こんにちは。シーナと申します。
今回は、チョーヤ梅酒の酔わないウメッシュの味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
酔わないウメッシュはおいしいのか?まずいのか?
そして酔わないウメッシュは太るのかを確認しています。
酔わないウメッシュは、平成23年(2011年)3月にチョーヤ梅酒から発売された、アルコール分0.00%のノンアルコール本格梅酒ソーダテイスト飲料ですね。
紀州産完熟南高梅を100%使用し、酸味料ゼロ、香料ゼロ、人工甘味料ゼロ、着色料ゼロと添加物は不使用。
梅と砂糖と炭酸だけでつくられた本格的なウメッシュの風味を再現した商品なのだとか。
実売価格(2022年4月現在)は350mlで税込130円前後。
賞味期限は製造日から12ヶ月です。
2022年にノンアルコール飲料の魅力に気づいてからというもの、いろいろなお店でお酒コーナーを覗いては、飲みたいと思ったノンアルコール飲料を試しています(結果はカテゴリ「ノンアルコール飲料」に纏めています)。
2022年3月中旬、そろそろ近場で買えるノンアルコール飲料はあらかた飲むことが出来たなぁと思いつつ、ずっと前から存在に気づいていた酔わないウメッシュを試してみるかスーパーの棚の近くでモジモジと迷っていました(迷惑)。
いやぁ、どうしてもそのカロリーと糖質量を見てしまうと、手が出しにくいですよ。
今回もやっぱりやめておこうかと思った時に、多分たまたまだとは思いますが、幅広い年代の女性が3人ほど立て続けに(全員が)手慣れた手つきで酔わないウメッシュを(数本)カゴに入れて、颯爽と去っていったのです。
あれ?
これはやはりおいしいのか?と思い、食べ物に関しては純真で素直なことで定評がある私シーナは、この勢いに乗るしかないと、つられて購入することにしました。
ということで今回は、チョーヤ梅酒の酔わないウメッシュの味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
酔わないウメッシュはおいしいのか?まずいのか?
そして酔わないウメッシュは太るのかを確認しています。
酔わないウメッシュが気になるあなたの参考になれば幸いです。
- 酔わないウメッシュのアルコール度数は!
- 酔わないウメッシュの原材料、成分は!添加物なし!
- 酔わないウメッシュはおいしい?味の感想(口コミ)!
- 酔わないウメッシュのカロリー、糖質、脂質は!
- 酔わないウメッシュは太る?
- 関連記事です。
酔わないウメッシュのアルコール度数は!
酔わないウメッシュは、アルコール度数0.00%です。
純アルコール量も0g。
アルコールは入っていません。
そのためアルコールの影響も受けません。
いつでもどこでも安心して飲めますよ。
ただし、アルコール分0.00%ですが、20歳以上の方の飲用を想定して開発されています。
大抵のノンアルコール飲料がそういうことになっていますからね。
ちなみに従来のウメッシュは、アルコール分4%。
昭和62年(1987年)に発売されていて、令和4年(2022年)現在で発売35年周年になるロングセラーです。
酔わないウメッシュの原材料、成分は!添加物なし!
梅(紀州産南高梅)、砂糖、梅抽出液(梅<紀州産南高梅>、砂糖、梅種子粉末)/炭酸です。
酸味料ゼロ、香料ゼロ、人工甘味料ゼロ、着色料ゼロと添加物は不使用。
カロリーや糖質量は気にしていたのですが原材料は特に見ていなかったため、正直、いろいろな添加物が入っている、梅ジュースと同じだろうと思っていました。
本物志向ですね。
失礼しました。
酔わないウメッシュには、和歌山県下の協力農園で栽培された紀州産の最高級品種「南高梅」が100%使用されています。
果肉がやわらかくフルーティーで高い香りが特長なのだとか。
梅抽出液(梅果汁)は、完熟南高梅と砂糖を漬け込み時間を掛けてじっくりと抽出した「糖抽梅果汁」と特長の異なる梅果汁を数種類ブレンド。
そして梅種子粉末を加えることで梅ジュースとは異なる、従来のウメッシュ同様に梅の実を丸ごと味わえるそうです。
ちなみに酔わないウメッシュには1本当り、自然の梅の実由来の天然有機酸が1,430mg含まれています。
天然有機酸にはクエン酸、リンゴ酸、コハク酸といった健康成分が含まれています。
酔わないウメッシュはおいしい?味の感想(口コミ)!
そんな酔わないウメッシュを飲んでみました。
その味ですが。
うめっしゅ!
