スポーツドリンク界のツートップ。
ポカリスエットとアクエリアス。
風邪等の体調不良時にはポカリスエット、運動後(疲労回復)にはアクエリアスがよいと言われていますね。
それでは糖質制限中には?
ポカリスエットとアクエリアスのどちらがよいのか。
私は元々ポカリスエットを好む派閥の人間ですが、せっかくですから確認してみました。
というのも、コカ・コーラボトラーズジャパンホールディングス(証券コード:2579)の株主優待、その商品詰め合わせにアクエリアスが入っていたのです。
(2019年12月末分を最後にコカ・コーラの株主優待は廃止されています。)
せっかくアクエリアスとポカリスエットが両方手元にありますから、どちらが糖質制限に向いているのか確認してみました。
あなたの参考になれば幸いです。
- 【糖質制限】ポカリスエットとアクエリアスのどちらが正解?
- 糖質制限向きかどうか判断するポイント
- ポカリスエットのカロリー、糖質量は?
- アクエリアスのカロリー、糖質量は?
- コップ1杯のポカリスエットとアクエリアスのカロリー、糖質量は?
- 風邪等の体調不良時にはポカリスエット!
- 糖質を抑えたポカリスエット「ポカリスエット イオンウォーター」
- カロリーゼロのアクエリアス「アクエリアス ゼロ」
- 関連記事です。
スポンサーリンク
【糖質制限】ポカリスエットとアクエリアスのどちらが正解?
結論はアクエリアスです。
詳しくは後述しますが、実際にはどちらでも大差ありません。
糖質制限中にはアクエリアスやポカリスエットは出来れば避けたい飲み物です。
ただ、どうしても(特に痩せる目的で行うスーパー)糖質制限中にポカリスエットかアクエリアスを飲みたくなったら。
アクエリアスの方をおすすめします。
アクエリアスには脂肪の代謝を促して筋肉組織を強化したり、疲労回復、免疫力向上に効果があるアミノ酸のアルギニンが含まれています。
また、運動時のエネルギー源として利用される体内で合成できない必須アミノ酸であるBCAA(バリン、ロイシン、イソロイシン)も含まれています。
そのため、アクエリアスは運動後(疲労回復)におすすめと言われています。
糖質制限向きかどうか判断するポイント
糖質制限では糖質量(≒炭水化物量)を一番気にする必要があります。
カロリーや脂質、たんぱく質等は2の次(これらは多い方がよい)です。
従って、糖質量が少ない方が糖質制限向けと言えます。
糖質制限や炭水化物と糖質の違いについては、以下の記事で紹介しています。
ポカリスエットのカロリー、糖質量は?
100ml当り、カロリー25kcal、糖質6.2g、脂質0gです。
従って、ペットボトル1本(500ml)当り、カロリー125kcal、糖質31.0g、脂質0gになります。
なかなかですね。
痩せることを目的としたスーパー糖質制限中では、1日当りの糖質量を60gに制限することになります。
ポカリスエット(500ml)の場合、1本で1日に摂取できる糖質量の半分を消費します。
アクエリアスのカロリー、糖質量は?
100ml当り、カロリー19kcal、糖質4.7g、脂質0gです。
従って、ペットボトル1本(500ml)当り、カロリー95kcal、糖質23.5g、脂質0gになります。
ポカリスエットと比べると糖質量は100ml当り1.5g少ないですね。
500mlになると7.5gの差が出てきます。
体重維持を目的としたスタンダート糖質制限中であれば、この程度(7.5g)の差は気にする必要はありません。
しかしスーパー糖質制限中であれば、ものすごく大きな差になります。
なにせ60gしか摂取出来ない状況での7.5gですからね。
とはいえ、スーパー糖質制限中の場合、アクエリアスであっても1本飲むことが厳しいことに変わりはありません。
コップ1杯(200ml程度)にしておくのがよいです。
コップ1杯のポカリスエットとアクエリアスのカロリー、糖質量は?
コップ1杯(200ml)であれば、カロリー、糖質量はそれぞれ以下の通りです。
ポカリスエット:カロリー50kcal、糖質12.4g
アクエリアス:カロリー38kcal、糖質9.4g
これぐらいであれば、スーパー糖質制限中でもたまになら飲めますね。
あなたの好きな方、どちらを選んでも大丈夫です。
風邪等の体調不良時にはポカリスエット!
風邪等の体調不良時にはポカリスエットがよいと医者に言われたことはありませんか。
ポカリスエットは元々「飲む点滴」を目指して開発された商品です。
カロリー、糖質量がアクエリアスよりも多いということは、栄養価が高いということでもあります。
そして人体の体液に近いイオンバランスを持つポカリスエットは、体内にスムーズに水分とナトリウム(塩)などのイオンを補給することが出来ます。
体調が悪い時には糖質制限をしている場合ではありません。
栄養をしっかりと摂取することが大切です。
健康第一ですね。
糖質を抑えたポカリスエット「ポカリスエット イオンウォーター」
ポカリスエットにはイオンウォーターがあります。
イオンウォーターの栄養成分は、100ml当り、カロリー11kcal、糖質2.7g、脂質0gです。
従って、ペットボトル1本(500ml)当り、カロリー55kcal、糖質13.5g、脂質0gになります。
ポカリスエットに比べると甘さ控えめですが、これならスーパー糖質制限中でも500mlのペットボトルをたまになら1本飲んでも大丈夫ですね。
カロリーゼロのアクエリアス「アクエリアス ゼロ」
アクエリアスにはカロリーゼロのアクエリアス ゼロがあります。
アクエリアス ゼロの栄養成分は、100ml当り、カロリー0kcal、糖質0.7g、脂質0gです。
従って、ペットボトル1本(500ml)当り、カロリー0kcal、糖質3.5g、脂質0gになります。
これまで出てきた商品の中で一番低糖質です。
これぐらいの糖質量であれば、ほぼ気にする必要はありません。
ごくごく飲めます。
関連記事です。
糖質制限の際、ここぞという時にこっそり飲んでいました。
炭酸とクエン酸入り!アクエリアス スパークリングです。
すっきり。アクエリアス1日分のマルチビタミンです。
大塚製薬といえば、元気ハツラツ!オロナミンCもありますね。
お腹の調子を整えるトクホのファイブミニもあります。
電解質が異なる。イオンウォーターです。
ボディメンテドリンクも大塚製薬です。
カロリーメイトも忘れずに。栄養素の違いを確認しています。
甘くないオロポ!大塚食品のマッチ(MATCH)です。
コカ・コーラプラスとペプシスペシャルゼロの違いを確認しています。
コカ・コーラとコカ・コーラゼロの違いを確認しています。
うますぎるグリーンダカラ。実は糖質量50%オフです。
ソルティライチ。バランスが絶妙です。
午後の紅茶のミルクティーに甘い微糖が出ました。低カロリー、低糖質です。
日食のオートミールを食べ比べしています。
スポンサーリンク