こんにちは。シーナと申します。
ロッテのマカダミアチョコレートは、糖質制限中に食べても大丈夫なのか確認しました。
最近、私はコロナ禍のストレスなのか単なる年齢による疲れなのか甘いものを摘まみたくなっています。
これまで「たけのこの里」と「きのこの山」、「小枝」、「アーモンドチョコレート」、「パイの実」、「クランキーチョコ」、「チョコパイ」、「ブラックサンダー」、「アポロチョコ」、「コアラのマーチ」と確認してきました。
気軽に摘まめるお菓子としては、マカダミアチョコも忘れてはいけませんね。
マカダミアチョコと言えば、明治のマカダミアチョコがお気に入りです。
間違いました(^^
今回はロッテのマカダミアチョコレートです。
つい最近、明治のマカダミアチョコを食べているときに、そういえばロッテのマカダミアチョコレートを食べたことは無いのかもしれないと気づき、せっかくなので試しに購入してみました。
今回はロッテのマカダミアチョコレート、1粒当りのカロリー、糖質量を調べてみました。
なお、ロッテのマカダミアチョコレートは一箱9粒入りです。
あなたの参考になれば幸いです。
- ロッテ マカダミアチョコレートとは!いつから販売?
- ロッテ マカダミアチョコレートの原材料は!
- ロッテ マカダミアチョコレートは何粒入り?
- ロッテ マカダミアチョコレート1粒の重さは?
- ロッテ マカダミアチョコレート、1粒のカロリー、糖質は!
- マカダミアナッツの効果は!
- ロッテ マカダミアチョコレート、おすすめです!
- 関連記事です。
スポンサーリンク
ロッテ マカダミアチョコレートとは!いつから販売?
ナッツの王様とも言われるマカダミアナッツを丸ごと1粒、コクのあるホイップチョコとなめらかミルクチョコで優しく包んだお菓子です。
平成15年(2003年)※にロッテのマカダミアチョコレートは販売開始されました。
※なぜかロッテの公式サイトの年表には、この商品はなく(マカダミアカラメリゼポップジョイの方はある)、日本食糧新聞のサイトにあったロッテ商事の商品発売時のニュースリリースのページが情報源です。
2020年現在、発売開始から17年。
意外と最近のお菓子ですね。
参考リンク:チョコの起源と歴史:ロッテチョコの歴史|チョコレートカフェ|工場見学・学ぶ|お口の恋人 ロッテ
参考リンク:「マカダミアチョコレート」発売(ロッテ商事) - 日本食糧新聞電子版
ロッテ マカダミアチョコレートの原材料は!
チョコレートですから砂糖が一番です。
2番目がマカダミアナッツです。
マカダミアチョコレート1粒に対して、マカダミアナッツも1粒入っています。
本当は2つにきれいに割りたかったのですが、片方は粉々になりました(^^
包丁では難しいのかもしれません。
ロッテ マカダミアチョコレートは何粒入り?
9粒固定(公式では1箱67g)です。
ロッテのアーモンドチョコレートとは違って、しっかりホールドされています。
マカダミアナッツの方が貴重ということなのかもしれませんね。
ちなみにロッテのアーモンドチョコレートは1箱86gです。
ロッテ マカダミアチョコレート1粒の重さは?
大体、7~8gぐらいでした。
おそらく平均7.5gぐらいと思います。
大体、公式情報と同じですね。
ちなみに2020年12月に購入したものです。
ロッテ マカダミアチョコレート、1粒のカロリー、糖質は!
1箱(67g)当り、カロリー411kcal、糖質30.3g、脂質30.1gです。
1箱9粒入りですから単純計算すると1粒(約7.4g)当り、カロリーは約55kcal、糖質は約4.1g、脂質は約4.0gになりますね。
実測した限りでも1粒当り大体7.5gと思いますから誤差の範囲、同じと考えてよいですね。
なお、基本的に当ブログでは炭水化物≒糖質としています。
これらの違いについて詳しくは以下の記事で紹介しています。
糖質制限中にマカダミアチョコレート1箱全てを一度に食べるのは無茶が過ぎますが、1,2粒なら何の問題もありません。
体重を減らす目的で行うスーパー糖質制限中でも大丈夫ですよ。
私はつらい糖質制限中の息抜きにアイスのピノを毎日1粒食べていました。
約10ヶ月で20kg体重を落とした私のスーパー糖質制限中の食事メニューは以下の記事で紹介しています。
私はこれで痩せました。
マカダミアナッツの効果は!
ハワイ土産の定番。
ナッツの王様とも言われるマカダミアナッツは、以下の効果があると言われています。
・一価不飽和脂肪酸による生活習慣病の予防効果
・パルミトレイン酸による肌荒れ改善効果
・性植物たんぱく質のアンチエイジング効果
・ビタミンB1による疲労回復効果
おやつ代わりにポリポリ摘まむのもよいですよね。
マカダミアナッツは、以下から探せます。
ロッテ マカダミアチョコレート、おすすめです!
マカダミアナッツ単品もよいですが、ロッテのマカダミアチョコレートならポリフェノールも一緒に摂れますよ。
単純にチョコレートと一緒に食べた方が、よりおいしいですからね(^^
しっかりと糖質量を把握すれば、糖質制限中でもマカダミアチョコレートを安心して食べられます。
あなたの参考になれば幸いです。
それでは、また。
関連記事です。
明治のマカダミアチョコレートとの違いを確認しています。
冬限定。カルディのマカダミアチョコレートです。
明治のアーモンドチョコレートは何粒入りなのか?1粒当りのカロリー、糖質です。
明治のヘーゼルナッツチョコレート、1粒当りのカロリー、糖質です。
ロッテのクランキーチョコのカロリー、糖質です。
ロッテのチョコパイです。
ロッテのコアラのマーチです。レアキャラも入っています。
ロッテのビックリマンチョコです。
たけのこの里、1粒当りの重さ、カロリー、糖質です。
小枝、1袋当りの重さ、カロリー、糖質です。
パイの実シェアパックのカロリー、糖質です。
黒い雷神。ブラックサンダーです。
ストロベリーチョコがおいしいアポロチョコです。
ガツンとした味が欲しいなら、濃厚で甘じょっぱい味が楽しめるピーナッツバターカップがおすすめです。
市販されているアイスクリームの糖質一覧です。
糖質制限中の息抜きの参考にどうぞ。
スポンサーリンク