こんにちは。シーナと申します。
今回は、エーザイ「チョコラBB Feチャージ」の味の感想(口コミ)と効果、原材料(成分)、カフェイン、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
チョコラBB Feチャージは太るのか?糖質制限ダイエット中に飲むことが出来るのか?
そしてそもそもチョコラBB Feチャージの味は美味しいのか?まずいのか?
これらを確認しています。
令和6年(2024年)1月中旬のとある日、ファミマのお試しクーポンでお得に買える商品を見つけました。
それが、チョコラBB Feチャージです。
コンビニ(ファミマ)での店頭価格は税込237円。
鉄分5mgを配合したプルーン&ピーチ味。
公式サイトによると「女性のキレイと元気にうれしいビタミンB2、ビタミンB6、カルシウム、オルニチン」も配合されているのだとか。
なるほどですね。
基本的には女性に嬉しいドリンクみたいですが、この機会にチョコラBB Feチャージを試してみることにしました。
どんな味なのか楽しみです。
ということで今回は、エーザイ「チョコラBB Feチャージ」の味の感想(口コミ)と効果、原材料(成分)、カフェイン、カロリー、糖質、脂質、賞味期限を紹介します。
チョコラBB Feチャージは太るのか?糖質制限ダイエット中に飲むことが出来るのか?
そしてそもそもチョコラBB Feチャージの味は美味しいのか?まずいのか?
これらを確認しています。
チョコラBB Feチャージが気になるあなたの参考になれば幸いです。
- チョコラBB Feチャージは美味しい?まずい?味の感想(口コミ)は!
- チョコラBB Feチャージの原材料(成分)!
- チョコラBB Feチャージの効果は何?
- チョコラBB Feチャージはいつ飲む?飲むタイミングは!
- 補足:特定保健用食品や機能性表示食品とは違う?栄養機能食品とは?
- チョコラBB Feチャージは太る?カロリー、糖質、脂質は!
- チョコラBB Feチャージのカフェインは!
- チョコラBB Feチャージの賞味期限は!
- チョコラBB Feチャージは鉄分豊富でノンカフェイン!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
チョコラBB Feチャージは美味しい?まずい?味の感想(口コミ)は!
いくら健康によさそうでも美味しくなければ話は始まりませんね。
チョコラBB Feチャージのプルーン&ピーチ味を飲んでみた味の感想ですが。
なるほどですね。
なかなか癖がありますね。
香りはピーチ風。
肝心の味は苦味というか酸味というか鉄分がたっぷり入っているような味わいです。
プルーンは後味にうっすら感じるかもという程度ですね。
炭酸は入っていないのですが、なぜか舌に刺激のようなものを感じます。
最後は喉に何か残りますし・・・・・・。
うーん。
ぶっちゃけ、そんなに美味しくはありませんね(^^
チョコラBB Feチャージ。
味の好みは人それぞれですが、味は期待しない方がよいかもしれません。
ただ、50mlですから一気に飲めますよ(フォローになってないかもしれませんけど)。
重要なことは、期待される効果がどんなものかということですね。
チョコラBB Feチャージの原材料(成分)!
エリスリトール(国内製造)、還元水飴、オルニチン/酸味料、グルコン酸Ca、香料、クエン酸鉄Na、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)、グリシン、ナイアシン、V.B2、V.B6です。
そして1本(50ml)当り、以下の成分が配合されています。
ビタミンB2:1.2mg
ビタミンB6:1.1mg
ナイアシン:12mg
カルシウム:35mg
オルニチン:117mg
グリシン:20mg
鉄:5.0mg
チョコラBB Feチャージの効果は何?
チョコラBB Feチャージは、その名の通り、鉄分(Fe)の栄養機能食品です。
プルーン約50個分の鉄分以外に女性のキレイと元気にうれしいビタミンB2、ビタミンB6、カルシウム、オルニチンを配合しています。
ナイアシンとグリシンもですね。
チョコラBB Feチャージはプルーン約50個分の鉄分配合!
