こんにちは。シーナと申します。
今回は、ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンについて、使い方を纏めました。
ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンは、次回はいつ更新されるのか?予定は?更新時間は?
これらを確認しています。
最大約70%オフでファミマの商品をゲットできるファミペイのお試しクーポンが気になるあなたの参考になれば幸いです。
ファミペイ アプリでは、お試しクーポンと呼ばれるキャンペーンが不定期に開催(配布)されています。
乱暴に纏めてしまうと、ローソンのお試し引換券と大体一緒です(^^
大きな違いはファミペイ残高(FamiPayボーナス含む)だけではなく、ファミペイと連携させた3つのポイント(dポイント、楽天ポイント、Tポイント)のいずれかも利用できることですね。
昨年(2022年)8月を最後に一時は無くなったと思われていましたが、直近では2023年10月5日(木)に復活しています。
今回もいつまで続くか分かりませんが、ファミマでお得に商品をゲットできるかもしれませんからね。
欲しい商品があれば、サクッと利用したいところですが、お試しクーポンには枚数上限があります。
ということで今回は、ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンについて、使い方を纏めました。
ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンは、次回はいつ更新されるのか?予定は?更新時間は?
これらを確認しています。
最大約70%オフでファミマの商品をゲットできるファミペイのお試しクーポンが気になるあなたの参考になれば幸いです。
開催期間:2023年12月4日(月)20:00~12月11日(月)01:59まで
セール期間中の獲得上限ポイント数:7,000ポイント
約7万7千円(税抜)が還元上限です(買い回りが前提)。
参考リンク:楽天スーパーセールの買い回りエントリーはこちら
39ショップ限定ポイント倍は買い物前のエントリーが必須ですからお忘れなく。
参考リンク:送料無料ライン39キャンペーンはこちら
本日12/5はなんだかんだセール中はお得な5と0のつく日です。
参考リンク:毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイント4倍はこちら
参考までに楽天市場での買い物が最もお得になる利用金額は以下になります。
楽天カードユーザー:月10万円(税抜)まで
楽天モバイルユーザー:月5万円(税抜)まで
- 【2023年11月】ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポン!次回はいつ更新される?予定は?
- ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンの更新時間は!いつ出る?
- ファミペイのお試しクーポンの使い方は!セルフレジでも使える!
- ファミペイのお試しクーポンの場所は!
- ファミペイのお試しクーポンの予約の仕方は!
- 参考:ファミペイのお試しクーポンは予約後に手動でもキャンセル可能!
- ファミペイのお試しクーポンをセットする!
- ファミペイのお試しクーポン利用時の注意事項まとめ!
- ファミペイ残高にチャージする日は毎月第2・第4金曜日がお得!
- ファミペイ残高にチャージするお得な方法は!
- 終わりに
- 関連記事です
スポンサーリンク
【2023年11月】ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポン!次回はいつ更新される?予定は?
※画像はファミペイ公式サイトより引用
まずは2023年11月時点の結論です。
更新日は不定期です。
残念ながら次はいつなのか、更新日は決まっていません。
ファミペイの公式FAQで公式に回答が公開されていました。
参考リンク:お試しクーポンの更新日はいつですか? - よくあるご質問
やはり私同様に気になる人が多いようです(^^
参考までに2023年10月5日に再開後は、以下の通り毎週木曜日に更新されています。
ファミペイのお試しクーポンの最新の更新日
11月30日(木):1クーポン
直近は以下の1つみたいです。
(11/30 10:00時点では先週分のクーポン「ロッテ こだわりフルーツガム<&レモン>or<&イチゴ>各9枚」もまだありますね。)
・キレートレモン ビケア190ml:60ポイント
希望小売価格は税込216円。
2023年9月18日に発売された商品のようです。
「ビタミンC、コラーゲン、ヒアルロン酸が入った″身だしなみケアドリンク″」なのだとか。
アマゾンのブラックフライデー(12/1まで)なら1本128円ですね。
ファミペイのお試しクーポンの復活後の更新日一覧
11月23日(木):1クーポン
11月16日(木):4クーポン
11月9日(木):3クーポン
11月2日(木):1クーポン
10月26日(木):2クーポン
10月19日(木):2クーポン
10月12日(木):2クーポン
10月5日(木):4クーポン
一時中断される前の2022年7月から8月中も毎週木曜日に更新されていました。
これだけ見ると、今後は毎週木曜日にお試しクーポンが更新されるように思いますが、確実ではありません。
過去の実績では火曜日、水曜日、木曜日が多いようです。
逆に言うとその他の曜日(金曜日~月曜日)には更新される可能性は低いと言えるかもしれませんね。
ファミペイのお試しクーポンが初めて登場したのは2021年6月のこと。
参考リンク:ファミマ40周年「40のいいこと!?」の1つ『たのしいおトク』 ファミチキ・ファミコロなど人気商品が最大75%オフ!! ファミペイ新サービス「お試しクーポン」開始|ニュースリリース|ファミリーマート
開始当初の更新日は火曜日でした。
その後は火曜日、水曜日、木曜日に更新されています。
毎週1回だけではなく、2回更新されたこともありました。
中断される直前は木曜日だけ、2023年10月に再開後も今のところ木曜日です。
ファミマ(ファミペイ)のお試しクーポンの更新時間は!いつ出る?
