アウトサイド シーナ

日々の備忘録(40代男性の場合)

洗濯洗剤「部屋干しトップ」液体と粉末の違いは?どちらがよいのか?

あなたは液体派ですか?

部屋干しトップ液体

それとも粉末派ですか?

部屋干しトップ粉末正面

私は一人暮らしを始めたときからなぜか粉末洗剤でした

部屋干しトップ粉末側面

知人から譲り受け、このたび初めて液体タイプを利用しました。

貰ったはいいものの使ってみようと思ったのは馴染みのある「部屋干しトップ」だったことが大きいです。

家の洗濯機は投入口が無いタイプのため、最初はいつ洗剤を投入するのかすら知りませんでした。

最初の注水後に入れればよいのですね。

40代にして初めて知る知識です。

 

 

スポンサーリンク

 

何か粉末洗剤に拘りがあったのか?

部屋干しトップ粉末裏面

特に拘りがあった訳ではなく、ただなんとなく粉末洗剤を利用していました。

というより、部屋干しトップに液体タイプがあることすら知りませんでした。

一人暮らしの男性なんて、そんなものですよね。

今回、せっかく液体タイプを入手したため、何が違うのか調べてみました。

一般的には汚れが落ちやすくコスパがよいのが粉末タイプ

部屋干しトップ粉末側面2

デリケートな衣服には液体タイプ

ということのようです。

また、水温の関係で洗剤が溶けにくい冬にも液体タイプは向いています。

部屋干しトップ液体裏面

部屋干しトップの液体と粉末の成分的な違いは?

液体タイプの成分↓

部屋干しトップ液体成分

粉末タイプの成分↓

部屋干しトップ粉末成分

粉末タイプには「漂白剤」と「蛍光増白剤」が入っていることが一番の違いです。

漂白剤と蛍光増白剤は、原理は違えど、衣服をより白くさせるためのものです。

スポンサーリンク

 

漂白剤とは?

漂白剤は洗濯用洗剤のイメージそのままです。

衣服の汚れを落としやすくするためのものです。

なお、40℃ぐらいのお湯を使うことで一番効果が出ます。

蛍光増白剤とは?

蛍光増白剤とは?

蛍光増白剤は、衣服をより白く見せるためのものです。

多くの白い衣服(ワイシャツやTシャツなど)には製造段階で最初から添加されています。

洗濯を繰り返すとその蛍光増白剤も脱落してしまいます。

だったら洗剤に混ぜておけばよいよね?

とばかりに配合されています。

ただ色物の衣服の色落ちの原因にもなるようで、蛍光増白剤フリーを謳う洗剤が販売されています。

使用した後の感想は?

部屋干しトップを使用した後の感想は?

部屋干しトップの液体タイプを実際に使用してみました。

上記のことを知った後だったため、なんとなく粉末の方が汚れの落ちはよいような気がしました。

ただ、正直気のせいな気もします。

冬場でそれほど汚れもないためなのでしょうね。

汗も多い夏場に継続して使用してみないと違いは分からないかもしれません。

また、粉末タイプは溶け難いと言われてもいままで一度も溶けなかったことはありません。

それほど気温が下がらない東京だからでしょうか。

使用量の違いについて

液体タイプの使用量↓

部屋干しトップ液体使用量

粉末タイプの使用量↓

部屋干しトップ粉末使用量

大体一人暮らしだと洗濯1回当り、水は30Lぐらいです。

水30Lに対して、液体タイプは20g、粉末タイプは25gです。

コスパについて

正直、洗剤の値段を気にしたことはありませんでした。

ドラッグストアで部屋干しトップを購入するだけです。

(このネーミングは分かり易いですよね。)

amazonを確認する限り、それほど違いがあるようには思いませんでした。

液体タイプが820mlで300円ぐらい、粉末タイプが900gで330円ぐらいです。

(2019年1月現在です。)

水30Lとすると液体タイプは41回、粉末タイプは36回使用できます。

部屋干しトップの場合は、液体タイプの方がほんの少し安いですね。

液体タイプは以下から検索できます。

粉末タイプは以下から検索できます。

纏め買いがお得ですよ。

部屋干しトップ粉末タイプのメリットは?

粉末タイプは、ウイルス除菌まで出来ます。

部屋干しトップ粉末上

そして漂白剤に蛍光増白剤が配合されています。

結論は?

粉末タイプですね。

私には液体タイプを利用するメリットは特になさそうです。

デリケートな衣服はクリーニングに出しますから洗浄力の強い粉末タイプがよさそうです。

そのため今後も私は粉末洗剤派と思います。

ちなみに纏め買い(ケース買い)がお得です。

部屋干しトップ除菌EXは纏め買いがお得です

1ケース8個入りで1個当り税込285円(2011年11月現在)。

近所のドラッグストアより安いです。

無くなりそうになるたびに買いに行くのは面倒ですよね。

1個でも約1Kg弱と重いですし、そもそも買うのを忘れることも多いです(^^

ケース買いは保管場所だけがネックですが、おすすめですよ。

結局、これまでと変わりませんが、液体タイプを知った上で、粉末タイプを利用しているという点が重要です。

といいつつ、イベントの物販で購入したTシャツは液体タイプで洗うかもしれません。

想い出と共に大切にしたいですからね。

あなたの参考になれば幸いです。

 

それでは、また。

関連記事です。

スポーツウェアに多い合成繊維素材用の中性洗剤です。

outside.inside-shiina.com

冬の必需品。使い捨てカイロの定番商品の違いを比較しています。

outside.inside-shiina.com

お手軽な電気代節約術です。無理や我慢をする必要がありません。家族暮らしならもっと節約出来ます。

www.inside-shiina.com

あなたもスキマ時間を使って、楽天スーパーポイントをゲットしませんか。1日トータル5分です。

www.inside-shiina.com

テカりしらず。知る人ぞ知るあぶらとり紙です。

www.inside-shiina.com

コスパがおかしいカミソリです。果たして使い切れるのか不安になります。

www.inside-shiina.com

お口のケアにはコンクールFです。実はコスパがよいのです。

outside.inside-shiina.com

料理をしない私でも毎月2万円食費が浮くようになりました。

www.inside-shiina.com

頭皮のケアに頭皮エステです。

www.inside-shiina.com

スポンサーリンク