こんにちは。シーナと申します。
今回は、伊藤園の梅ソーダ RED(UMESODA RED)の味の感想(口コミ)と効果、原材料(成分)、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
梅ソーダ RED(UMESODA RED)を飲むと太るのか?糖質制限ダイエット中に飲んでも大丈夫なのか?
そしてそもそも梅ソーダ RED(UMESODA RED)はうまいのか?まずいのか?
これらを確認しています。
令和5年(2023年)7月中旬のとある日、外出中に暑さに負けそうになり、避難したスーパーでジャンキーな見た目の面白そうなドリンクを見つけました。
それが伊藤園の UMESODA RED です。
どうやら2023年7月3日に発売されたばかりみたいですね。
ニュースリリースによると「盛夏期に好適なナトリウムとクエン酸が摂取できる熱中症対策飲料」なのだとか。
好適(こうてき)とは、目的にかなっていて、ちょうどよいこと。
ジャンキーな見た目に反して、健康的ですね(^^
これは罪悪感無く飲めそうです。
ということで今回は、伊藤園の梅ソーダ RED(UMESODA RED)の味の感想(口コミ)と効果、原材料(成分)、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
梅ソーダ RED(UMESODA RED)を飲むと太るのか?糖質制限ダイエット中に飲んでも大丈夫なのか?
そしてそもそも梅ソーダ RED(UMESODA RED)はうまいのか?まずいのか?
これらを確認しています。
伊藤園の梅ソーダ RED(UMESODA RED)が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- 伊藤園の梅ソーダ RED(UMESODA RED)はうまい?まずい?味の感想(口コミ)は!
- 伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)の原材料(成分)は!
- 伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)の効果は!
- 伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)はいつ飲む?摂取量と飲むタイミングは!
- 伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)のカロリー、糖質、脂質は!
- 伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)の賞味期限は!
- 伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)は熱中症対策飲料!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
伊藤園の梅ソーダ RED(UMESODA RED)はうまい?まずい?味の感想(口コミ)は!
いくら健康によさそうでも、味がいまいちでは何も始まりませんね。
伊藤園の梅ソーダ RED(UMESODA RED)は果たしてうまいのか、まずいのか。
気になるその味ですが。
すっぱくない!
勝手に想像していたよりも酸っぱくありませんでした。
香りは梅!という感じでしたが、味はどちらかというと赤しそを感じます。
飲んだ後も梅と赤しその余韻がしばらく続きます。
濃いですね。
炭酸は普通よりの弱め。
これは好みが分れそうな味かなと思います。
私は梅しそソーダ割が好きなため、嫌いではありません。
さっぱりと飲めますよ。
爽やか、という感じではありませんがお手軽に飲めるのはよいですね(^^
暑い夏にちょっと気分を変えたいときに飲んでみるのはありな気がします。
熱中症対策にもなりますし、みんな大好きクエン酸も摂取できますからね。
梅しそソーダ割が好きなあなたは試してみてはいかがでしょうか。
キンキンに冷やしてどうぞ。
伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)の原材料(成分)は!
糖類(果糖ぶどう糖液糖(国内製造)、果糖)、濃縮梅果汁、濃縮梅酢、梅干しペースト、食塩、赤シソエキス/炭酸ガス、酸味料、香料、果実色素、シソ色素です。
梅干し約6個分のクエン酸が含まれています。
伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)の効果は!
UMESODA RED には、ナトリウムが200mg~400mgとクエン酸が2,300mg含まれています。
まず、ナトリウムは食塩相当量では100ml当り、0.1~0.2g含まれています。
これは厚生労働省の熱中症対策の推奨基準値(0.1~0.2g/100ml)をクリアしていますから、夏場の熱中症対策としておすすめですね。
そしてクエン酸は、レモンなどの柑橘類や梅干し、お酢などに含まれる酸味成分です。
クエン酸は継続的な飲用で日常生活や運動後の疲労感を軽減する効果があります。
(クエン酸を摂取するとエネルギーの基となるグリコーゲンが増えるためのようです。)
本当に暑い時は運動したような疲労感がありますから、UMESODA REDを飲むことで熱中症対策をしつつ疲労感の軽減が期待できそうですね。
伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)はいつ飲む?摂取量と飲むタイミングは!
UMESODA RED はトクホや機能性表示食品ではありません。
そのため、特に摂取目安量や飲むタイミングはありません。
あなたの好きな時に飲んで大丈夫です。
とはいえ、飲みすぎはよくありませんから、1日1本程度を目安にした方がよいと思いますね。
熱中症対策としては「先制飲水」が提唱されています。
起床時、運動時、入浴時、就寝前といったタイミングで意識的に水分補給するのがよいようです。
ちなみにクエン酸による効果を見込むためには、1日当り2,700mgを8日間以上摂取する必要があります。
(クエン酸の摂取は継続することが大切で、飲むタイミングはいつでも大丈夫です。)
そのため、UMESODA RED のクエン酸による効果は気持ち次第かなと思います。
まあクエン酸に関して、効率やコスパを考えるならサプリの方がよいとは思います(^^
伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)のカロリー、糖質、脂質は!
1本(500ml)当り、カロリー70kcal、糖質17.5g、脂質0gです。
いかがでしょうか。
見た目に反して、低カロリー、低糖質ですね。
体重維持を目的とした糖質制限ダイエット中なら何の問題も無く飲むことが出来ます。
なお当記事では、炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違い、糖質制限については、以下の記事で紹介しています。
伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)の賞味期限は!
製造日から6ヶ月です。
ちなみに私が2023年7月中旬に都内のスーパーで購入したもので、2023年12月8日までありました。
約5ヶ月ですね。
伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)は熱中症対策飲料!
熱中症対策に適している塩分濃度と疲労感を軽減する効果のあるクエン酸も一緒に摂取できる伊藤園 梅ソーダ RED(UMESODA RED)。
思ったよりも酸っぱくはありませんが、濃い味わいでちょっと癖がある微炭酸飲料でした。
嵌る人は嵌る味だと思いますね。
梅と赤しそを感じつつ、塩分とクエン酸を摂取したいあなたは試してみてはいかがでしょうか。
特に期間限定や数量限定という訳ではないようですが、夏だけの販売になるような気がします(^^
もちろんいつもの通販サイトでも購入出来ますよ。
纏め買いならいつもの通販サイトがコスパがよいですね。
最安値も簡単に分かりますし、重い飲料を自宅まで届けてくれます。
いつもの通販サイトは以下から探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限の際、ここぞという時にこっそり飲んでいました。
赤穂の天塩。熱中対策水のレモン味とぶどう味です。
クエン酸と炭酸入り。アクエリアス スパークリングです。
うますぎる。グリーンダカラです。
ソルティライチ。バランスが絶妙です。
低カロリー、低糖質。ソルティライチプラスです。
ボディメンテもありますね。
ポカリと違う!イオンウォーターです。
トクホのハイポトニック飲料!ヴァームスマートフィットウォーターです。
必須アミノ酸BCAA!アミノバイタルGOLD2000です。
クエン酸と言えば、キレートレモンです。
機能性表示食品のスーパーCCレモンです。クエン酸2700mg入り。
医療現場で活用されている経口補水液。OS-1(オーエスワン)です。
怪しい水を飲んでみました。