高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用。
今回は高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用のカロリー、糖質量、カフェインの含有量を確認しました。
高千穂牧場 カフェ・オ・レと言えば、コンビニに必ず置いてあるミルク感がたっぷりのカフェオレです。
紙パックではなくポリボトルを使用しているところにも拘りが感じられますね。
そんな高千穂牧場のカフェオレから砂糖不使用の商品が2020年10月13日に発売されたようです。
今回、スーパーに大量に「高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用」が陳列されてあったのを見て(そして何か安い気がしたため)、試してみることにしました。
糖質制限中の身としては、こういった商品が発売されるのは選択肢が広がりますから、うれしい限りです。
砂糖不使用ということで、味やカロリー、糖質量はどうなったのかはやはり気になります。
併せてカフェインの含有量も確認してみました。
高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用が気になるあなたの参考にもなれば幸いです。
スポンサーリンク
高千穂牧場(たかちほぼくじょう)とは?
南日本酪農協同株式会社(愛称:デーリィ)の子会社です。
設立は昭和59年(1984年)。
平成3年(1991年)から「ふれあい体験型の観光牧場」としてオープン。
総敷地面積は、42ha(127,000坪)です。
これは東京ドーム約9個分になります。
正直、東京ドームで言われてもピンときませんが、一応お約束ということで(^^
高千穂牧場は、九州の霧島連山のふもと(宮崎県側)にあります。
ちなみに「愛のスコール」とは醗酵乳に炭酸ガスを封入した乳性炭酸飲料です。
南日本酪農協同の「愛のスコール」は以下から探せます。
「ヨーグルッペ」とは乳製品乳酸菌飲料です。
南日本酪農協同の「ヨーグルッペ」は以下から探せます。
高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用の原材料と味は!
生乳(50%以上)(九州産)、コーヒーです。
シンプルですね。
そして確かに砂糖の表記が無くなっています。
安定剤、香料が不使用な点は一緒です。
ちなみに原材料名は含有量(配合割合)が多い順に記載されます。
ミルクがたっぷりなことが分かりますね。
お馴染みの高千穂牧場カフェオレは生乳75%でしたから10%アップしています。
なお、原材料には生乳(50%以上)と書いてあります。
生乳は85%じゃないの?
と思いますが、牛乳以外(加工乳や乳飲料)の場合、生乳(せいにゅう)は「50%以上」もしくは「50%未満」のいずれかの表記になります。
さて、それではいよいよ飲んでみた感想ですが。
甘くない。
第一印象は、そんな感じでした。
これはお馴染みの高千穂牧場カフェオレの味をどこかイメージしながら飲んだためと思います。
どうやら私がミルクの甘味だと思っていたものは、砂糖の甘味だったようです。
やっぱり、砂糖って甘いのですね。
ということで、そういうものだと思い直して、再度飲んだところ、ミルク本来の甘味とマイルドなコーヒーの苦味が純粋に味わえました。
これはありですね。
大人のカフェオレという感じです。
おいしい。
砂糖の甘さやカロリー、糖質量が気になるあなたにはおすすめです。
繰り返しになりますが、お馴染みの高千穂牧場カフェオレの味をイメージして飲むと違和感があると思います。
その点はご注意ください。
砂糖のカロリー、糖質量は以下の記事で紹介しています。
高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用の賞味期限!
都内のとあるスーパーで購入したものは約8日間ありました。
公式サイトによると賞味期限は13日間あります。
スポンサーリンク
高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用のカロリー、糖質は?
220ml当り、カロリーは131kcal、糖質は9.8g、脂質は7.3gです。
砂糖不使用というだけあって、かなり数値が変わりました。
通常の高千穂牧場カフェオレは、
220ml当り、カロリーは164kcal、炭水化物(≒糖質)は20.9g、脂質は6.4gです。
カロリー自体は30kcal、糖質量は11.1g下がっています。
これぐらいの糖質量であれば、大分気軽に飲めるようになりますね。
それでも痩せるためのスーパー糖質制限中は若干厳しいですが、体重維持を目的としたスタンダート糖質制限中であれば、何の問題もありません。
ちなみに牛乳200ml当り、カロリーは137kcal、炭水化物(≒糖質)は10.0g、脂質は7.8gです。
なお、糖質制限や炭水化物と糖質、糖類の関係は以下の記事で紹介しています。
高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用のカフェイン含有量は?
