こんにちは。シーナと申します。
今回は、からだすこやか茶Wの味の感想(口コミ)と効果、成分、カフェイン量、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
併せて、からだすこやか茶と特茶のどっちを飲んだ方がよいか、からだすこやか茶と特茶の違いについても確認しています。
正式な商品名は「からだすこやか茶W」ですが、何か違和感があるため当記事内では「からだすこやか茶」とします。
からだすこやか茶は、平成26年(2014年)4月に日本コカ・コーラ社から発売された1本で2つの働きを持つ『Wトクホ飲料』として日本で初めて許可された特定保健用食品(いわゆるトクホ)です。
お馴染みの食物繊維(難消化性デキストリン)の働きにより、脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにする効果があります。
後日追記:2024年5月現在、内臓脂肪を減らすのを助ける効果も表記に加わり、トリプルトクホにリニューアルしました。成分は変わっていません。
からだすこやか茶は、その見た目からなんとなくこれまで手を出していませんでした。
ただ、2021年8月下旬に届いた健康診断の結果を受けて、ところどころに確実に年齢による波を感じてしまった私。
また、最近はちょっと体重も気になるため、飲み物にも気を遣いたいとドラッグストアのその手のドリンクコーナーを物色していました。
そしてついに、ずっと前から見つけてはいた、からだすこやか茶を手に取りました。
何だか健康によさそうな名前ですよね(^^
とはいえ、近頃は眠りが浅い気がしてカフェインを摂りすぎではないかとちょっと気にもなっています。
適量の範囲内で楽しみたいですから、からだすこやか茶はどれくらいのカフェイン量なのかも把握しておきたいですね。
同じトクホである特茶との違いも気になります。
ということで、今回はからだすこやか茶の味の感想(口コミ)と効果、成分、カフェイン量、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
併せて、からだすこやか茶と特茶のどっちを飲んだ方がよいか、からだすこやか茶と特茶の違いについても確認しています。
からだすこやか茶が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- からだすこやか茶の味の感想(口コミ)は!
- からだすこやか茶の原材料、成分は!
- からだすこやか茶の効果は!
- からだすこやか茶の摂取量と飲むタイミングは!
- 補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
- からだすこやか茶の栄養成分、カロリー、糖質、脂質は!
- からだすこやか茶のカフェイン量は!
- からだすこやか茶の賞味期限は!
- からだすこやか茶と特茶はどっちがよい?違いは!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
からだすこやか茶の味の感想(口コミ)は!
癖が無い!
なんでしょう。
すごく飲みやすいお茶ですね。
しかもさっぱりしていて口の中の脂をすっきりと洗い流してくれます。
なんだか脂っこいものを食べる罪悪感も一緒に消えてしまうような気がします(^^
これはどんな料理とも合いそうですね。
もっと早く飲んでみればよかったです。
おいしい。
さて、からだすこやか茶は、ほうじ茶、烏龍茶、紅茶のブレンド茶です。
味はほうじ茶が基本なのですが、烏龍茶感も若干あります。
お互いのよいところだけ合わさったような感じです。
紅茶は・・・・・・、ちょっと分からないですね(^^
まあとにかく、からだすこやか茶。
食事中のお供におすすめです。
からだすこやか茶の原材料、成分は!
食物繊維(難消化デキストリン)、ほうじ茶、烏龍茶、紅茶、ビタミンCです。
からだすこやか茶は、ほうじ茶に烏龍茶、紅茶のブレンド茶です。
ほうじ茶と烏龍茶・紅茶はなんだか合わなそうな気がしますが、前述の通りすっきりと癖が無く飲みやすい味でしたね。
からだすこやか茶の効果は!
からだすこやか茶には、難消化性デキストリン(食物繊維)が5g含まれています。
難消化性デキストリンの働きにより、脂肪の吸収を抑え、糖の吸収をおだやかにする効果があります。
臨床試験の結果、以下の効果が認められています。
・食後4時間後の血中中性脂肪の上昇を約15%抑制
・食後30分後の血糖値上昇を約20%抑制
(ちなみにからだすこやか茶にはホットもあり、温めても効果に変わりはありません。)
こう聞くとたくさん飲みたくなりますが、何事も適量が一番です。
飲みすぎはよくありません。
参考リンク:からだすこやか茶W (公式) | 特定保健用食品
からだすこやか茶の摂取量と飲むタイミングは!
