東京駅改札内地下1階にあるグランスタで10年連続第1位の弁当があります。
イーションの「スペイン産ベジョータ イベリコ豚重」です。
連続記録を伸ばしているようで、出張旅に出る前に数年ぶりに食べてみました。
駅弁以外の選択肢としておすすめです。
スポンサーリンク
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重の販売元は?
洋風惣菜店舗「eashion(イーション)」を展開するのは、カネ美食品株式会社。
創業は昭和44年(1969年)。
惣菜屋として創業し、現在は東京証券取引所(JASDAQ)に上場しています。
証券コードは2669。
2017年からユニー・ファミリーマートホールディングス株式会社の子会社になっていましたが、2019年4月に「ドン・キホーテ」を展開する株式会社パン・パシフィック・インターナショナルホールディングスに一部株式が譲渡されたため、現在は両社が筆頭株主になっています。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重とは
多い時で1日1,300個を売り上げる大人気の弁当です。
以下、商品パッケージの説明文から引用します。
イベリコ豚の中でも最高峰のベジョータを使用
どんぐりを食べて育ったベジョータは口溶けの良い旨味のある脂身をお楽しみ頂けます。
この商品は脂の旨味をご堪能して頂きたく脂身の多い商品でございます。
出典:スペイン産ベジョータイベリコ豚重商品パッケージ
イベリコ豚のベジョータとは
ベジョータとは、スペイン語で「どんぐり」を意味します。
そしてイベリコ豚において最上ランクのブランド名でもあります。
2014年にスペイン政府が品質管理を徹底したため、現在では、放牧され、どんぐりを食べて育った(実際はもっと厳格な複数の条件が法律で決められています)イベリコ豚だけが、ベジョータと呼ぶことが出来ます。
そのため、ベジョータは大変希少で、イベリコ豚全体で約10%程度しかいません。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重の見た目と味
どうですか。
この見た目。
おいしいことは見ただけで分かりますね。
甘めのタレとベジョータの脂身が最高に合います。
お肉は柔らか。
パッケージにある通り、脂身が多めです。
しかし脂身は全くくどくありません。
口の中でさっと溶けてしまいます。
うまい!
口直しの「ガリ」と「ししとう」もうれしい。
何度でもフレッシュにベジョータを感じることが出来ます。
あっという間に食べてしまいそうになりますが、添付の辛子も忘れずに使って欲しい。
さらにお箸が進みます。
しっかり辛味のある辛子です。
甘めのたれと合わさると最高ですよ。
10年連続第1位も納得です。
きっと11年連続第1位となることでしょう。
おすすめです。
あ、甘めの出汁巻き玉子焼は途中で食べてもよし、最後に食べてもよし。
ちゃんとおいしいですよ。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重の値段
2019年7月現在、税込1,100円です。
正直、このクオリティなら安い。
駅弁として食べてもよいですし、自分へのご褒美用にしてもよいと思います。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重のカロリー、糖質、脂質
1包装当り、カロリー1,152kcal、炭水化物(≒糖質)111g、脂質67.9gです。
大人気の駅弁「牛肉どまん中」と比べると少しカロリーはありますが、糖質量はほぼ同じです。
なお、当記事では炭水化物を糖質としています。
炭水化物と糖質の違いは以下の記事で紹介しています。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重の賞味期限
約9時間です。
早めに食べたいですね。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重の温め時間の目安
購入直後はほんのり温かで、ぜひすぐに食べて欲しい。
しかし、後で食べる場合はぜひ温めて食べてください。
温め時間の目安は、500Wで約1分40秒、1000Wで約50秒です。
冷めていてもおいしいですが、温かいほうがよりおいしいですからね。
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重の原材料
スポンサーリンク
スペイン産ベジョータ イベリコ豚重 東京駅で買える場所は?
