北海道は厚岸(あっけし)名物、氏家待合所の「氏家かきめし」。
2019年7月現在、税込1,080円。
かきめしの駅弁と言えば、この緑の掛け紙ですね。
発売開始は昭和35年(1960年)もしくは昭和38年(1963年)とのこと。
(どちらかはっきり確認することは出来ませんでした。)
まかない食だったところ、客の要望で駅弁になりました。
まかないからメニューになるという、おいしいメニューの黄金パターンですね。
スポンサーリンク
氏家かきめしの販売元は?
販売元は、氏家待合所(うじいえまちあいじょ)。
創業大正6年(1917年)。
北海道の厚岸駅開業と同時に営業を開始した老舗食堂であり、駅弁屋です。
北海道厚岸郡厚岸町は、厚岸湖(あっけしこ)を利用した牡蠣の産地として有名です。
国内で唯一、年間を通して牡蠣を出荷することが出来ます。
そんな厚岸町は北海道の東部、釧路市から約48km根室市からは約78kmの場所にあります。
釧路から車で約55分ぐらいかかります。
東京から現地に行くのはなかなか大変ですね。
氏家かきめしの見た目
さて、氏家かきめしです。
掛け紙を取ると中に割り箸が付いています。
見た目はこんな感じです。
磯の香というのでしょうか。
よい匂いがします。
中央に4つ並ぶ「かき」に目がいきますが、それだけではありません。
(私シーナ。この記事を書く時までずっと駅弁の向きを間違えていました・・・・・・。氏家待合所のサイトを見ると、たくあんが左下にくるのがどうやら正しい向きのようです。日本レストランエンタプライズ(NRE)のサイトでも右上に来ていますし、私だけではないと自分自身をフォローしつつ(笑)、上の写真は180度回転させて回避していますが、その他は逆のままになっています。)
とはいえ、まずは、ぷっくりした「かき」です。
しっかり牡蠣の味がします。
牡蠣の栄養価は哺乳類の乳に匹敵するほどで、海のミルクとも言われていますね。
良質なたんぱく質、ビタミン類、鉄分、そして亜鉛にタウリン、グリコーゲンなど人間の体に必要なミネラルをたくさん含む食品です。
積極的に食べていきたい食べ物です。
他には、コリコリした食感が楽しいつぶ貝に
あさり
出汁をたっぷり吸った椎茸に
たくあんと福神漬け、ふきが入っています。
そして牡蠣等の煮汁とひじきで炊き込まれた甘めの炊き込みご飯です。
しっかり味が染みていますが、くどさは無く優しい味です。
食感はもっちり。
おいしい。
ぜひカキは炊き込みご飯と一緒にかき込んでください。
なお、今では逆に珍しい黄色いたくあんも懐かしい味を出しています。
ごはんが甘めなため、しょっぱさがちょうどよいです。
おすすめです。
氏家かきめしの原材料は?
氏家かきめしの原材料は以下の通りです。
氏家かきめしのカロリー、糖質、脂質は?
1包装当り、カロリー534kcal、炭水化物(≒糖質)109.8g、脂質3.1gです。
低カロリーですね。
なお、当記事では炭水化物を糖質としています。
炭水化物と糖質の違いは以下の記事で紹介しています。
氏家かきめしの賞味期限は?
賞味期限ではなく消費期限は、購入日の当日23:00までです。
氏家かきめし 東京駅で買える場所は?
東京駅改札内1階の中央通路沿いにある「駅弁屋 祭」で購入出来ます。
「駅弁屋 祭」は、6番線と7番線の間にありますよ。
「駅弁屋 祭」のより詳しい場所は、最後の関連記事で紹介しています。
旅の宿はお決まりですか
楽天トラベルの「宿クーポン
」ページでは、ホテルや旅館の予約時にすぐに使える割引クーポンが探せます。
割引金額の目安は大体500円~25,000円。
うまくクーポンが見つかれば駅弁分の元が取れますね。
「宿クーポン」ページでは、エリア、宿タイプ(高級、温泉、民宿ペンション)、キーワードでクーポンを探せます。
なお、宿タイプにはありませんが、出張でも使う大手のビジネスホテル(ドーミーインやリッチモンド、法華クラブ、ダイワロイネットなど)の割引クーポンもあります。
楽天ポイント還元だけではなく、割引クーポンも賢く利用すれば、その分でおいしい駅弁も気持ちよく食べられます。
あなたのよい旅の参考になれば幸いです。
それでは、良い旅を!
関連記事です。
東京駅には他にもたくさんおいしい駅弁があります。駅弁屋 祭 の詳しい場所も紹介しています。
雲丹(うに)もあります。岩手県一ノ関駅の「平泉うにごはん」です。
東京駅でも買える横浜名物「崎陽軒のシウマイ弁当」です。
中華風幕の内系駅弁にしたい日におすすめです。
和風の駅弁をお探しなら「福豆屋の海苔のりべん」がおすすめです。
温かい駅弁なら「こばやしの極撰炭火焼き牛たん弁当」がおすすめです。
陶器の器がお土産にもうれしい「ひっぱりだこ飯」です。
サンドイッチの気分なら「大船軒サンドウヰッチ」がおすすめです。
弁当という選択肢もあります。10年連続売上1位のイベリコ豚重です。
新潟のロングセラー駅弁「鮭の焼漬弁当」です。
最後は気持ちよくお口のお手入れもしたいです。旅にも手放せません。
スポンサーリンク