食事毎に1本(350ml)、1日3本(1050ml)が摂取量の目安です。
からだすこやか茶は食事の脂肪の吸収を抑えるタイプのトクホですから食事中に飲むのがベストです。
しかし、結構1日に飲む必要がありますね。
持ち運びを考えると350mlサイズがよいですが、コスパを考えるとネットで1リットルサイズを纏め買いがよさそうです。
補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
責任の所在が異なります。
特定保健用食品(トクホ)は、国が審査をして(消費者庁長官が審査をして)許可するものです。
機能性表示食品は、国の審査は無く、販売する企業の責任において、国に(消費者庁長官に)届出を行い機能性を表示するものです。
どちらにしろ科学的根拠に基づく必要があります。
からだすこやか茶の栄養成分、カロリー、糖質、脂質は!
カロリー、糖質、脂質は全て0です。
この点は安心ですね。
糖質制限中でもカロリー制限中でもごくごく飲めます。
糖質制限については、以下の記事で紹介しています。
からだすこやか茶のカフェイン量は!
1本(350ml)当り、カフェイン量は47mgですね。
1日の摂取目安量である1050ml当りでは、141mgになります。
一般的なほうじ茶や烏龍茶よりも若干少ないカフェイン量ですね。
カフェインの効果や副作用等について、詳しくは以下の記事で纏めています。
一般的な飲み物のカフェイン量も紹介しています。
からだすこやか茶の賞味期限は!
私が2021年9月上旬に都内のドラッグストアで購入したもので、2022年4月までありました。
約7ヶ月ですね。
からだすこやか茶と特茶はどっちがよい?違いは!
からだすこやか茶と特茶は、どちらもトクホですね。
実は特茶も(「脂肪の分解」に着目したという意味で)史上初のトクホなのです。
若干、特茶の方が早く発売されていますね。
私は特茶を愛飲していましたから、からだすこやか茶との違いは何なのか確認しました。
からだすこやか茶は食事と一緒に飲むことを前提としています。
特茶はいつ飲んでも大丈夫です。
これはトクホとして期待される効果の違いです。
からだすこやか茶は未来のため、特茶は過去のため。
ざっくりと無駄にかっこよく言うとそんな感じです。
それだけでは分かりにくいと思いますから、以下の表にからだすこやか茶と特茶の違いを纏めました。
大事な価格はお店によって異なるため省略しています。
No.4~11は1本当りの数値です。
No | 項目 | からだすこやか茶 | 特茶 |
---|---|---|---|
0 | お茶の種類 | ブレンド茶(ほうじ茶、烏龍茶、紅茶) | 緑茶 |
1 | トクホの効果 | 脂肪の吸収を抑え、糖の吸収を穏やかにする | 脂肪の燃焼を助ける |
2 | 飲むタイミング | 食事中 | いつでも |
3 | 1日の摂取目安量(ml) | 1050 | 500 |
4 | 1本当りの内容量(ml) | 350 | 500 |
5 | エネルギー(kcal) | 0 | 0 |
6 | たんぱく質(g) | 0 | 0 |
7 | 脂質(g) | 0 | 0 |
8 | 糖質(g) | 0 | 0 |
9 | 食塩相当量(g) | 0.1 | 0.05 |
10 | 難消化性デキストリン(g) | 5 | 0 |
11 | ケルセチン配糖体(mg) | 0 | 110 |
12 | カフェイン量(mg) | 47 | 90 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
いかがでしょうか。
それぞれ特長が異なりますね。
からだすこやか茶はこれからの食事による脂肪の吸収を抑え、糖の吸収を穏やかにしてくれます。
特茶は過去についてしまった脂肪の燃焼を助けてくれます。
食事中が前提のからだすこやか茶といつ飲んでもよい特茶。
味もさっぱりすっきりのからだすこやか茶としっかりと苦味もある濃い味の特茶。
それぞれの飲むタイミングに適した感じですね。
効果も飲むタイミングも味も異なりますから、あなたの生活スタイルに合わせて、一緒に飲み分けるとより効率的だと思いますよ。
からだすこやか茶は以下から探せます。
特茶は以下から探せます。
特茶にはジャスミンとブレンド麦茶があります。
(令和3年(2021年)8月には、ほうじ茶も発売されましたね。)
効果は全て一緒ですから味の好みで選べるセットがおすすめです。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
水筒に入れて持ち歩くとよいかもしれません。
特茶がリニューアル。カフェイン量以外は変わっていません。
もう一つのW。からだおだやか茶です。
まだあるW。からだリフレッシュ茶です。
おーいお茶 濃い茶のトクホ版、カテキン緑茶です。
伊右衛門 濃い味とおーいお茶 濃い茶の違いです。
ハイピースの黒豆茶は旨味のある飲みやすいブレンド茶でした。
在宅勤務のお供に。クラフトマン ブラックです。
華やか。特茶ジャスミンはいつ飲んでも大丈夫です。
食事と一緒なら黒烏龍茶もおすすめです。
大抵の場合、からだすこやか茶の隣にいる胡麻麦茶です。
コスパ最高。飲みやすい天然水です。