こんにちは。シーナと申します。
今回は、ヤクルト「Y1000」の味の感想(口コミ・レビュー)と効果、原材料(成分)、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
ヤクルト「Y1000」を飲むと太るのか?糖質制限ダイエット中でも飲むことが出来るのか?
そしてそもそもヤクルト「Y1000」はおいしいのか?まずいのか?
併せてヤクルト1000とY1000の違いは何か?
これらを確認しています。
ヤクルトのY1000(ワイ1000)は、令和3年(2021年)10月にヤクルトから発売された、乳製品乳酸菌飲料ですね。
ヤクルト市場最高密度の1ml当り、10億個の生きた「乳酸菌 シロタ株」が含まれた機能性表示食品でもあります。
乳酸菌 シロタ株の働きにより、一時的な精神的ストレスが掛かる状況での「ストレス緩和」、「睡眠の質向上」、そしてさらに「腸内環境を改善」する効果があります。
2022年12月上旬のとある日、お昼を買いに近所のスーパーに立ち寄ったところ、話題の商品を見つけました。
それがY1000です。
やっと見つけた!
と思いましたね(^^
実は結構前に一度セブンイレブンでたくさん並んでいるのを見て、もう供給が安定したのだな、それならまた今度でよいか、と一旦スルーしたのですが。
それから数ヶ月、一度も見掛けることはありませんでした。
そのスーパーでも残り2個でしたので、試しに1個だけ購入してみることにしました。
ということで今回は、ヤクルト「Y1000」の味の感想(口コミ・レビュー)と効果、原材料(成分)、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
ヤクルト「Y1000」を飲むと太るのか?糖質制限ダイエット中でも飲むことが出来るのか?
そしてそもそもヤクルト「Y1000」はおいしいのか?まずいのか?
併せてヤクルト1000とY1000の違いは何か?
これらを確認しています。
Y1000が気になるあなたの参考になれば幸いです。
- ヤクルト1000とY1000の違いは3つある!
- ヤクルト Y1000 はおいしい?まずい?味の感想(口コミ)は!
- ヤクルト「Y1000」の原材料、成分は!シロタ株!
- ヤクルト「Y1000」の効果は!
- ヤクルト「Y1000」の摂取量と飲むタイミングは!いつ飲むのが効果的?
- 補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
- ヤクルト「Y1000」の栄養成分、カロリー、糖質、脂質は!
- ヤクルト「Y1000」の賞味期限は!
- ヤクルト「Y1000」は太らない!痩せるかどうか、眠れるかどうかはあなた次第!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
ヤクルト1000とY1000の違いは3つある!
大人気のヤクルト1000ですが、商品ラインナップには以下の2種類があります(2022年12月現在)。
- Yakult1000(ヤクルト1000)
- Y1000
私は今回実際に飲むときに調べるまで2種類ある事を知りませんでした(^^
ただそうなると何か違いがあるのか気になりますね。
確認したところ、ヤクルト1000とY1000の2つの違いは以下の3つでした。
- 販売経路
- 容器の形と内容量
- 値段
味や成分(1ml当りの乳酸菌 シロタ株の含有量)は全く同じです。
ヤクルト1000とY1000の違いを纏めるとこんな感じです。
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
No | 項目 | Yakult1000 | Y1000 |
---|---|---|---|
0 | 販売経路 | 訪問販売、定期宅配、営業所直販 | スーパー、コンビニ等の店頭販売 |
1 | 内容量 | 100ml | 110ml |
2 | 1本の価格 | 税込140円 | 税込162円 |
3 | セット価格 | 7本で税込982円 | 6本で税込972円 |
※スマホ等では横にスクロールできるはずです
いかがでしょうか。
1本で効果成分(乳酸菌 シロタ株)をより多く摂取出来るのはY1000ですね。
(100億個分の違いを体感できるのかは分かりませんが。)
ただその分、お値段もします。
継続的に摂取するならYakult1000の方がよいでしょうね。
(Yakult1000の1000は乳酸菌 シロタ株が1000億個入っているという意味です。そのためY1000はY1100の方が分かりやすいかも。)
繰り返しとなりますが、味や成分(1ml当りの乳酸菌 シロタ株の含有量)は全く同じです。
入手のしやすさ、継続しやすさで選べばよいのかなと思います。
(2023年3月現在もYakult1000の「ヤクルト届けてネット」での新規お申し込みは一時休止中です。)
まずは店頭で(売っていれば)気軽に買えるY1000を試してみるのがおすすめですね。
Y1000は希望小売価格であるため、スーパー等では若干安く買えたりしますから。
いつもの通販サイトで買えるY1000やYakult1000は高額転売の可能性が高いため、ご注意ください。
ちなみに普通のヤクルトにもY1000やYakult1000と全く同じ乳酸菌 シロタ株が含まれています。
違いは含有量。
普通のヤクルトは1本(65ml)当りで200億個、ヤクルト400は1本(80ml)当りで400億個の乳酸菌 シロタ株が含まれています。
ヤクルト400なら1日3本飲むことで、Y1000よりも多く乳酸菌 シロタ株を摂取出来ますよ。
ヤクルト400は、ふるさと納税とかで購入することが可能です。
ヤクルト Y1000 はおいしい?まずい?味の感想(口コミ)は!