まずは鉄分ですね。
鉄は赤血球(ヘモグロビン)を作るのに必要な栄養素です。
赤血球は全身に酸素を運搬するために必要ですから、 鉄不足により全身に酸素が行き渡らないと疲れやだるさが出たり、思考力、学習能力、記憶力の低下に繋がる可能性があります。
また、肌(シミ・シワ)や髪(抜け毛)にとって大切なコラーゲンの生成も担っています。
1日に必要な鉄量は、あなたの属性(年齢、性別、身体活動の程度、 月経の有無など)によって異なります。
消費者庁によって設定された「栄養素等表示基準値」によると18歳以上の男女で1日に必要な鉄量は以下の通りです。
男性:7.0~7.5mg
女性(月経無):6.0~6.5mg
女性(月経有):10.0~10.5mg
チョコラBB Feチャージには鉄は5.0mg配合されていますから大部分を賄えますね。
もしもあなたが鉄分の摂取をメインに考えているのならサプリメントも検討した方がコスパはよいかもしれません。
鉄分は以下から探せます。
チョコラBB FeチャージのビタミンB群は豊富!
次はビタミンB2、B6、ナイアシンのいわゆるビタミンB群ですね。
ビタミンB2、B6、ナイアシンの一日の摂取目安量は
ビタミンB2:1.3~1.7mg程度
ビタミンB6:1.4~2.0mg程度
ナイアシン:10~15mg程度
と言われています(年齢により幅があります)。
チョコラBB Feチャージ1本でほぼ賄えそうですね。
ビタミンB群それぞれの期待される効果は以下の通りです。
ビタミンB2は、発育のビタミンとも言われ発育促進に重要な役割を果たします。
ビタミンB2は特に脂質の代謝を助け、皮膚や粘膜、髪、爪などの細胞の再生に役立つと言われています。
脂質を多く摂る場合は積極的に摂取したい栄養素でもありますね。
ビタミンB6は、たんぱく質の代謝(分解や合成)を助け、皮膚や粘膜の健康を維持する働きがあります。
また、神経伝達物質(GABAやドーパミン等)の合成にも関わっているため、精神状態の安定にも有用です。
ナイアシンは粘膜や皮膚の健康維持を助ける働きがあります。
また、毛細血管を広げる作用もあり、血行がよくなると言われています。
そのためビタミンB群はサプリメントとしても人気ですね。
チョコラBB Feチャージのカルシウムは35mgでお気持ち程度!
牛乳でお馴染みのカルシウムは細かい説明は不要ですね。
骨や歯を作るために必要な大切な栄養素です。
カルシウムの1日の摂取推奨量も年齢、性別で異なりますが、ざっくり650mgから1000mgの間ぐらいと考えれば大丈夫です。
チョコラBB Feチャージだけでは完全不足しています。
カルシウムと言えば牛乳ですね。
牛乳コップ1杯(200ml)にカルシウムは227mg含まれます。
カルシウムは吸収率の悪い栄養素らしく、意識して摂取していかないと不足しがちになりますから積極的に摂取したいですね。
チョコラBB Feチャージのオルニチンは117mg!
オルニチンは「しじみ」に豊富に含まれる成分で肝臓の働きをサポートし、疲労回復に効果があります。
身体中を血液とともに巡り、肝臓など必要とされる場所で働くアミノ酸です。
よくお味噌汁で「しじみ○○個分」という売り文句の商品がありますね。
あれはオルニチンが「しじみ○○個分」配合されている訳です。
オルニチンには、以下のような働きがあると言われています。
・成長ホルモンの分泌を促す
・疲労の改善
・睡眠と目覚めの改善
・肝機能の改善
サプリメントとしても人気がありますよね。
ちなみにしじみ100g(約35個相当)でオルニチンは10.7~15.3mg含まれているようです。
そう考えるとチョコラBB Feチャージも十分配合されています。
とはいえオルニチンの摂取目安量は1日500mg~1000mgと言われていますから、チョコラBB Feチャージだけでは十分ではありません。
チョコラBB Feチャージのグリシンは20mgでお気持ち程度!
