こんにちは。シーナと申します。
今回は、北海道の郷土料理であるいももち(芋餅)について、その由来とカロリー、糖質量を紹介します。
実はおいしそうな見た目につられて、都内のスーパーで販売されていた「いももち」を購入しました。
その時は恥ずかしながら、いももち(芋餅)について何も知りませんでした。
普通のお餅にさつま芋がトッピング的に入っているのかなぐらいに考えていました。
(予想以上においしかったため)後で調べて、びっくり。
まさかジャガイモと片栗粉だけで作られたものだとは思いませんでした。
(食べた後も調べるまで全く気づきませんでした。)
食べた食感はお餅そのもの。
もっちもちです。
個人的にかなり好きな部類のお餅でした。
みたらし味のタレとも絶妙に合っていて、おやつにも最適だと思います。
ということで今回は、北海道の郷土料理であるいももち(芋餅)について調べてみました。
いももち(みたらし味)のカロリー、糖質量はどれぐらいなのか。
そして、いももちの由来とは。
これらの疑問を確認しました。
あなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
北海道の郷土料理「いももち(芋餅)」の由来!
北海道以外にも岐阜県、高知県、和歌山県などにも「いももち」は存在します。
ただし、地域毎に使用する芋の種類やつくり方に差異があるようです。
北海道では名産品である「じゃがいも(品種は男爵いもが多い)」を使います。
稲作の生産技術が発達していなかった明治の開拓時代、もち米の代わりとして北海道で豊富に生産されていたじゃがいもを使用したことが始まりです。
茹でたじゃがいもを潰して、片栗粉と共に練り上げるのだとか。
正直、代用品とは思えないクオリティ、おいしさです。
北海道の郷土料理として定着しているというのもうなずけます。
私は調べるまでじゃがいもだけとは全く気づきませんでした。
(みたらし味でなければ、じゃがいもの風味に気づけたかも。)
いももち、好きです!
いももち(芋餅)みたらし味のカロリーと糖質は!
1個当り、カロリー161kcal、糖質25.5g、脂質5.8gです。
このいももちのサイズ感ですが、いももち1個当り55gでした(入れ物の重さは除外済み)。
切り餅1個が大体50gですから、大体同じぐらいのサイズ感です。
もち米から作る(普通の)お餅は100g当り、カロリー234kcal、糖質50.8g、脂質0.6gです。
従って、お餅55g当りでは、カロリー129kcal、糖質27.9g、脂質0.3gになります。
いももち(みたらし味)55g当り、カロリー161kcal、糖質25.5g、脂質5.8gでした。
こうして比べて見ると、普通のお餅よりもいももちの方が、糖質量は少ないですね。
普通のお餅にみたらし味を付ければ、さらに数値は広がると思います。
とはいえ、糖質量はそこそこあります。
おいしいからと食べすぎには注意が必要です。
なお、当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違いについては、以下の記事で詳しく紹介しています。
スポンサーリンク
北海道のいももちは通販で買える!
いつもの通販サイトについては、以下から探せます。
チーズ入りも人気みたいですね。
確かにおいしそう。
終わりに
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
約10ヶ月で20kg体重を落とした私が行っていた糖質制限のやり方と具体的な食事メニューを紹介しています。
私はこれで痩せました。
北海道で愛されるガラナ飲料です。
北海道 乳蔵(ちちぐら)のアイスクリームです。
北海道厚岸の名物駅弁。氏家かきめしです。
outside.inside-shiina.com
一時入手困難だった北海道北見市の赤いサイロです。
干し椎茸(どんこ)のカロリー、糖質です。
いろいろな野菜を漬けるだけ。おいしいぬか漬けが食べられます。
糖質制限中の果物の食べ方を紹介しています。
スポンサーリンク