商品やサイトを調べても分からなかったため、製造元の南日本酪農協同さんに教えて貰いました。
カフェインは、220ml当り、49.8mg程度入っているとのことです。
一般的な煎茶やウーロン茶とほぼ同じぐらいですね。
ちなみにお馴染みの高千穂牧場カフェオレのカフェイン含有量は、220ml当り、37mg程度です。
スポンサーリンク
飲料毎の一般的なカフェイン量
全て100ml当りの数値で、あくまで目安であり、実際の数値は製品により異なります。
ちなみに、一般的にコップ1杯と言えば、200mlのことです。
- コーヒー:約60mg
- 玉露:約160mg
- 煎茶:約20mg
- ほうじ茶:約20mg
- 玄米茶:約10mg
- ウーロン茶:約20mg
- 紅茶:約30mg
- コーラ飲料:約13mg
- エナジードリンク飲料:32~300mg
私はカフェインというとコーヒーを真っ先にイメージしていましたが、玉露の方がカフェインが多いのですね。
食品安全委員会が公開しているPDF「食品中のカフェイン」が分かり易いです。
カフェインの効果
眠気覚ましや利尿作用が広く知られています。
他にも自律神経の働きを高める、集中力を高める、体脂肪の燃焼を促進する効果があるとされています。
カフェインは摂取後、約30分後に脳に到達すると言われています。
これらの効果を期待する場合は、カフェインを摂取するタイミングも気にしたいですね。
ただし、カフェインを過剰摂取すると脈拍数や呼吸数の増加、めまい、不眠、下痢や吐き気などの急性中毒が起こります。
さらに重い症状が発症することもあります。
何事もそうですが、適度な摂取がよさそうです。
カフェイン摂取量、一日当りの目安
明確に摂取上限というものは個人差が大きいため日本でも国際的にも定義されていませんが、目安は提示されています。
ただ、国によってその目安は異なります。
大まかに健康な成人で400mg未満、妊婦は200mg未満が一日の摂取量として推奨されています。
子供は年齢によって細かく分かれていますが、体重1kg毎に2.5mg未満となっています。
例えば、体重30kgであれば、75mg未満ということになります。
この場合、高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用であれば、そこまで気にする必要はありませんね。
ただ実際は他の食品からもカフェインは摂取しますから妊婦や小さい子供は1日1本程度がよさそうです。
詳しくは前述の食品安全委員会がPDF「食品中のカフェイン」で公開しています。
また、以下の農林水産省のサイトでも公開されています。
高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用
甘さ控えめでミルクとコーヒーの味を純粋に楽しめる高千穂牧場 カフェオレ 砂糖不使用は、まだ通販には対応していないようです。
お近くのコンビニやスーパーで見掛けたらゲットしてみてはいかがでしょうか。
ちなみにお馴染みの高千穂牧場カフェオレは以下から探せます。
カフェインが気になるあなたは、こちらの方がカフェインは少ないですよ。
南日本酪農協同の「愛のスコール」は以下から探せます。
南日本酪農協同の「ヨーグルッペ」は以下から探せます。
関連記事です。
約10ヶ月で20kg体重を落とした私が行っていた糖質制限のやり方と具体的な食事メニューを紹介しています。
私はこれで痩せました。
高千穂牧場カフェオレです。
高千穂牧場 のむヨーグルトです。
Dairy のいちごミルクです。
高千穂牧場ミルクティーは以下の記事内で紹介しています。
コーヒー感が強いグリコのマイルドカフェオーレです。
リプトンのミルクティーです。
午後の紅茶のミルクティーに甘くない微糖が出ました。
糖質が気になるあなたにおすすめの飲み物です。
豆乳飲料の2大巨頭。麦芽コーヒーを飲み比べてみました。キッコーマンはカフェインレスです。
お風呂上りに飲みたいコーヒーとフルーツミックスです。
ビタミンたっぷりのC1000 ビタミンレモンです。
身体に優しいおやつ選びの参考にどうぞ。
スポンサーリンク