東京駅改札内地下1階にあるグランスタのお弁当エリアの7番にイーションがあります。
イベリコ豚重はコーナーの一番目立つところに置いてあります。
東京駅改札内1階中央通路沿いにある以下のエスカレーターで降りるとすぐ右です。
エスカレーターの場所は、5番線(山手線)と6番線(京浜東北線)の間にありますよ。
東京駅改札内1階中央通路沿いの6番線と7番線の間には「駅弁屋 祭」があります。
位置関係的には1階にある「駅弁屋 祭」のほぼ真下です。
以下は、地下1階のマップです。すぐ近くに待ち合わせの目印「銀の鈴」があります。
「銀の鈴」もグランスタ内にあるということです。
東京駅グランスタ お弁当エリアの営業時間
お弁当エリアは、基本的に8:00から22:00まで営業しています。
日・連休最終日の祝日は21:00までです。
お弁当エリアには、崎陽軒のシウマイでお馴染み崎陽軒もあります。
シウマイ炒飯弁当はシウマイ弁当の上位互換です。
浅草の老舗、今半もありますよ。牛肉弁当が一番人気です。
ちょっとしたおやつに神戸牛のミートパイもあります。
グランスタのお弁当エリア近くのおやつエリアにはお土産に大人気のクッキーがあります。
旅の宿はお決まりですか
楽天トラベルの「宿クーポン
」ページでは、ホテルや旅館の予約時にすぐに使える割引クーポンが探せます。
割引金額の目安は大体500円~25,000円。
うまくクーポンが見つかれば駅弁分の元が取れますね。
「宿クーポン」ページでは、エリア、宿タイプ(高級、温泉、民宿ペンション)、キーワードでクーポンを探せます。
なお、宿タイプにはありませんが、出張でも使う大手のビジネスホテル(ドーミーインやリッチモンド、法華クラブ、ダイワロイネットなど)の割引クーポンもあります。
楽天ポイント還元だけではなく、割引クーポンも賢く利用すれば、その分でおいしい駅弁も気持ちよく食べられます。
参考リンク:お得な宿クーポンはこちら
旅には欠かせないお土産の賢い選び方の参考に
駅弁同様に旅には欠かせないもの、そうお土産です。
あなたはお土産を選ぶ場合、どうしていますか?
お土産は否応なくあなた自身のセンスが問われます。
それに正直、お土産選び自体は楽しくても旅行中や旅の帰りに手荷物は増やしたくないですよね。
でも安心してください。
そのような時は、お土産・お取り寄せサイトの「JTBショッピング」が便利です。
人気で売れ筋の銘菓や名物が簡単に分かりますから自分のセンスが問われることもありません。
私もよくお土産を購入する前のリサーチにこっそり利用しています(^^
また、現地で宅配便で送るという方も多いと思いますが、旅慣れている人は旅行前にお土産を手配してしまいます。
意外とお土産を選んでいる時間は無いですよね。
事前にお土産を手配してしまえば、じっくり選ぶことも出来ますし、なにより旅先でお土産選びに人込みへ飛び込む必要もありませんし、自由時間が足りなくなってしまうこともありません。
旅行中や帰りに手荷物も増えず、思う存分旅行が楽しめますよ。
「JTBショッピング」は海外のお菓子も取り扱っています。
なかなか旅行ができない中でも、おうちで旅行気分がお得に味わえると人気になっているようです。
一度、覗いてみてはいかがでしょうか。
参考リンク:JTBショッピングお土産特集はこちら
あなたのよい旅の参考になれば幸いです。
それでは、よい旅を!
関連記事です。
駅弁の人気No.1。牛肉どまん中です。
ランキング常連!こぼれイクラととろサーモンハラス焼き弁当です。
東京駅の駅弁屋 祭には、たくさんのおいしい駅弁があります。
温かい駅弁なら「こばやしの極撰炭火焼き牛たん弁当」がおすすめです。
和風のお弁当なら「福豆屋 海苔のりべん」がおすすめです。
陶器の駅弁がお土産にうれしい「淡路屋のひっぱりだこ飯」です。
サンドイッチの気分なら「大船軒サンドウヰッチ」がおすすめです。
東京駅でも買える横浜名物「崎陽軒のシウマイ弁当」です。
中華風幕の内系駅弁にしたい日におすすめです。
グランスタ内にも崎陽軒はあります。
北海道厚岸(あっけし)町のかきめしです。磯の香がよいですよ。
新潟駅のロングセラー駅弁「鮭の焼漬弁当」です。
東京駅構内でお弁当を食べるならテーブルもあるびゅうスクエアがおすすめです。