さて、いくら機能性表示食品とはいえ、おいしくなければ続けられませんね。
Y1000 を飲んだ味の感想(口コミ)ですが。
なるほどですね。
普通のヤクルトです(^^
いや、まあ久しくヤクルトを飲んでいないため、最近のヤクルトの味は知らないのですが。
遠い記憶にあるヤクルトと大差ありませんでした。
ヤクルトをおいしく飲める人なら、おいしく飲める味だと思います。
強いて言うと、あのヤクルトの喉に残る感じは少なかったような気がします。
ほどよい酸味があり、すっきりしていました。
すいすい飲めますね。
ようやく飲めたため、もう少し味わって飲みたかったかも。
まあ肝心なのは味ではありませんからね(言っていることが違うような気がするのは気のせいではありません)。
ちなみに1本だけY1000を飲んだ私の感想としては、
よくわからん
です(^^
よく眠れたような気もしないでもない、そんな感じです。
効果を期待するには継続摂取が必要ですね。
ヤクルト「Y1000」の原材料、成分は!シロタ株!
砂糖(国内製造)、脱脂粉乳、ぶどう糖果糖液糖、高果糖液糖/安定剤(大豆多糖類)、香料です。
そして乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)が1,100億個含まれています。
ヤクルト「Y1000」の効果は!
Y1000には、1,100億個の生きた「乳酸菌 シロタ株(L.カゼイ YIT 9029)」が含まれています。
乳酸菌 シロタ株の働きにより、一時的な精神的ストレスが掛かる状況での「ストレス緩和」、「睡眠の質向上」、そしてさらに「腸内環境を改善」する効果があります。
こう聞くとたくさん飲みたくなりますが、何事も適量が一番です。
飲みすぎはよくありません。
そして継続して摂取することが重要です。
ヤクルト「Y1000」の摂取量と飲むタイミングは!いつ飲むのが効果的?
1日1本が摂取量の目安です。
(臨床試験はYakult1000と同量の1日100mlでテストされています。)
いつ飲むのがよいかですが、あなたの好きなタイミングで飲んで大丈夫です。
Y1000(やYakult1000)は食事の脂肪の吸収を抑えるタイプの機能性表示食品ではありませんからね。
食事中である必要はありません。
また就寝前である必要もありません。
効果を期待する場合は、飲むタイミングよりも毎日継続して飲むことが大切です。
最低8週間以上、12週間は飲み続けることで効果が出ることが分かっています。
現状は安定して購入するのは難しいですから悩ましいとことではありますね。
継続するなら入手しやすいヤクルト400の方がよいかもしれません。
補足:特定保健用食品と機能性表示食品の違いは?
責任の所在が異なります。
機能性表示食品は、国の審査は無く、販売する企業の責任において、国に(消費者庁長官に)届出を行い機能性を表示するものです。
特定保健用食品(トクホ)は、国が審査をして(消費者庁長官が審査をして)許可するものです。
どちらにしろ科学的根拠に基づく必要があります。
ヤクルト「Y1000」の栄養成分、カロリー、糖質、脂質は!
1本(110ml)当り、カロリー70kcal、糖質15.6g、脂質0.1gです。
いかがでしょうか。
体重維持が目的の糖質制限ダイエット中なら、毎日1本飲んでも何も問題はありません。
ただ、痩せるための糖質制限ダイエット中だと、ちょっと厳しいですね。
ちなみにYakult1000は100mlのため、カロリー63kcal、糖質14.1g、脂質0.1gになります。
ヤクルトのカロリー、糖質量が気になるあなたにはヤクルトカロリーハーフがおすすめです。
1本(65ml)当り、カロリー25kcal、糖質5.7g、脂質0.1g、乳酸菌 シロタ株は200億個入りです。
当記事では炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質の違い、糖質制限については、以下の記事で紹介しています。
ヤクルト「Y1000」の賞味期限は!
製造日から21日です。
Yakult1000の賞味期限ですが、Y1000も同じでしょう。
ちなみに私が2022年12月上旬に都内のとあるスーパーで購入したもので、2022年12月26日までありました。
約16日ですね。
ヤクルト「Y1000」は太らない!痩せるかどうか、眠れるかどうかはあなた次第!
ほどよい酸味とすっきりとした後味ですいすい飲めてしまうY1000。
カロリーは70kcal、糖質量は15.6g。
毎日1本飲んでも太ることは難しいでしょう(痩せることも無いと思いますが)。
安心してください。
1日1本なら糖質量を気にせず、ごくごく飲めますよ。
おなかの調子を整える効果もありますから、糖質を気にせずストレスの緩和や睡眠の質を向上しつつ、腸活したいあなたはスーパーやコンビニ等の店頭で見掛けたら試してみてはいかがでしょうか。
スーパーがおすすめです。
Y1000は希望小売価格であるため、スーパー等では若干安く買えたりしますから。
いつもの通販サイトで買えるY1000やYakult1000は高額転売の可能性が高いため、ご注意ください。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
低反発枕から高反発枕へ枕を変えました。寝覚めがすっきりとします。
同じ効果で常温保存可能。カルピス 届く強さの乳酸菌W です。
睡眠の質と腸内環境の改善に。新しいゼロサイダートリプル乳酸菌です。
睡眠の質。GABA for Sleep チョコです。
反エナジードリンク。チルアウトです。
ピロリ菌対策に。LG21ヨーグルトです。
全種類飲み比べ。ブルガリアヨーグルトです。
体脂肪を減らしつつ整腸作用も期待出来ます。カラダカルピスBIOです。
自分で作るカルピスも糖質60%の時代です。炭酸水で割るのがおすすめです。
青春の味。ヨーグルッペです。
体脂肪を減らす。たらみのゼリーです。
元祖腸活。ファイブミニです。
怪しい水を飲んでみました。