こんにちは。シーナと申します。
ロッテのビックリマンチョコは、糖質制限中に食べても大丈夫なのか確認しました。
と、いつもの感じで始めるのは、ちょっと無理がありますね。
さすがに糖質制限中にビックリマンチョコが選択肢に浮かぶ人は極少数でしょう。
ではなぜ今回、ビックリマンチョコが手元にあるかというと。
実は田舎の親が食べ物(お米とか)を送ってくれたのですが(ありがたいことです)、その中にビックリマンチョコが1個だけ(なぜ?)入っていました。
40代の息子にビックリマンチョコって・・・・・・。
どういうセンス?
まあ、単に家にあったからで、特に意味はないのでしょうけどね。
さて、子供の頃に大流行したビックリマンチョコ。
私も当時は熱中しましたから、いろいろ思い出も蘇りました。
今回はせっかくですからロッテのビックリマンチョコ、1個当りのカロリー、糖質量を調べてみました。
あなたの参考になれば幸いです。
- ビックリマンチョコとは!
- ビックリマンチョコの味が変わった?
- ビックリマンチョコには昔はピーナッツが入っていた
- ロッテ ビックリマンチョコの原材料と内容量は!
- ロッテ ビックリマンチョコのカロリー、糖質は!
- ビックリマンチョコに入っていたシールは?
- 糖質制限中にビックリマンチョコはありか?
- 関連記事です。
スポンサーリンク
ビックリマンチョコとは!
お口の恋人ロッテから昭和52年(1977年)に発売された「ビックリマンチョコ」。
サクサクとしたウエハースとチョコが同時に楽しめるお菓子ですね。
販売開始から40年以上になるロングセラー商品です。
大部分の子供たちには、ビックリマンチョコよりも一緒に入っているビックリマンシールの方が大事だったお菓子でもあります。
というか製造元はロッテなのですね。
当時はヘッドロココやゼウスのキラキラしたビックリマンシールがどこにあるのかと(左上の3番目にあるとか噂がありましたね)、ビックリマンシールしか要らない友達からビックリマンチョコを貰うことしか気にしていませんでした。
今なら憧れの大人買いも出来そうです。
一箱でもそれほど高くないですね。
ビックリマンチョコの味が変わった?
私はどちらかというと、途中からはシールよりもチョコの方が目当てでした。
単純にお菓子としてもすごくおいしかった(記憶があるの)ですよね。
ということで、早速懐かしさと共に食べてみたのですが。
あれ?
何か微妙。
記憶にある味よりも何だか大分いまいちです。
最初は想い出補正かなとか、大人になって舌が肥えたのかとも思ったのですが、やはり何か違います。
何だろうと思って少し考えたところ、大事なピーナッツが入っていないのですよね。
ビックリマンチョコには昔はピーナッツが入っていた
確かピーナッツが入っていたはずだとググったところ。
やはり昔はビックリマンチョコにはピーナッツが入っていました。
ただ、今はピーナッツが入っていません。
どうやら平成22年(2010年)からピーナッツの代わりにビスケットクランチになったようです。
その当時にアレルギー問題が注目され、ピーナッツアレルギーがある子供が多いという理由から変更されたようです。
うーん。
まあ子供も安心して食べられたほうがよいのは分かります。
仕方が無いのかもしれませんが、正直子供の頃に食べた想い出の味が変わっていたのは残念でした。
とはいえ、仮に今もピーナッツが入っていたとしても今後購入するかは別問題なのですけどね。
ロッテ ビックリマンチョコの原材料と内容量は!
確かにピーナッツが入っていません。
クッキークランチですね。
若干、歯ごたえは似ている(気がする)のですが、やはりピーナッツが入っていて欲しかった。
もしもあなたが私と同年代(40代前後)の場合、懐かしさから久しぶりにビックリマンチョコを食べようと考えているのなら心の準備が必要かもしれません。
ロッテ ビックリマンチョコのカロリー、糖質は!
1枚(23g)当り、カロリー118kcal、糖質15.3g、脂質5.7gです。
そこそこ糖質量はありますね。
思っていたよりは低糖質ですが、体重を落とす目的で行うスーパー糖質制限中では、かなり厳しい数値です。
体重維持が目的のスタンダード糖質制限中であれば、まあ問題はありません。
糖質制限については、以下の記事で紹介しています。
ビックリマンチョコに入っていたシールは?
天使第41位の聖遊男(せいゆうダン)ジャックでした。
全く記憶にない(^^
裏面のフレーバーテキストを見てみましょう。
何か思い出すかもしれません。
ごめん。
何を言っているのかさっぱりわからん(^^
悲しいですが、これがおじさんになるということでしょうか。
ちょっとだけ、ゼウスとかヘッドロココとか人気のシールが入っているんじゃないの?と思っていたのですが、そんなことはありませんでしたね。
(ちなみに天使第41位とは2019年に行われた人気投票の結果らしいです。)
さて、若干しんみりしてしまいましたが、「悪魔VS天使」シリーズ開始から35周年みたいですね。
確かに「悪魔VS天使」シリーズ以前のビックリマンチョコは記憶にありません。
私もこのタイミングで嵌っていた気がします。
コロコロコミックにも漫画が連載していましたね。
私はボンボン派閥の人間でしたが、これは読んでいました。
最終回の記憶は全くありませんけどね(ビックリマンは全7巻らしいですよ)。
糖質制限中にビックリマンチョコはありか?
まあ、一応結論は書いておかないとですね。
残念ですが、ビックリマンチョコは糖質制限中におすすめするのは難しいです。
スーパー糖質制限中のあなたには、以下の記事でおすすめを紹介しています。
また、以下の記事で、約10ヶ月で20kg体重を落とした私がスーパー糖質制限中に食べていたメニューを紹介しています。
私はこれで痩せました。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
実は貰うとうれしい。チロルチョコ1個の重さ、カロリー、糖質です。
双璧!モロッコヨーグルです。
ビックカツ。懐かしい駄菓子です。
日本一長いチョコレートバー。スーパーBIGチョコです。
禁煙できるかもしれないココアシガレットです。
世界一のグミ。ハリボーゴールドベアです。
たけのこの里ときのこの山です。
小枝、1袋当りの重さ、カロリー、糖質です。
実は低GI食品であり豊富な食物繊維。糖質制限向きなアーモンドチョコレートです。
おいしい板チョコ。クランキーチョコのカロリー、糖質です。
チョコパイもロッテです。
チョコレートと言えば、アルフォートがありますね。
ガツンとした味が欲しいなら、濃厚で甘じょっぱい味が楽しめるピーナッツバターカップがおすすめです。
市販されているアイスクリームの糖質一覧です。
夜のお菓子。うなぎパイです。
無印の低糖質なお菓子のおすすめランキングです。
スポンサーリンク