長野県の定番のお土産「雷鳥の里」。
販売開始から47年のロングセラー。
しっかりとした歯応えのある欧風せんべいにクリームをサンドした欧風焼菓子です。
雷鳥の里は、長野県のお土産として大定番ですね。
雷鳥の里は選んで間違いなし、貰ってうれしい商品です。
単純においしいですからね。
ついつい食べ過ぎてしまいます。
それだけに雷鳥の里1個当りのカロリー、糖質、脂質は気になりますね。
そこで今回は、雷鳥の里の賞味期限と共に、雷鳥の里1個当りのカロリー、糖質、脂質を調べてみました。
あなたの参考になれば幸いです。
スポンサーリンク
雷鳥の里の販売元は!
雷鳥の里の販売元は有限会社田中屋(たなかや)。
長野県大町市に本社がある創業昭和50年(1975年)の菓子製造会社です。
黒部ダムの玄関口。
JR信濃大町駅のすぐ横にあるお土産屋「アルプスロマン館」は、田中屋の直営店です。
長野銘菓「雷鳥の里」の由来は!
雷鳥の里は、昭和48年(1973年)に誕生しました。
(その後に会社を設立しています。)
きっかけは、昭和38年(1963年)に黒部ダムが完成したこと。
黒部ダムの玄関口で北アルプスの麓にある長野県大町市で観光が始まったことで、田中屋の社長(当時)である田中勝氏がお土産菓子の開発に取り組んだそうです。
その中で長野県安曇野市にある小宮山製菓が製造していた欧風せんべいと出会い、共に研究を重ね、完成した長野銘菓が「雷鳥の里」です。
名前は、長野県や大町市のシンボルである「雷鳥」にちなんだということですね。
雷鳥の里に似たお菓子?サラバンドとは!
前述の通り、田中屋は雷鳥の里の販売元ですが、製造は小宮山製菓が行っています。
小宮山製菓と言えば、欧風せんべい(小麦粉を原料にした煎餅)のサラバンドが有名ですね。
欧風せんべいとしては、昭和41年(1966年)の「クリームパピロ」が最初の商品です。
サラバンドは、昭和45年(1970年)に発売されています。
このサラバンドを基に雷鳥の里が産まれました。
そのため見た目や味がほぼ同じなのです。
雷鳥の里のカロリー、糖質、脂質は!
さて、雷鳥の里のカロリー、糖質、脂質です。
商品や公式サイトを見ても分からなかったため、田中屋さんにお聞きしました。
以下は雷鳥の里100g当りのカロリー、糖質、脂質は以下の通りです。
カロリー:462kcal
糖質:66.4g
脂質:18.6g
雷鳥の里は1個当り、大体12gだそうです。
従って、単純計算すると雷鳥の里1個当りのカロリー、糖質、脂質は以下になりますね。
カロリー:55kcal
糖質:8.0g
脂質:2.2g
いかがでしょうか。
私が勝手に想像していたよりは低カロリー、低糖質でした。
糖質制限中でも1個なら問題なく、サクサクと食べることが出来ます。
ちなみに栄養成分(カロリー、糖質、脂質)は常に一定ではありませんから参考値として見てください。
また、当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違いについては以下の記事で紹介しています。
スポンサーリンク
雷鳥の里はその日のうちに?賞味期限は!
賞味期限は、約100日です。
これは外装を開けない場合ですね。
上記の個別包装の状態では、おいしく頂くためにはその日のうちにお召し上がりください。
保存方法としては、直射日光・高温多湿を避けましょう。
雷鳥の里、おすすめです!
サラバンドもありますね。
ちなみにサラバンドの賞味期限は300日です。
お土産の賢い選び方の参考に
あなたはお土産を選ぶ場合、どうしていますか?
お土産は否応なくあなた自身のセンスが問われます。
それに正直、お土産選び自体は楽しくても旅行中や旅の帰りに手荷物は増やしたくないですよね。
でも安心してください。
そのような時は、お土産・お取り寄せサイトの「JTBショッピング」が便利です。
人気で売れ筋の銘菓や名物が簡単に分かりますから自分のセンスが問われることもありません。
私もよくリサーチに利用しています(^^
また、現地で宅配便で送るという方も多いと思いますが、旅慣れている人は旅行前にお土産を手配してしまいます。
意外とお土産を選んでいる時間は無いですよね。
事前にお土産を手配してしまえば、じっくり選ぶことも出来ますし、なにより旅先でお土産選びに人込みへ飛び込む必要もありませんし、自由時間が足りなくなってしまうこともありません。
旅行中や帰りに手荷物も増えず、思う存分旅行が楽しめますよ。
「JTBショッピング」は海外のお菓子も取り扱っています。
なかなか旅行ができない中でも、おうちで旅行気分がお得に味わえると人気になっているようです。
一度、覗いてみてはいかがでしょうか。
参考リンク:JTBショッピングお土産特集はこちら
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
西洋煎餅。長崎堂のヴァッフェルです。
浜名湖名物「うなぎパイ」です。
新潟銘菓「河川蒸気」です。
上野風月堂の「ゴーフル」です。
日光土産「きぬの清流」です。
岩手土産「かもめの玉子」です。
土佐銘菓「かんざし」です。
札幌土産「札幌タイムズスクエア」です。
東京駅のおすすめ土産メープルマニアの「メープルバタークッキー」です。
東京足立区が産んだ「長崎バウムクーヘン」です。
ファクトリーシンの焼き菓子8種類の食べ比べです。
スポンサーリンク