こんにちは。シーナと申します。
今回は、森永製菓「糖質90%オフのど飴」の味の感想(口コミ)と効果、原材料(成分)、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
糖質90%オフのど飴は太るのか?糖質制限ダイエット中に舐めても大丈夫なのか?
そしてそもそも、糖質90%オフのど飴はおいしいのか?まずいのか?
これらを確認しています。
令和5年(2023年)9月初旬のとある日、朝起きると若干喉に違和感を感じまして。
ちょっと涼しくなってきた、季節の変わり目ですからね。
これはやってしまったか?
とは思ったものの、幸い熱はなく、味覚も正常で喉の違和感もほんの少しだけ。
そんな非常に大切な時に近所のコンビニ(セブンイレブン)で、気になる商品を見つけました。
それが森永製菓の糖質90%オフのど飴です。
まさに糖質制限ダイエット中に喉のケアをしたい私が欲している商品ですね(^^
その直球過ぎるネーミングに魅かれて、気付けば購入していました。
すぐに欲しい商品はコンビニでサッと買えるのはよいですね。
(あとで知りましたが、2023年9月5日にパッケージをリニューアルして発売されたばかりのようです。以前は緑色のパッケージだったみたいですね。)
糖質を気にせず、喉のケアができるのは、ありがたい。
のど飴で糖質量を消費したくありませんからね。
しかもイヌリン配合の機能性表示食品なのだとか。
どんな味なのか楽しみです。
ということで今回は、森永製菓「糖質90%オフのど飴」の味の感想(口コミ)と効果、原材料(成分)、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
糖質90%オフのど飴は太るのか?糖質制限ダイエット中に舐めても大丈夫なのか?
そしてそもそも、糖質90%オフのど飴はおいしいのか?まずいのか?
これらを確認しています。
糖質90%オフのど飴が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- 森永製菓 糖質90%オフのど飴はおいしい?まずい?味の感想(口コミ)は!
- 糖質90%オフのど飴の原材料、成分は!
- 糖質90%オフのど飴の効果は!
- 糖質90%オフのど飴の摂取量は!
- 補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
- 糖質90%オフのど飴は何個(粒)入り?
- 太る?糖質90%オフのど飴のカロリー、糖質、脂質は!
- 糖質90%オフのど飴の賞味期限は!
- コンビニでも買える糖質90%オフのど飴はダイエット中でも安心して喉のケアができる!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
森永製菓 糖質90%オフのど飴はおいしい?まずい?味の感想(口コミ)は!
さて、まずは味ですよね。
いくら身体によさそうでも、おいしくなければ話が始まらない、こともないかもしれませんが(^^
森永製菓の糖質90%オフのど飴を舐めてみた味の感想(口コミ)は、
ふつう!
糖質オフ特有の違和感は全くなく、よい意味で普通ですね。
表現が難しいのですが、スースーするような刺激がある、喉によさそうな味?がします。
香りはハーブ系の中においしそうな甘い匂いも少ししますね。
しかし、味自体は特に甘味や苦味が強い訳でもなく、苦味はありつつもほのかに甘いかもという感じ。
スースーするような(とは言っていますが、他に上手く表現できないだけです)刺激がメインです。
21種類のハーブの中にペパーミントも入っていますから、そう遠くはないはず(^^
要するに普通の味がするのど飴です。
舐めた後は喉がすっきりしますね。
これで糖質は90%オフ。
しかもイヌリン(食物繊維)配合で腸活もできると。
素晴らしい!
糖質制限ダイエット中に喉のケアをしたいあなたには圧倒的におすすめです。
ついでに不足しがちな食物繊維も摂取できて、お腹にもよいですよ。
糖質90%オフのど飴の原材料、成分は!
イヌリン(タイ製造、ベルギー製造)、ポリデキストロース、ハーブエキス、黒みつ/香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、プルランです。
1粒当り、レタス1個分の食物繊維が含まれています(日本食品標準成分表2020をもとに、レタス可食部を約220gで計算とのこと)。
また、ハーブが21種類配合されています。
私にはペパーミントぐらいしか分かりませんでした(^^
糖質90%オフのど飴の効果は!
