こんにちは。シーナと申します。
今回はマルセイバターサンドでお馴染み六花亭のポテトチップスの味の感想(口コミ)、カロリー、糖質、脂質、原材料、賞味期限を紹介します。
六花亭のポテトチップスはうまいのか?まずいのか?確認しています。
創業は昭和8年(1933年)。
六花亭の知る人ぞ知る、北海道でしか買えない人気商品「ポテトチップス」。
六花亭の代名詞にもなった花柄模様が目印のポテチです。
お値段は税込150円。
箱買いの場合は12個入りで税込1,800円です。
結構近しい親戚が北海道に住んでいまして、その親戚から実家を経由して六花亭のポテトチップスを頂きました(ありがとうございます)。
六花亭の公式オンラインストアでも取り扱っておらず、基本的に現地(北海道)でしか手に入らない六花亭のポテトチップス。
普通ならマルセイバターサンドを選ぶところ、北海道以外ではなかなか手に入らないポテトチップスを送ってくれるのは、うれしいですね。
別にマルセイバターサンドでよかったよ。○○おじさん。
通販でなんでも手に入る今の時代には、現地でしか手に入らない商品と言うものは貴重で希少性が高いですよね。
ということで今回は、六花亭のポテトチップスの味の感想(口コミ)、カロリー、糖質、脂質、原材料、賞味期限を紹介します。
六花亭のポテトチップスはうまいのか?まずいのか?確認しています。
六花亭のポテトチップスが気になるあなたの参考になれば幸いです。
- 六花亭とは!
- 六花亭のポテトチップスはうまい?まずい?味の感想(口コミ)!
- 六花亭 ポテトチップスの原材料は!
- 六花亭 ポテトチップスのカロリー、糖質、脂質は!
- 六花亭 ポテトチップスの賞味期限は!
- 地元民が選ぶ六花亭のポテトチップスの取扱店!
- お土産の賢い選び方の参考に
- 関連記事です。
スポンサーリンク
六花亭とは!
北海道帯広に本店がある六花亭(ろっかてい)。
北海道土産の定番商品「マルセイバターサンド」でお馴染みですね。
創業は昭和8年(1933年)7月。
当時の商号は「帯広千秋庵」でした。
実は昭和52年(1977年)5月に「六花亭」という社名に変更した際の記念菓子としてマルセイバターサンドを発売したそうです。
発売して正解でしたね(^^
日本で初めてホワイトチョコレートも製造販売していたりします。
六花亭のポテトチップスはうまい?まずい?味の感想(口コミ)!
私は今回初めて食べるため、あの六花亭のポテトチップスはどんな感じなのだろうと期待に胸を躍らせていた訳です。
その気になるお味は・・・・・・
ふつー。
はい。
普通のうすしお味のポテトチップスでした。
まあうすうす分かってはいたことですけどね。
ぶっちゃけた話。
六花亭というブランドと北海道でしか手に入らないということ以外には特筆すべき点は見当たらない、普通のギザギザタイプのポテトチップスです。
北海道通が選びそうということで、分かる人へのお土産としては優秀だと思います。
でもおいしさ重視の場合は、別の物がよいような気がしますね。
いや、おいしいのですけどね。
じゃがいもと油と塩だけで作られていて素材の味を引き出している訳ですが。
やっぱり味は普通のうすしおのポテチなのですよね。
花柄の袋から皿に出されて提供されたら六花亭のポテトチップスとは絶対に分からない自信があります。
スポンサーリンク
六花亭 ポテトチップスの原材料は!
じゃがいも(国産・遺伝子組み換えでない)、こめ油、食塩。
シンプルですね。
化学調味料や添加物が一切使われていません。
この点はなかなか優秀だと思います。
そしてこめ油を使用している点もこだわりのような気がしますね。
まあ私には味の違いは分かりませんでしたけど。
六花亭 ポテトチップスのカロリー、糖質、脂質は!
