こんにちは。シーナと申します。
今回は坂角総本舗から販売されている「さくさく日記」の味の感想(口コミ)、カロリー、糖質、脂質、原材料、賞味期限を紹介します。
かなり前になりますが、会社の同僚からお土産でさくさく日記の海老と帆立を頂きました。
そのお洒落な装いからあまり期待せずに食べてみて、びっくり。
すごくうまい。
基本的には、ひとくちサイズのえびせんべいなのですが、海老も帆立も素材の味がそれぞれ濃厚に感じられておいしい。
ボリボリとした小気味よい食感もあり、手が止まりません。
あっという間に食べてしまいました。
まさしく貰ってうれしいお土産です。
こういうセンスあるお土産をさりげなく渡せるようになりたいですね。
ということで今回は、坂角総本舗から販売されている「さくさく日記」の味の感想(口コミ)、カロリー、糖質、脂質、原材料、賞味期限を紹介します。
あなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
さくさく日記の製造元は坂角総本舗!
株式会社坂角(ばんかく)総本舗は、愛知県東海市に本社がある海老を中心とした菓子の製造販売を手掛ける会社です。
創業は明治22年(1889年)。
130年以上の歴史がある老舗ですね。
正直お店の名前は知らなかったのですが、昭和41年(1966年)に「ゆかり」と命名されたえびせんべいは有名ですね。
ゆかりは以下から探せます。
坂角 さくさく日記 海老の原材料は!
えび、です。
坂角 さくさく日記 帆立の原材料は!
ほたて、です。
そしてやっぱり基本はえびですね。
のりも加わっています。
帆立味の海苔せんべいですね。
スポンサーリンク
坂角 さくさく日記の賞味期限は!
賞味期限は、60日です。
私が頂いたものは約50日ぐらいありました。
坂角 さくさく日記 海老のカロリー、糖質、脂質は!
1袋(10g)当り、カロリー47kcal、糖質5.6g、脂質1.7gです。
坂角 さくさく日記 帆立のカロリー、糖質、脂質は!
1袋(10g)当り、カロリー46kcal、糖質6.0g、脂質1.6gです。
こちらは推定値です。
帆立の方が若干糖質量が多いです。
ほたてとのり分かもしれません。
さくさく日記は思ったよりも低糖質でした。
両方食べても体重維持を目的としたスタンダード糖質制限中であれば、何の問題もありません。
なお当記事では、炭水化物≒糖質としています。
2つの違いについては、以下の記事で紹介しています。
坂角 さくさく日記は通販でも買える!
海老と帆立の素材の味が存分に味わえるひとくちサイズのせんべいです。
お洒落なパッケージで小分けされていますからお土産にも便利ですね。
そんなさくさく日記は通販でも購入出来ます。
いつもの通販サイトは以下から探せますよ。
海老と帆立のセットがおすすめです。
※2021年1月現在、Amazonでは見つかりませんでした。
お土産の賢い選び方の参考に
あなたはお土産を選ぶ場合、どうしていますか?
お土産は否応なくあなた自身のセンスが問われます。
それに正直、お土産選び自体は楽しくても旅行中や旅の帰りに手荷物は増やしたくないですよね。
でも安心してください。
そのような時は、お土産・お取り寄せサイトの「JTBショッピング」が便利です。
人気で売れ筋の銘菓や名物が簡単に分かりますから自分のセンスが問われることもありません。
私もよくリサーチに利用しています(^^
また、現地で宅配便で送るという方も多いと思いますが、旅慣れている人は旅行前にお土産を手配してしまいます。
意外とお土産を選んでいる時間は無いですよね。
事前にお土産を手配してしまえば、じっくり選ぶことも出来ますし、なにより旅先でお土産選びに人込みへ飛び込む必要もありませんし、自由時間が足りなくなってしまうこともありません。
旅行中や帰りに手荷物も増えず、思う存分旅行が楽しめますよ。
「JTBショッピング」は海外のお菓子も取り扱っています。
なかなか旅行ができない中でも、おうちで旅行気分がお得に味わえると人気になっているようです。
一度、覗いてみてはいかがでしょうか。
参考リンク:JTBショッピングお土産特集はこちら
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限のやり方と具体的な食事メニューを紹介しています。
私はこれで20kg痩せました。
西洋煎餅。長崎堂のヴァッフェルです。
春華堂のうなぎパイです。サックサクです。
メープルマニアのメープルバタークッキーです。
菓か舎の札幌タイムズスクエアです。
奇跡の口どけ。ルタオのドゥーブルフロマージュです。
東京土産として人気のニューヨークパーフェクトチーズです。
三幸のサーモン塩辛。絶品です。
土佐土産に。浜幸のかんざしです。
日光みやげに。虎彦製菓のきぬの清流です。
茨城県つくば市のお土産には宇宙食がおすすめです。