更新時間も不定期です。
朝7時だったり、朝10時だったりします。
2023年10月5日の再開後は朝10時に更新されています。
更新の翌日には一部のお試しクーポンは無くなることもありますが、さすがに更新後すぐにお試しクーポンが無くなる可能性は少ないと思いますから、お昼休みにチェックするようにするとよいかもしれませんね。
公式のキャンペーンサイトは以下になります。
このページにアクセスできなくなったらお試しクーポンのキャンペーン自体がなくなったと考えてよいかもしれません。
過去、お試しクーポンの更新が無くなった時はアクセスできなくなっていました。
参考リンク:お試しクーポン|キャンペーン|ファミリーマート
ファミペイのお試しクーポンの使い方は!セルフレジでも使える!
ファミペイアプリ上でお試しクーポンがある場所さえ知っていれば使い方自体は難しいことはありません。
大まかな使い方の流れは、以下の通りです。
- 事前にお試しクーポンをゲット(予約)
- ファミペイにお試しクーポンをセット
- 商品とファミペイ(スマホ)を持ってレジに行く
- 店員にファミペイを使う旨を伝える
- ファミペイのバーコードを提示する
一番重要な点は、お試しクーポンをゲット(予約)しただけではダメで、ゲットしたクーポンをレジに行く前に明示的にセットする必要があることです。
ちなみにお試しクーポンを使う際にクーポンを利用する旨を伝える必要はありません。
事前にクーポンをセットしておけば、ファミペイで支払うことだけ伝えれば大丈夫ですよ。
なお、お試しクーポンはセルフレジでも使えます。
ファミペイのお試しクーポンの場所は!
ファミペイを起動して、画面下部にある「クーポン」メニューの上部にあるバナーをタップすると表示されます。
広告ではありません(^^
ファミペイアプリが最新であるにもかかわらず、このバナーが無い場合は、お試しクーポンのキャンペーン自体が終了している可能性があります。
なお、お試しクーポンを各ポイント(dポイント、楽天ポイント、Tポイント)で予約するためには事前にファミペイとポイントの連携が必要ですから事前に連携させておきましょう。
ファミペイにポイントカードを連携させた場合、毎日ポイントが2倍になるキャンペーンが開催されています。
毎月エントリーが必要ですからこちらもお忘れなく。
ファミペイのお試しクーポンの予約の仕方は!
お試しクーポンを予約した時点でポイントもしくはファミペイ残高(FamiPayボーナス含む)は使用されます。
予約だけして実際にお試しクーポンを使用しなかった場合は、後ほど返還されます。
お試しクーポンのバナーをタップすると、現時点で予約可能なクーポンの一覧が表示されます。
予約したいお試しクーポンをタップします。
※グレーアウトしているものは在庫切れ or 予約期限切れです。
支払いに使用するポイントもしくはファミペイ残高(FamiPayボーナス含む)で予約します。
ポイントで支払うためには事前にポイントの連携が必要です。
内容を確認して「予約する」をタップします。
※この時点でポイントは消費されます。
お試しクーポンの一覧で「予約中」と表示されていることを確認します。
以上で予約は完了です。
なお、このままではお試しクーポンは利用できません。
ファミペイにセットする必要がありますが、その前に予約を手動でキャンセル方法を紹介します。
参考:ファミペイのお試しクーポンは予約後に手動でもキャンセル可能!