1袋(60g)当り、カロリー336kcal、糖質31.6g、脂質22.7gです。
いかがでしょうか。
ポテトチップスとしては普通ですね。
焼肉みたいなとある有名メーカーのうすしお味のポテトチップスとほぼ同じです。
糖質量30g前後は、体重維持を目的とした糖質制限中ならまあ大丈夫な数値ではあります。
当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違いについては以下の記事で紹介しています。
六花亭 ポテトチップスの賞味期限は!
約4ヶ月です。
ちなみに私は2021年11月上旬に手に入れたもので、2022年2月20日までありました。
約3ヶ月ですね。
地元民が選ぶ六花亭のポテトチップスの取扱店!
六花亭のポテトチップスは、公式オンラインストアや通販での取り扱いはありません。
以下の六花亭のお店や空港で取り扱っているようです。
- 札幌本店
- 帯広本店
- 小樽運河店
- 西三条店
- 六花の森
- 中札内美術村
- スカイショップ小笠原(新千歳空港内)
全てのお店で販売しているわけではないようですから確実にゲットしたい場合は事前に確認されることをおすすめします。
六花亭のお店の場所は公式サイトからどうぞ。
参考リンク:帯広地区 | 店舗のご案内 | 〈公式〉六花亭
人とはちょっと違うお土産を渡したいときに。
六花亭のポテトチップスはありかもしれませんね。
北海道でしか手に入らないという希少性がきっと喜ばれることでしょう。
ただ、渡す相手が六花亭を知らないと外してしまうかもしれません。
(マルセイバターサンドとセットならすぐわかりますが、六花亭の花柄模様だけだとすぐにピンとこない私のような人もいると思います。)
分かりやすさが大切な時もありますからね。
そのような時はマルセイバターサンドがおすすめですよ。
お土産の賢い選び方の参考に
あなたはお土産を選ぶ場合、どうしていますか?
お土産は否応なくあなた自身のセンスが問われます。
それに正直、お土産選び自体は楽しくても旅行中や旅の帰りに手荷物は増やしたくないですよね。
でも安心してください。
そのような時は、お土産・お取り寄せサイトの「JTBショッピング」が便利です。
人気で売れ筋の銘菓や名物が簡単に分かりますから自分のセンスが問われることもありません。
私もよくリサーチに利用しています(^^
また、現地で宅配便で送るという方も多いと思いますが、旅慣れている人は旅行前にお土産を手配してしまいます。
意外とお土産を選んでいる時間は無いですよね。
事前にお土産を手配してしまえば、じっくり選ぶことも出来ますし、なにより旅先でお土産選びに人込みへ飛び込む必要もありませんし、自由時間が足りなくなってしまうこともありません。
旅行中や帰りに手荷物も増えず、思う存分旅行が楽しめますよ。
「JTBショッピング」は海外のお菓子も取り扱っています。
なかなか旅行ができない中でも、おうちで旅行気分がお得に味わえると人気になっているようです。
一度、覗いてみてはいかがでしょうか。
参考リンク:JTBショッピングお土産特集はこちら
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
北海道土産の定番。六花亭のマルセイバターサンドです。
ビスケットだけ!マルセイバタービスケットです。
ケーキもあります。六花亭のマルセイバターケーキです。
ユニーク。六花亭のマルセイキャラメルです。
白い恋人でお馴染み。石屋製菓の美冬です。
日本にはない。ケトルフーズのポテトチップス ハニーディジョンです。
実は日本初。チップスターです。
サワークリームオニオンと言えば。プリングルズです。
食感が好きです。シンポテト。
令和2年(2020年)カルビーの国内人気(売上)商品第1位。カルビーのじゃがりこです。
まじうま。きのとやの札幌農学校です。
焼とうきびもおいしいですね。
長野銘菓「雷鳥の里」です。
新潟銘菓「河川蒸気」です。
日光土産「きぬの清流」です。
土佐銘菓「かんざし」です。