆の場合は、スマホのアプリから試します。
ここでログオンができて、データが表示されれば、一安心です。
一時的な問題である可能性が高いため様子を見ます。
念のため、アカウント - 設定 から アカウント情報 と個人設定 は確認しておきましょう。
他の人たちがどうなっているのか確認
Twitterやリアルタイム検索で確認してみましょう。
同じような問題を抱えている人が見つかればもう安心です(笑)。
私(あなた)だけじゃありません。
こういうときも SNS は便利ですよね。
皆さん、共有してくれてありがとうございます。
本当にログオンできない場合
全ての方法でログオンできず、あなたしか発生していなさそうな場合は、別の Google サービス(メール、アナリティクス、サーチコンソール等)にログオンできるか確認しましょう。
他のサービスが利用できる場合は、Google アカウント自体は有効です。
AdSense の FAQ を確認してみましょう。
英語になっていますが、アクセスすると日本語で表示されます。
また、以下の手順に従ってトラブルシューティングしてみます。
こちらには様々なケースの対応方法が公開されています。
Google への問い合わせ先も示されています。
後は、Google コミュニティも利用してみてもよいのかもしれません。
アドセンスの「権限がありません」問題、事例メモ
2019年10月11日(金)の朝方(7時前)からスマホアプリを使用してAdSenseにログオンするときに「権限がありません」問題が発生しているようです。
※午前9時20分頃に復旧した模様です。
2018年10月(ちょうど1年ですね)からアドセンスを利用しているのですが、こういうことは初めてでびっくりしてしまいました。
寝起きには少々刺激が強いですよ。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
Google および Google ロゴは Google Inc. の登録商標であり、同社の許可を得て使用しています。
おすすめ記事です。
アドセンスのポリシー違反レポートが届いた時の解除方法です。
アドセンスで残高に「データを取得できませんでした。カードを更新してください。」と表示された時の対処方法です。
サイトリストに含まれていないサイトで広告コードが検出された時の対処方法です。
GDPR メッセージにロゴの追加をしない場合の対処方法です。
サブドメインのブログでアドセンスを利用する方法です。
Google ドキュメントに突然現れる緑のカーソルの正体は!
Google さんは遊び心がいっぱいです。