はい。
失礼しました。
これは絶対に言おうとずっと思っていました(^^
それで本当の味の感想ですが。
なるほどですね。
ぶっちゃけ、最初に飲んだ時は微妙かなと思いました。
プルトップを開けると梅の甘い匂いがふうわりと薫ります。
期待値も上がりますね。
そして、しっかりと味わうために食事前に単独でじっくりと飲んだのですが。
ちょっと梅の味が濃いというか、甘ったるいというか、しつこいというか、舌に絡んでくるというか。
そう感じてしまいました(個人の感想です)。
(しかし添加物は無いため当たり前ですが甘味料などに感じるような変な違和感はありませんでした。単に味が濃い、濃厚なだけです。)
しかもカロリー、糖質量はがっつりある訳で、これはリピートは厳しいかと思いつつ、そのまま食事中も飲んでみました。
そうすると評価が一変(^^
おいしい!
あれ?
先ほどまでしつこいと感じていた味わいが急にちょうどよくなりました。
梅の爽やかさも感じられるようになり、さっぱりとおいしく飲めるようになりました。
不思議です。
この酔わないウメッシュは食前より、食事中に飲むのが(私的には)正解のようです。
カロリー、糖質量がもう少し何とかなれば、頻繁にリピートしたいと思いました。
本当に評価が変わりますね。
食事中のお供として、おすすめです。
酔わないウメッシュのカロリー、糖質、脂質は!
酔わないウメッシュは1本(350ml)当り、カロリーは147kcal、糖質は36.4g、脂質は0gです。
いかがでしょうか。
一般的な清涼飲料水(いわゆるジュース)並みのカロリー、糖質量ですね。
体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中ならたまに飲む分には問題はありませんが、毎日飲むのはなかなかに厳しい。
ちなみに果実由来のクエン酸が2700mg配合された機能性表示食品の酔わないウメッシュもあるみたいです。
機能性酔わないウメッシュは1本(350ml)当り、カロリー91kcal、糖質22.7g、脂質0gです。
こちらの方がカロリー、糖質量共にかなり飲みやすくなっていますね。
これならもう少し気軽に飲めます。
なお当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違いは以下の記事で紹介しています。
酔わないウメッシュは太る?
カロリーは147kcal、糖質量は36.4gありますからね。
残念ながら酔わないウメッシュを毎日飲んでいると太るでしょう。
とはいえ、アルコールを控えて、梅酒本来の味を純粋に楽しみたいあなたにはおすすめです。
紀州完熟南高梅を100%使用し、酸味料ゼロ、香料ゼロ、人工甘味料ゼロ、着色料ゼロと添加物は不使用ですからね。
私的には食事中と一緒に楽しむのがおすすめですが、アルコール度数はしっかりとゼロですから、いつ飲んでも安心です。
店頭で見掛けたら試してみてはいかがでしょうか。
実売価格(2022年4月現在)は350mlで税込130円前後。
賞味期限は製造日から12ヶ月です。
纏め買いはいつもの通販サイトがお得です。
最安値も簡単に分かりますし、重い飲料を自宅まで届けてくれますからね。
ただ飲みすぎには(カロリー、糖質量的な意味で)ご注意ください。
アルコールだけでなくカロリーや糖質量も気になるあなたには、果実由来のクエン酸が2700mg配合された機能性酔わないウメッシュもありますよ。
こちらの方がカロリー、糖質量が少ないです。
1本(350ml)当り、カロリー91kcal、糖質22.7g、脂質0gです。
店頭ではなかなか見掛けませんが、いつもの通販なら簡単に最安値も探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限の際、ここぞという時にこっそり飲んでいました。
マジうま。酔わないゆずッシュです。
圧倒的な果実感。チョーヤ梅酒の酔わないレモンっシュです。
飲み方いろいろ。まるで梅酒なノンアルコールです。
コスパ。カインズのノンアルコール 梅酒です。
本格。よわない檸檬堂です。
ノンアルでワインの休日。赤と白があります。
意外と売っていない。のんある気分 梅酒サワーです。
複雑。メルシャンのモクバル オレンジ&マンゴーmixです。
分かる。メルシャンのモクバル 洋なし&パインmixです。
溢れるライム感。オールフリーのライムショットです。
華やか。ビアーカクテルの龍馬レモンです。
すっきり甘くない。のんある晩酌レモンサワーです。
機能性表示食品。アサヒ スタイルバランスプラス。貴重なりんご味です。