お試しクーポンの予約は24時間のみ有効です。
予約して24時間経過しても利用しなければ自動的にキャンセルされます。
自動的にキャンセルされても使用したポイントもしくはファミペイ残高(FamiPayボーナス含む)は返還されます。
在庫があれば再予約は可能ですが、在庫切れの場合は再予約はできません。
そのため手動で予約をキャンセルすることは少ないと思いますが、お試しクーポンには予約枚数の上限があり、キャンセルしたいケースもあると思います。
お試しクーポンの予約枚数の上限は、同一商品は1枚まで、1度に3枚(3商品)までとなっています。
お試しクーポンの一覧で「予約中」と表示されているクーポンをタップすると予約を明示的にキャンセルすることも可能です。
「予約を取り消す」をタップします。
キャンセルして問題なければ「予約を取り消す」をタップします。
以下の通り表示されれば、キャンセル完了です。
ポイントの返却には時間が掛かる場合があります。
その点は注意してくださいね。
ちなみに私が楽天ポイントでの予約をキャンセルした時は、翌日には該当ポイントの消費がキャンセル扱いになっていました。
ファミペイのお試しクーポンをセットする!
お試しクーポンを予約できたら、ファミペイにお試しクーポンをセットします。
これはレジに行く前に(ファミペイのバーコードを提示する前)行います。
予約したお試しクーポンが「クーポン」メニュー一覧に表示されています。
利用したいクーポンの「セットする」をタップします。
ファミペイのホーム画面のバーコードの下にお試しクーポンが以下のように表示されていればセット完了です。
複数のクーポンを同時にセットすることも可能です。
後は商品をレジに持って行って、ファミペイのバーコードを読み取って貰うだけです。
繰り返しとなりますが、お試しクーポンを利用することは伝える必要はありませんし、セルフレジでもお試しクーポンは利用できますよ。
ファミペイのお試しクーポン利用時の注意事項まとめ!
お試しクーポンを利用する際の注意事項・特記事項は以下の通りです。
繰り返しとなりますが、予約は24時間のみ有効、予約を自動or手動キャンセルしても特にデメリットはありません。
気になるお試しクーポンがあれば、ひとまず予約してしまってもよいと思います。
- 一度に予約できるお試しクーポンの上限数は3枚まで
- 同じ商品のお試しクーポンは1日1枚まで予約可能
- 予約した時点でポイントもしくはファミペイ残高は消費される
- 予約をキャンセルした後、在庫があれば当日中に再予約は可能
- 複数ポイントもしくはファミペイ残高との併用は不可
- 予約中のお試しクーポンの有効期限は24時間
- 予約後24時間経過した場合、自動的にキャンセルされる
- 手動もしくは自動キャンセル後に利用したポイントもしくはファミペイ残高は返還される
- ファミペイ残高もしくはポイントの返還には時間が掛かる場合がある
当記事を広大なネットの海から見つけて頂いた方でまだファミペイを利用してい方は少ないと思いますが。
ファミペイ自体にはお得に開始できる新規登録キャンペーン等はありませんから、気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
ファミペイ残高にチャージする日は毎月第2・第4金曜日がお得!
===後日追記ここから===
2023年10月27日(金)でチャージの日は終了となりました。
今後はいつでも好きなタイミングでチャージできます・・・・・・。
===後日追記ここまで===
ファミペイには毎月第2・第4金曜日に「チャージの日」というキャンペーンがあります(エントリーは不要)。
1回で3,000円以上のチャージを行うと、対象商品の無料or割引クーポンが貰えます。
つまり、毎月2回無料or割引クーポンがゲットできるということです。
現状はほぼ何かしらの100円割引クーポンになってしまいましたけど(^^
無料or割引クーポンはセルフレジでも利用できますから気軽に無料or割引クーポンだけで使えますよ。
無料or割引クーポン利用時の注意点はレジに行く前にファミペイで使用するクーポンを選択しておくことだけです。
レジにファミペイのバーコードをスキャンさせた後だとクーポンを選択できませんからご注意ください(体験談より)。
私はお茶や
ひねり揚げを貰っています。
せっかくファミペイにチャージするならこの日(毎月第2・第4金曜日)を選びたいですね。
詳しくは以下にあります。
過去の無料or割引対象商品も確認できますよ。
2023年3月24日以降、100円割引クーポンが続いています。
ファミペイ残高にチャージするお得な方法は!