糖質90%オフのど飴には、イヌリンが3粒当り4.5g含まれています。
イヌリンはゴボウやチコリ、キクイモなどに含まれる水溶性の食物繊維の一種です。
このイヌリン(食物繊維)は、お腹の調子を整える機能を持っています。
イヌリンの働きにより、善玉菌として知られているビフィズス菌を増やすことで、おなかの調子を整える効果があることが報告されています。
また、腸の動き(ぜん動運動)を活発にして、お通じの習慣を改善したり、糖の吸収を抑制して、血糖値の上昇を抑える働きもありますね。
単品でも発売されています。
こう聞くとたくさん舐めたくなりますが、何事も適量が大切です。
糖質90%オフのど飴の摂取量は!
1日3個(粒)が摂取量の目安です。
食物繊維ですから摂取しすぎるとお腹がゆるくなるかもしれません。
3粒でレタス3個分ですから。
注意してくださいね。
補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
責任の所在が異なります。
機能性表示食品は、国の審査は無く、販売する企業の責任において、国に(消費者庁長官に)届出を行い機能性を表示するものです。
特定保健用食品(トクホ)は、国が審査をして(消費者庁長官が審査をして)許可するものです。
どちらにしろ科学的根拠に基づく必要があります。
糖質90%オフのど飴は何個(粒)入り?
2023年9月初旬に購入したもので、20個(粒)入っていました。
内容量はグラム表記(58g)ですから誤差はあると思います。
1日3粒が目安ですけど、別に3の倍数ではないみたいですね。
まあ18粒よりはよいですけど(^^
太る?糖質90%オフのど飴のカロリー、糖質、脂質は!
1個(粒)当り、カロリー6kcal、糖質0.3g、脂質0gです。
いかがでしょうか。
ほぼゼロと一緒ですね。
痩せるための糖質制限ダイエット中でも何の問題もありません。
ジッパー付きですから、自分のタイミングで舐められます。
なお糖質制限ダイエットについては、以下の記事で紹介しています。
糖質90%オフのど飴の賞味期限は!
製造日から12ヶ月です。
ちなみに私が2023年9月初旬に都内のとあるコンビニ(セブンイレブン)で購入したもので、2024年7月までありました。
約11ヶ月ですね。
コンビニでも買える糖質90%オフのど飴はダイエット中でも安心して喉のケアができる!
低カロリー、低糖質ですからね。
1日3粒なら太ることは無いでしょう。
糖質制限ダイエット中に喉のケアをしたいあなたには圧倒的におすすめです。
ついでに不足しがちな食物繊維も摂取できて、腸活もできますよ。
コンビニ等の店頭で見掛けたら試してみてはいかがでしょうか。
もちろんいつもの通販サイトでも購入できますよ。
纏め買いならいつもの通販サイトがコスパがよいですね。
最安値も簡単に分かりますし、嵩張る商品を自宅まで届けてくれます。
いつもの通販サイトは以下から探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限の際、ここぞという時にこっそり飲んでいました。
花粉症に効く?UHA味覚糖のじゃばらのど飴は糖質50%オフです。
クール!ミンティアです。
機能性表示食品。たらみの体脂肪を減らす ゼロカロリーゼリーです。
ぷるぷる。マンナンライフの蒟蒻畑です。
からだシフトのクラムチャウダーはおすすめでした。
BMIが高めの人に。ヘルシアW いいこと巡り茶です。
体脂肪を減らす&おなかの調子を整える効果!カラダカルピスBIOです。
食物繊維と言えば。ファイブミニです。
癖になる。セブンのゼロサイダートリプルファイバーです。
ファミマにも!DAKARA スーパーサイダーファイバーです。
甘ったるくない。トップバリュ 食物繊維乳酸菌が入ったサイダーです。
セブン限定の腸活。サイクルミーのコンディションソーダです。
睡眠の質と腸内環境の改善に。新しいゼロサイダートリプル乳酸菌です。
抹茶?伊藤園のごくごく飲める青汁です。
怪しい水を飲んでみました。