こんにちは。シーナと申します。
今回は、でん六の「好きです北海の味」の中身、カロリー、糖質、原材料を紹介します。
でん六の好きです北海の味は糖質制限中に食べても大丈夫なのか確認しています。
なお、正式な商品名は「好きです北海(きた)の味」ですが、以降当記事では「北海の味」とします。
他意はありません(^^
2021年5月のとある日、実家から荷物が送られてきました(いつもありがとうございます)。
その中にでん六の北海の味が(結構なスペースを割いて)ありました。
(後で聞いたところ、買ったはよいが消費できないから送ったとのこと。)
でん六の北海の味と言えば・・・・・・。
初めて見ました。
スーパーで売ってます?
まあ、こういうおかきや煎餅のセットみたいなものは、よく祖父母が買って来てくれていました。
お茶請けにもお酒のおつまみにもなる豆菓子ですね。
自分ではなかなか買わないですから、私的には実家でしか食べられない味です。
同じくでん六の「味のこだわり」を食べた時も思いましたが、ひとつひとつ中身を確認しつつ食べてみると、それぞれ特長があって面白いですね。
辛味も旨味も甘味まであって、飽きない味でした。
気づくと無くなっています。
ということで今回は、でん六の北海の味の中身、カロリー、糖質、原材料を紹介します。
でん六の北海の味が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- マメに生きる!でん六とは!
- でん六 北海の味の原材料は!
- でん六 北海の味の中身は8種類!
- でん六 北海の味の中身1:カニエビせん
- でん六 北海の味の中身2:ワカメせん
- でん六 北海の味の中身3:一味カールいか
- でん六 北海の味の中身4:塩味ピー
- でん六 北海の味の中身5:ウニ風味あられ
- でん六 北海の味の中身6:いか豆
- でん六 北海の味の中身7:鮭とば豆
- でん六 北海の味の中身8:じゃがバタ豆
- でん六 北海の味のカロリー、糖質は!
- でん六 北海の味、ペアパックがおすすめです
- 関連記事です。
スポンサーリンク
マメに生きる!でん六とは!
山形県山形市に本社がある株式会社でん六。
Jリーグのモンテディオ山形のユニフォームスポンサーとしてもお馴染みですね。
創業は大正13年(1924年)。
老舗の菓子製造販売会社です。
昭和31年(1956年)に発売した「でん六豆」が爆発的人気を得たそうです。
確かにこの緑色の豆菓子は見たことがある気がします。
でん六の名前は、創業者である鈴木傳六(すずきでんろく)氏から付けられたそうですよ。
ちなみに今回紹介する北海の味は、平成6年(1994年)に発売されています。
でん六 北海の味の原材料は!
ピーナッツ、植物油脂、澱粉、米、小麦粉、砂糖、寒梅粉、もち米、マッシュポテトパウダー、えび、食塩、うにシーズニング、いか、鮭とばチップ、わかめ、鮭とばシーズニング、じゃがバター風味シーズニング、香辛料、あおさ、ごま、かに、しょう油、かにシーズニング、酵母エキス、蛋白加水分解物、調味エキス、かつお節、デキストリンです。
でん六 北海の味の中身は8種類!
でん六の北海の味の中身は、8種類の菓子詰め合わせです。
辛味も旨味も甘味もある大人も子供も楽しめる豆菓子セットかなと思います。
ちょっと辛いものもありますから小さい子供に食べさせる場合はご注意ください。
以下、それぞれ中身を見ていきましょう。
でん六 北海の味の中身1:カニエビせん
蟹と海老の風味が香ります。
サクサクとかるい食感ですね。
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身2:ワカメせん
見た目がワカメっぽいぐらいしかワカメを感じませんが(^^
優しい味ですね。
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身3:一味カールいか
一味唐辛子の辛味がよい感じにピリリときます。
カリッカリとした食感がおいしい。
イカは感じるような気がしないでもないような気もすると言いきれない自分がいます。
そんな感じです。
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身4:塩味ピー
おいしい。
シンプルな塩味のピーナッツなのですがピーナッツの甘味がより感じられます。
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身5:ウニ風味あられ
サクサク食感。
味は控えめ。
雲丹は正直分かりません(^^
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身6:いか豆
うまい!
しっかりとイカを感じます。
バリバリと食べ進めると最後はピーナッツの甘味とイカが混じり合ってよい感じです。
おいしい。
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身7:鮭とば豆
甘味のような旨みがありますね。
これが鮭とばなのかも。
食感はいか豆と同じ。
おいしい。
見た目はこんな感じです。
でん六 北海の味の中身8:じゃがバタ豆
じゃがバタです。
バターがしっかりと香りますね。
なぜか安心感があります。
見た目はこんな感じです。
いかがでしたでしょうか。
バラエティーに富んだラインナップで、大体おいしかったですね。
全体としては、辛味も旨味も甘味も合って手が止まりません。
でん六の北海の味、おすすめです。
でん六 北海の味のカロリー、糖質は!
1袋当り、カロリー109kcal、糖質13.1g、脂質5.3gです。
いかがでしょうか。
盛りだくさんの割に思ったよりも低カロリー、低糖質ですね。
これぐらいの糖質量であれば、体重維持を目的とした糖質制限中なら問題ありません。
さすがに体重を落とす目的のスーパー糖質制限中では無理ですけどね。
なお、当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の関係は以下の記事で紹介しています。
でん六 北海の味、ペアパックがおすすめです
たまには童心に帰り、豆菓子をボリボリ食べてみるのもよいですね。
本当に不思議なほど手が止まらず一気に食べてしまいました。
お茶請けはもちろんおつまみとしてもおすすめです。
お店で見掛けたら試してみてはいかがでしょうか。
同じくでん六の味のこだわりとのペアセット(それぞれ7袋づつ入っています)がお得ですよ。
いつもの通販サイトは以下から探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限のお供。無塩のミックスナッツです。
でん六、味のこだわりです。大人の豆菓子です。
おつまみに。でん六のポリッピースパイスです。
でん六、バタピーです。実はバターを使っていないバタピーです。
始まりの豆。でん六のでん六豆です。
ちょっと摘まみたい時に。でん六のピーナッツチョコ(ブロック)です。
大味がうれしい。でん六 アーモンドチョコ(ブロック)です。
ユニーク。三幸製菓のチーズアーモンドです。
さくさく日記もおいしいですね。
チョコボールも豆菓子です。
ポケットカルパスもよいおつまみになります。
ビッグカツもよいですね。私は菓道派です。
里見の郷も実家の味ですね。
懐かしのお菓子と言えば、スーパーBIGチョコです。
食べだすとキリンが無い。じゃがりこです。
糖質制限中の息抜きの参考にどうぞ。
スポンサーリンク