ファミペイに対象のクレジットカード等(ファミマTカードや一部のJCBカード)でチャージすればクレジットカードのポイント還元も得られます。
ただし、ファミマTカードでのチャージの場合はTポイントではなく、ファミペイのポイント(ファミペイボーナス)が貯まります。
参考リンク:FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージをすると、クレジットカードのポイントやFamiPayボーナスはたまりますか? - よくあるご質問
私はポイント還元される対象カードを持っていなかったため、当初は銀行口座からファミペイにチャージしていました。
これ以上クレジットカードを持ってもなぁーと思っているからです。
元々、ポイント還元対象のJCBブランドのカードを既に持っている場合のみ、クレジットカードでのチャージを利用すればよいと思います。
対象のJCBカードはころころ変わります。
今のところ、PayPayカードやマネックスカード、イオンカード等は対象らしいですね。
(私も保有している)人気の楽天カードやリクルートカード等は対象外です(残念)。
ちなみにリクルートカード(JCB)はファミペイへのチャージ時のポイント還元には対応していませんが、かなり優秀ですよ。
年会費永年無料で還元率が1.2%もあります。
しかも楽天カードでは還元率が激減してしまう国や地方自治体等に納める支払・各種税金や公共料金、携帯電話・固定電話、新聞購読料等の支払いでも、ちゃんとポイント還元1.2%になります。
対象外については以下に纏まっています。
参考リンク:リクルートカード ポイントの照会・ご利用について|JCBカード
貯まるポイントはリクルートポイントですが、Pontaポイントに等価交換可能ですから使い道に困ることはありません。
Ponta ポイントは現金化も可能ですからね。
なお、JCBブランドにした理由は、一番新規入会キャンペーンがお得(最大6,000ポイント)だからです(^^
日本国内で利用する分にはJCBブランドで困ることはまずありませんよ。
6,000ポイントゲットするには携帯料金の支払いが必要になるため、人によりハードルが高いですが、一番お得であることに変わりありません。
詳しくは以下から確認してみてください。
おすすめです。
参考リンク:【リクルートカード(JCB)】新規入会+利用で最大6,000ポイントプレゼントはこちら
閑話休題。
あなたが何かJCBブランドのクレジットカードを持っている場合は、個々のクレジットカード会社に最新の状況を確認してみてもよいと思います。
なお、楽天銀行デビットカード(JCBブランド)でも今のところチャージ可能(還元も1%あり)です。
楽天銀行口座は持っていましたから、デビットカードなら(審査不要で無料ですから)発行してもよいかと考えを改めました(^^
ファミマTカード以外のクレジットカードやデビットカードでは月2万円までのチャージ上限(還元ポイントは200ポイント)となりますが、私にはそれでも十分ですから。
参考リンク:FamiPay(電子マネー)のクレジットカードチャージの 上限金額はありますか? - よくあるご質問
ちなみに楽天銀行デビットカードの申し込みの画面には到着まで約2週間掛かるとありましたが、メールには1週間と書いてありました。
発行の申込自体は(楽天銀行の口座を持っているなら)すぐ終わります。
私の場合、楽天銀行デビットカードは1週間で届きました。
そしてファミペイにチャージしたところ、ちゃんと1%還元でした。
素晴らしい!
あなたが楽天銀行口座を既にお持ちなら楽天銀行デビットカード(JCB)の発行を検討してもよいと思いますよ。
終わりに
いかがでしょうか。
最大約70%オフで商品をゲットできるファミペイのお試しクーポンが気になるあなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です
12/11までファミマルスイーツがお得です。無料で手に入る商品もありますよ。
ローソンのお試し引換券には祭りがあります。このタイミングを狙いたいですね。
最大5.5%還元になるファミペイのECの日のおすすめの利用方法2つを紹介しています。
ファミペイならモバイルsuicaに使えるバニラVISAギフトカードがお得に買えますよ。
ファミペイなら街中でも投資信託にも使える楽天キャッシュもお得に購入できます。
Amazon Photos を使うとお得なクーポンが貰えます。
4倍差が出る。モバイルsuicaを始める方法を纏めました。
楽天ペイのSuicaを使うメリット・デメリットを纏めました。
楽天ペイを利用するなら毎月エントリーしたいキャンペーンを纏めました。
還元率が低いPayPay(ペイペイ)を利用するメリット7選です。
スキマ時間に楽天ポイ活を始めませんか。おすすめアプリと獲得出来るポイント数を見える化しました。
楽天ポイントモールでも楽天ポイントが毎日獲得できますよ。
実は「あの」楽天メルマガでもポイ活ができます。おすすめ3選を紹介しています。
楽天銀行で簡単にできるおすすめのポイ活2選です。
お得にAmazonプライム会員になる方法です。
会員になる予定があるあなたはこの機会にどうぞ。
不要なパソコンの処分ならリネットジャパンがおすすめです。
何回でも無料ですよ。