こんにちは。シーナと申します。
今回は、よわない檸檬堂の味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
よわない檸檬堂はうまいのか?まずいのか?
そしてよわない檸檬堂は太るのかを確認しています。
ちなみに、酔わないレモン堂ではなく、よわない檸檬堂です。
※味の感想(口コミ)は実際によわない檸檬堂が発売されてから購入して確認(更新)します!
※2月7日にセブンイレブンで購入出来ましたので更新しました。
よわない檸檬堂は、令和4年(2022年)2月に日本コカ・コーラから発売される、アルコール分0.00%のノンアルコールチューハイ・カクテルテイスト飲料ですね。
ニュースリリースによると「厳選したレモン果汁にジンに使うスパイスをなじませることで、ジューシーで濃厚なレモン感と、レモンサワーらしい風味が合わさった味わい」を実現した商品なのだとか。
2022年2月21日(月)より全国のスーパー、ドラッグストア、ディスカウントストア、オンラインなどで発売開始されます。
メーカー希望小売価格は350mlで税込142.56円(税抜132円)。
2月7日(月)からコンビニエンスストアで先行販売されています。
賞味期限は(2月7日に都内のとあるセブンイレブンで購入したもので2022年12月までありましたから)10ヶ月と思われます。
本家の檸檬堂は、まず2018年5月に九州で限定販売されていましたが、その人気から2019年10月に全国販売(沖縄県を除く)されています。
全国販売開始当時は人気過ぎて一時生産停止になっていましたね。
さて、少し前にノンアルコールビールテイスト飲料を探しているときにのんある気分 カシスオレンジと運命の出会いをしまして(^^
糖質制限中は甘い飲み物が欲しくなるため、いろいろ探してはいたのですが、お酒コーナーは完全に盲点でした。
そこからいろいろなお店でお酒コーナーを覗いては、飲みたいと思ったノンアルコール飲料を試しています(結果はカテゴリ「ノンアルコール飲料」に纏めています)。
そんな2022年1月下旬のある日、よく飲んでいる檸檬堂にノンアルコール版が発売されることを知りまして、気になって情報を調べてみました。
ということで今回は、よわない檸檬堂の味の感想(口コミ)と原材料(成分)、カロリー、糖質、賞味期限を紹介します。
よわない檸檬堂はうまいのか?まずいのか?
そしてよわない檸檬堂は太るのかを確認しています。
よわない檸檬堂が気になるあなたの参考になれば幸いです。
※味の感想(口コミ)は実際によわない檸檬堂が発売されてから購入して確認(更新)します!
よわない檸檬堂のアルコール度数は!
よわない檸檬堂は、アルコール度数0.00%です。
純アルコール量も0g。
アルコールは入っていません。
そのためアルコールの影響も受けません。
いつでもどこでも安心して飲めますよ。
ただし、アルコール分0.00%ですが、20歳以上の方の飲用を想定して開発されています。
大抵のノンアルコール飲料がそういうことになっていますからね。
よわない檸檬堂の原材料、成分は!
レモン果汁(レモン(アルゼンチン))、果糖ぶどう糖液糖、食塩、ジュニパーベリーエキス/炭酸、香料、酸味料、香辛料抽出物、酸化防止剤(ビタミンC)です。
果汁率は果汁10%未満。
ジンの香りに欠かせない(ジンに使うスパイスである)ジュニパーベリーエキスが入っていますね。
ジュニパーベリーはブルーベリーみたいな見た目で、苦みと甘みの混ざりあった風味が特長です。
ちなみに果汁率10%の「檸檬堂定番レモン」の原材料は以下の通り。
レモン(輸入)、果糖ぶどう糖液糖、スピリッツ、食塩/炭酸、香料、酸味料、酸化防止剤(ビタミンC)です。
よわない檸檬堂との違いは、ジュニパーベリーエキスと香辛料抽出物が無いことと、スピリッツが入っていることですね。
よわない檸檬堂の味の感想(口コミ)!
