東京駅でお弁当を食べる場所として「びゅうスクエア」という選択
広大な東京駅の改札内。
ゆっくりテーブルでテイクアウトした駅弁や弁当を食べられる休憩所、休憩スペースは意外と少ないです。
無料となればさらに場所は限られます。
今回は、私がよく利用する休憩所?スペース?の「びゅうスクエア」を紹介します。
東京駅改札内の地下1階にあります。
2019年7月現在は工事中で若干暗めなため、意外と空いていて穴場です。
有名な「銀の鈴」と違いイスだけではなく、テーブル席も多く(※2019年8月現在からテーブル席が無くなっています。※2019年10月現在、また確認した時も変わらずでした。)、完全な食事時には難しいかもしれませんが、大体は普通に座れています。
すぐ近くに「グランスタのお弁当エリア」もありますし、東京駅改札内1階にある「駅弁屋 祭」へもエスカレーターですぐの場所です。
東京駅の改札内で駅弁や弁当を食べたいときにおすすめの場所です。
ちなみにハトは(多分)いません(なぜか貼ってあるのですよね)。
安心してください。
スポンサーリンク
東京駅改札内 無料の休憩所「びゅうスクエア」にあるもの
イスだけでなく、テーブルとイスも多数あります。
テイクアウトしたお弁当もゆっくり食べられます。
※2019年8月現在(2019年10月現在も)、テーブル席が無くなっていました。
それからATMと自販機に
ロッカーも
四方の壁にたくさんあります。
おむつ替えや授乳も出来るベビー休憩室に
他にも近くにはトイレやゴミ箱もあります。食べ終わったお弁当や駅弁もすぐ処理出来ます。
マナーを守って利用したいですね。
スポンサーリンク
東京駅改札内 無料の休憩所「びゅうスクエア」の場所は?
東京駅改札内の地下1階にあります。
待ち合わせ場所として有名な「銀の鈴」のすぐ近くです。
向きを変えた地図をもうひとつ。
おいしい弁当が購入出来るグランスタのお弁当エリアからすぐそこ(徒歩1分)です。
お弁当を食べている人もたくさんいますよ。
以下の十字路で「銀の鈴」へ行くには直進、「びゅうスクエア」は「東北・上越・北陸新幹線」の方向、左折です。
工事中(2019年7月現在)のちょっと暗がりの道を歩くとすぐ右側にあります。
何かのお菓子の売店もあります。
2019年8月現在、工事中だった左側が大きく開放され、椅子席(テーブルは無し)が多数配置されました。
そのうち右側の方の工事が終われば、テーブル席が復活してくれるかもしれません(2019年10月現在も工事中でした)。
そうでないと価値が半減するため、期待したいところです。
東京駅改札内1階中央通路からの行き方
東京駅改札内1階の中央通路沿い、6番線と7番線の間にある「駅弁屋 祭」のすぐ近く。
以下のエスカレーターで地下1階に降りるとすぐ右側がグランスタのお弁当エリアです。
このエスカレーターは中央通路の5番線と6番線の間にあります。
赤丸がこのエスカレーターの場所です。
いかがでしょうか。
場所のイメージはつかめましたでしょうか。
東京駅改札内1階の中央通路に辿りつければ迷うことは少ないと思います。
東京駅構内で落ち着いて駅弁や弁当を食べられる場所は限られます。
あなたの参考になれば幸いです。
関連記事です。
グランスタのお弁当エリアで10年連続売上1位のイベリコ豚重弁当です。
びゅうスクエアなら購入後、温かいうちにすぐ食べられます。
ちょっとしたおやつに神戸牛のミートパイもあります。
グランスタのお弁当エリア近くのおやつエリアにはお土産に最適なクッキーがあります。
駅弁なら「駅弁屋 祭」です。おすすめ駅弁を紹介しています。
東京駅の近くには長崎もあります。
おいしいどら焼きも買えます。