グリシンはアミノ酸の一種で睡眠の質を向上する効果があります。
グリシンを摂取することによって、ノンレム睡眠の時間が増加するのだとか。
また、グリシンはコラーゲン中の約3分の1を占めていて、肌のハリと弾力を保つ役割を持ちます。
グリシンの1日の摂取目安量は大体3gと言われていますから、チョコラBB Feチャージだけでは完全不足していますね。
グリシンが気になるあなたはサプリがおすすめです。
チョコラBB Feチャージはいつ飲む?飲むタイミングは!
1日1本を目安に、いつ飲んでも大丈夫です。
毎日飲んでも問題ありません。
後述しますが、カフェインもゼロですからあなたの好きなタイミングで飲めますよ。
補足:特定保健用食品や機能性表示食品とは違う?栄養機能食品とは?
国に届出をしているかどうかが違いです。
とはいえ、栄養機能食品が怪しいものということではありません。
栄養機能食品は「特定の栄養成分の補給のために利用される食品で、栄養成分の機能を表示するもの」をいいます。
予め国によって定義されている特定の栄養成分(ビタミンやミネラルなど)の1日当りの摂取目安量の基準値(上限値と下限値)に該当していれば届け出が必要なく、該当する栄養成分の機能を表示できます。
逆に特定保健用食品(トクホ)や機能性表示食品は国に届出が必要です。
この2つの違いは責任の所在ですね。
特定保健用食品は、国が審査をして(消費者庁長官が審査をして)許可するものです。
機能性表示食品は、国の審査は無く、販売する企業の責任において、国に(消費者庁長官に)届出を行い機能性を表示するものです。
どちらにしろ科学的根拠に基づく必要があります。
チョコラBB Feチャージは太る?カロリー、糖質、脂質は!
1本(50ml)当り、カロリー5kcal、糖質1.7g、脂質0gです。
痩せるための糖質制限ダイエット中でも何の問題もない糖質量ですね。
これは嬉しい。
仮に毎日飲んだとしてもチョコラBB Feチャージで太るのは難しいでしょう。
なお当記事では、炭水化物≒糖質としています。
炭水化物と糖質、糖類の違いについては、以下の記事で紹介しています。
チョコラBB Feチャージのカフェインは!
チョコラBB Feチャージはノンカフェインです。
いわゆる栄養ドリンクですがカフェインは含まれていません。
いつでも好きなタイミングで飲むことができますね。
チョコラBB Feチャージの賞味期限は!
製造日から24ヶ月です。
ちなみに私が2024年1月中旬に都内のとあるファミマで購入したものは、2025年7月までありました。
約18ヶ月ですね。
チョコラBB Feチャージは鉄分豊富でノンカフェイン!
プルーン約50個分の鉄分が入った、ちょっと癖のある味が特長のチョコラBB Feチャージ。
50mlですから味わうよりも一気に飲んだ方がよさそうです(^^
不足しがちな鉄分をたっぷりと摂取したいあなたは店頭で見掛けたら試してみてはいかがでしょうか。
ついでに「女性のキレイと元気にうれしいビタミンB2、ビタミンB6、カルシウム、オルニチン」も一緒に摂取できますよ。
ノンカフェインで、低カロリー、低糖質ですからいつでも安心して飲めますね。
纏め買いする場合は簡単に最安値が分かる通販サイトが便利です。
確実に買えますし、重い飲料を自宅まで届けてもくれますからね。
いつのも通販サイトは以下から探せます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
糖質制限の際、ここぞという時にこっそり飲んでいました。
炭酸入り。チョコラBBスパークリングもありますね。
疲れた時に。リポビタンファインです。
鉄分と言えば。プルーンFe 1日分の鉄分 のむヨーグルトです。
顔のむくみが?キレートレモン MUKUMIです。
内側が気になる?キレートレモン ビケアです。
C1000 ビタミンレモン クエン酸です。
C1000 ビタミンレモン コラーゲン&ヒアルロン酸です。
機能性表示食品のスーパーCCレモンです。クエン酸2700mg入り。
超アセロラもクエン酸2700mg入りです。
元祖。ファミブミニです。
怪しい水を飲んでみました。