この記事を書いている2022年1月31日現在、まだよわない檸檬堂は発売されていません。
そのため発売後に実際に購入してから更新します。
どんな味なのか楽しみです。
果たして、よわない檸檬堂はうまいのか?まずいのか?
まさかレモンスカッシュではないだろうとは思っています(^^
ちなみにレモンスカッシュといえば、黒に白の水玉模様。
不二家のレモンスカッシュですね。
===後日追記ここから===
2022年2月7日、セブンイレブンで購入出来ました。
それで早速飲んだわけですが。
うまい!
やはり、レモンスカッシュではありませんでした(^^
自然なレモン感が口の中に広がります。
そして甘くない!
炭酸が爽やかですっきり。
口の中をさっぱりと洗い流してくれますから食事と一緒に飲めますね。
これ、好きです。
なお、カロリーは本家檸檬堂よりも圧倒的に低カロリー(一桁違います)。
アルコールを控えつつ、カロリーも気になるあなたにもおすすめですよ。
===後日追記ここまで===
よわない檸檬堂のカロリー、糖質、脂質は!
1本(350ml)当り、カロリーは88kcal、糖質は21.7g、脂質は0gです。
いかがでしょうか。
体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中なら何の問題もありません。
ただ、痩せるために行うスーパー糖質制限中ではちょっと厳しいですね。
ちなみに本家の檸檬堂と較べるとカロリーは、よわない檸檬堂の方が圧倒的に低カロリーです。
ただ、糖質量はちょうど中間ぐらいですね。
糖質量の順番に並べると、はちみつ>鬼>よわない>定番>塩>カミナリです。
アルコール摂取を控えつつカロリー制限をしたい場合はおすすめですが。
単に糖質制限をしたい場合には、檸檬堂の定番レモンや塩レモン、カミナリレモンの方がおすすめです。
檸檬堂のカロリー、糖質量は以下の記事で纏めています。
糖質制限については、以下の記事で纏めています。
炭水化物と糖質、糖類の違いも紹介しています。
よわない檸檬堂を買うなら!
いつもの通販サイトがコスパ的に一番おすすめです。
飲料の纏め買いは玄関まで届けてくれる通販がベストですね。
メーカー希望小売価格は350mlで税込142.56円(税抜132円)ですが、おそらく実売価格は(特にオンラインでは)もう少し安くなることでしょう。
よわない檸檬堂は、2022年2月7日(月)からコンビニで先行発売されます。
通販で購入する前にコンビニの店頭で見掛けたら一度試してみてはいかがでしょうか。
(私は試す予定です。試した結果は当記事を更新します。※更新しました。)
セブンイレブンでは税込139.32円(税抜129円)で販売されています。
ファミリーマート、ローソンでも同じ価格で販売されていました。
メーカー希望小売価格より、ちょっとだけ安いですね。
オンライン販売は全国のスーパー、ドラッグストア、ディスカウントストアと同じで2月21日(月)から開始されます。
一部店舗では予約販売もしているようですよ。
本格的によわない檸檬堂が発売されるまでは本家の檸檬堂を飲んで待つのもよいかもしれませんね(^^
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限の際、ここぞという時にこっそり飲んでいました。
シリーズ第2弾。よわない檸檬堂 すっきりレモンです。
クエン酸。レモンズフリーです。
すっぱい。サッポロ 濃い搾りレモンサワー ノンアルコールです。
圧倒的な果実感。チョーヤ梅酒の酔わないレモンっシュです。
すっきり甘くない。のんある晩酌レモンサワーです。
甘味と苦味がおいしい。低糖質なのんある気分のレモンサワーです。
のんある気分には、グレフルもあります。おいしい。
ジュニパーベリーの香り!ノンアルコールジントニックSAKURAOです。
爽やか。酔わないウメッシュです。
機能性表示食品。アサヒ スタイルバランスプラス。貴重なりんご味です。
2022年もの。ノンアルでワインの休日です。
フルーティーなノンアルコールビールテイスト飲料。オールフリーです。
圧倒的なビール感。アサヒ ドライゼロです。